表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/61

第14話 雪原をいく、「おじいさん」と「おばあさん」

 おじいさんの一歩うしろをおばあさんが付き添っている。

 老夫婦は仲睦まじく重そうに笠と蓑を背負い、ドスドスと鈍い音を立てて懸命に雪の中を進む。

 延々と伸びるふたつの足跡はわずかな時間ですぐに雪に覆われてしまった。

 ヒューヒューと風の呼吸が強まっていく。

 雪は天から地へと降るのではなく横殴りに地を叩きはじめた。


 「じいさんやい?」


 おばあさんはささやくように小さな声でおじいさんを呼び止めた。

 強風の中で消え入りそうな声だった。

 けれど悠久(ゆうきゅう)のときを過ごしてきたおじいさんはすぐにそれを聞きとる。

 それができる関係性でもあった。

 おじいさんは石臼(いしうす)でも回すように体を左に約四十五度ぐるりと回転させた。


 「なんじゃ、ばあさんや?」


 おじいさんはそう返事をすると阿吽の呼吸でおばあさんの視線に目を配る。

 ()ちた大木がその身に吹雪を受けていた。

 幹の根元には風雪に(さら)されたなにかが吹き出物のように大きくボコっと膨らんでいた。

 突起物のさきはすこし欠けていて透明で濁ったなにかがはみでている。


 「あんれまあ」


 おじいさんはすこし驚くも表情をまったく変えなかった。

 額も(まぶた)も鼻も頬も口元も(かじかん)で凍っているのかもしれない。

 いや表情を変えられるほどの緩みもなった。

 あらかじめひとつの塊から削りだしたというほうが適切かもしれない。


 おじいさんはザクザクと重石(おもいし)のような足跡を残しそのなにかに近づいていった。

 おじいさんは重い頭を傾けて雪に埋もれたそれをじっくりとのぞきこんだ。

 おじいさんはそれがなんなのかようやく理解した。

 それは冷たく凍った人の鼻の先で、氷は透明ではなくすこし濁っている。


 「まるで地蔵のように凍っておるのう……」


 「じいさんやい。では笠と蓑を授けてあげましょう」


 そういったおばあさんも、おじいさんのところまでザクザクと音を立てやってきた。

 鋭い風が辺りを吹き抜け凍った人をかすめていった。

 

 「そうじゃな」


 おじいさんは手も足も使うこともなく体を動力にして起こした風で”地蔵と比喩した”人の顔、そして肩さらには全身の雪を吹き飛ばしていった。 

 

 おばあさんも職人芸のように蓑を放り投げてその凍った人に蓑を羽織らせた。

 それを見届けると、つぎは笠を投げて頭に被せる。

 おばあさんは百発百中で凍った人に笠と蓑を着せることに成功した。

 ふたりのその行為には神仏への想いが込められているようだった。

 命尽きた者はいま凍ったままで笠と蓑をまとっている。


 「これでいいじゃろ?」


 「そうですね」

 

 おじいさんとおばあさんはしばらくのあいだその場で経を唱えた。

 口籠(くちごも)る声は風の音と混ざり合ってモゴモゴとしている。

 それでも御仏(みほとけ)に対する供養としての効果は充分だろう。

 ふたりは硬い表情を一度も崩すことなく、ふたたびザスザスっという音を立てその場をあとにした。


――――――――――――

――――――

―――


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
仏さん(本物)に笠をあげる笠地蔵とは笑 本物のわりに二人とも驚かないんだ
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ