表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
29/61

第29話 日常

 「川の決壊は山頂からの鉄砲水が原因だったみたいですよ」


 「数日前に起こった氾濫事件ですね」


 鴎の言葉で僕はさらに情報を補う。


 「はい。そうです」


 「被害状況はどうなっていますか?」


 鴎は両手を上げて大きく伸びをしている、バタバタとなんどかその行動を繰り返して、それを終えるとカクっと振り返った。

 数日前この町から約二十キロ離れた山の土砂が崩れて(ふもと)や、その周辺に甚大(じんだい)な被害をもたらしたという。

 降りつづけた雨が山頂の貯水限度を超えたというわけだ。


 本来は山肌の木々が障害物となって土砂流を塞き止めたり分散させたりするはずなのだけれど、その濁流は人為的な伐採によってできた溝に沿い、たわわに実っていた収穫期間近の果実や田畑までをも巻き添え海まで流れていった。

 裏山の竹藪と同様にどこの山も出稼ぎたちの柴刈りによって木々が減少しているから木々が防壁(ぼうへき)の役目を果たせなったということだ。

 

 「人命被害はなしです。ひとりの被害者もでなかったのは不幸中の幸いですよね?」


 鴎の赤黒黄三色が混ざった(くちばし)は、おっとりとしていて柔らかな声をだす。

 鴎は自分にもいい聞かせるようにしてうなずくと僕の返答を待っている。

 口先はもうあんなに尖っている、小さな虫をついばむには便利な形態だ。

 鴎は人のときと鳥のときでは声質がすこしだけ変わる。


 「被害地域がすくないにこしたことはないのですが、まあ、背に腹は代えられないということでしょうか」


 僕がそういってるあいだにも鴎の体は鳥類へと近づいていった。


 「私もそう思います。それでもやりきれないですね」


 誰が悪いわけではない自然災害は仕方のないことだ。

 ――そうですね。僕はそう言葉を返した。

 

 本心でだって怪我人がでなくてなによりだと思っている。

 そうこうしているうちにも鴎の体には大きな変化が見てとれた。

 両肩の付け根からはもう立派な羽が生えている。

 その羽は腕と一体化していった。

 反対に体積は減っていく、人の姿をしていたときのちょうど十分の一ほどだろうか。

 

 鴎はそういう体質なのだ。

 物の怪のすべての種族がきれいに人の姿と獣の姿に変化(へんげ)できるわけではない。

 鴎ほど変化が上手い物の怪もめずらしいくらいだ。


 「さあ、私はそろそろ見回りでも」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ