表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/21

ゲーム感覚でやってみる?

 こんちゃわー☆ 緩い挨拶から始まるゆるゆるエッセイにようこそー☆

 今日も超久しぶりにやっちゃうよ。やっほー!!


 先日、すっげーいい番組を見ちゃいました。

 テレビ番組。もしかしたら、見た方もいるかもしれません。


 知ってる言葉を調べてみちゃう!


 ワードをハンティングだっ!! 略してワーハン?


 言葉を染みこませろ!!


 以上の3本柱でした。


 まあ、知っている人もいるかもしれませんが、一つ目は、知っている言葉をてきとーに開いた国語辞書のページから調べていくというお話でした。

 調べたら番号振って、付箋を貼っていく。

 最終的には、その付箋が何百枚と増えていくんです。スゲー!!

 とっても楽しいそうなので、付箋を買って、ぜひ試してみてくださいね。


 で。二つ目。

 知らない単語を、1日1語で調べていくんです。

 どこで見つけたか。活用法とかを1枚のカードにまとめるんです。

 それを1枚1枚増やしていく。

 これまた楽しそうなカンジ♪


 最後ー。

 まずは、大き目の単語帳に表に「言葉(ふりがなつき)」で、裏に意味と、例文。それと反対語を書いておく。それを最初は15枚くらい書いて、箱に入れちゃいます。

 で、1日3回。その単語カードを入れた箱から、1枚ずつ取り出して、意味と例文を見ないで答える。

 分かってきたら、抜いていって、新しいカードは増やしていく。

 ただし、分かったカードも週1の頻度で、復習をしておく。


 簡単にまとめるとこんな感じでしょうか。

 これだけで、文章のレベルがぐーんと上がるんだそうです。

 おう、すっげーっ!!


 私もちょっとやってみたいかもー。

 皆さんもぜひやってみては? かなり良いかもですよー?



 というのも、語彙を増やすというのは、とっても重要なんです!!

 私の場合、語彙が少ないので、少ない語彙でどうやって伝えるか、苦心していたり(苦笑)。

 それに、難しい言葉を使いたくても、「意味を知らなくては使えません」。ですよね? 読者からツッコミもらいたくないでしょうし、間違ってますよーなんて聞きたくないですよね?

 そのためにも、必要だと思うんです。


 それにね、これをやって小論文の質が向上したという結果もあったり!

 もし、自分の文章の質を向上させたいのであれば、クオリティアップしたいのであれば、こういうことを、ゲーム感覚でやっていくのも、いいかもしれませんね♪


 以上、かざやんでしたー!!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ