表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/13

這い寄るもの


 街道は不自然なほどに真っ直ぐだった。

 整えられた石畳の上を、アリエルとユーグは並んで歩いていく。


 だが彼らの足取りを取り囲むように、通りの両脇には無数の残骸が散乱していた。


 腕。

 足。

 ちぎれた配線や、基盤が露出した胴体。

 ねじ曲がった装甲の破片は、まるで肉片のように黒ずんだオイルで濡れている。


 かつては都市の一部を担っていたであろう機体たちは、今やただの鉄屑に変わり果てている。


 


 ユーグは無言で銃ともう片方の腕で盾を身に付けていた。

 彼のセンサーは常に稼働し、街路の両側、さらには屋上や地下の配線までを走査していた。

 彼が一度でも「危険」と断じれば、この道は即座に戦場に変わる。


 その隣で、アリエルは少しおずおずと彼の指を掴み、ぎゅっと握って歩いていた。

 冷たい金属の指先なのに、不思議と安心する感触だった。


 


「ねぇ、ユーグ」


 アリエルがふいに指を差す。


「あそこの……あのロボット、消えてない?」


 ユーグは一瞬立ち止まり、彼女の示す方角へと鋭い視線を向けた。


 そこには、倒れたままの機体がひとつ。

 胴体が裂け、頭部のセンサーは割れ、沈黙を貫いている。


 動力反応なし。音響探知もゼロ。


 ──ただの残骸。


「気のせいだ」


 ユーグは短く答える。


「でも……」


「動力を失ったものは動かない。永遠に、だ。再び動かすことができるのは、己の手か、他者の手だけ」


 それは彼の機械的な思考であり、揺るぎない判断だった。


 


「じゃあ……見てきてもいい?」


 アリエルの声は、まるで観光の寄り道でもするかのように軽い。

 けれどその好奇心の裏に、不安と恐れが微かに混じっていることを、ユーグは察していた。


「駄目だ」


 言葉は即答だった。

 今はグランドコアの再稼働こそが最優先。無用な接触はリスクでしかない。


「……はぁい」


 アリエルは肩をすくめ、小さく頷いた。


 


 その時だった。


 ――カサ……。


 微かに、何かを引きずるような音が、静寂の都市に混じった。


 アリエルは耳を澄まし、瞳を揺らす。

 彼女の鼓動が速くなるのを、ユーグは隣で感知していた。


「今の……」


「我々以外に“何者か”がいる」


 ユーグの声は低く、冷たく、戦闘前の合図のように響いた。


 


 そして目の前で──それは起きた。


 脇に倒れていた壊れたロボットの残骸が、ぐらりと揺れる。

 胴体がずるずると地面を這い、まるで引き摺られるように裏路地へと消えていった。


 


「……ね、ねぇユーグ! 今の、見た!? 幽霊!? 怪物!?」


 アリエルは息を呑んで後ずさる。

 その目は怯えと興奮の入り混じった輝きを放っていた。


 ユーグは即座に前へ一歩出て、アリエルを背に庇った。

 銃を片手に、もう片手で盾を構える。

 その構えは迷いなく、完璧な迎撃姿勢だった。


 


 次の瞬間。


 建物の壁の隙間から──“何か”が現れた。


 


 スッ……。


 細長い脚部。

 吸盤の並んだ触手。

 関節が幾重にも折り重なった異形の脚が、壁面を這い出してくる。


 それは一本ではなかった。

 二本、三本、四本……次々と、巨大な影が姿を現す。


 


 そして──ついに全貌が露わになった。


 ビルの外壁に張り付く巨体。

 何本もの脚を広げ、鋭いセンサーアイをぎらりと光らせる。


 タコ型──オクトパスロボ。


 その存在は、この都市にまだ生き残る巨大機械の力を、否応なく見せつけてきた。


 


 音はない。言葉もない。


 ただ沈黙のまま、無数の目がアリエルたちを睨んでいる。


 


 ユーグは短く息を吐き、銃口をわずかに持ち上げた。

 その目は敵を捉え、冷たく告げる。


「……交戦の可能性」 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ