表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/61

第13話 閉ざされた村

 周囲を山々に囲まれた小さな村があった。

 冬季になると山頂で山肌が雲とぶつかるため村一帯は豪雪に頭を悩ませることになる。

 絶え間ない寒波が半年以上もつづくという厳しい環境の村だ。

 

 入道雲のようにモクモクとした灰色の空ならば悪天候の予想もつくけれど、吹雪に関してはなんの前触れもなく突然はじまる。

 空はわずかなあいだで暗転し、現にいまも雪は止むことを忘れたようにシンシンと降りつづいていた。

 それにともなって風も強まっている。


 「はぁ~寒い」


 村人は自分の体重の半分もあろうかという薪を背負い肩を(すく)めて歩いていた。

 その態勢が冷えから体を守る防御本能なのだろう。

 ゆき交う人はみんな同様に似たり寄ったりの態勢で、口に両手を当てては吐息で手を温めるを繰り返している。

 それでもマイナスの温度は刹那的な(だん)をすぐに掻き消す。

 村人の赤みがかった指先はまた小刻みに震えはじめた。


 この村は窪地という土地柄のために冬季はいつも食糧不足に悩まされている。

 もっとも春夏であってもそこまで恵まれた場所ではない。

 ただ、この鬼のような冬よりはよほど天国だ。


 村人は厳寒期とはいえども生活のために遠方へと出稼ぎにいかざる負えなかった。

 それぞれが(みの)を編んだり笠を編んだりした物を背負い、危険を承知のうえで町へと出かけていく。

 旅立つ村人たちは過酷な環境ゆえに道中で命を落とすことは日常茶飯事だった。

 なかには吹雪の中に飛びだしていって犠牲になった子どももいたという。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ