1:伯爵家の天の導き1
最初は、背景説明多めですが、徐々に会話を主軸としていきます。
よろしくお願いします。
*物語の進行上、一部にセンシティブ、及び過激な表現が含まれます。ご注意ください*
――どうして父さまが……。
ニースは混乱していた。自分の五歳の誕生日パーティは、先ほどまでは楽しく進んでいたのだ。
そう、ニースが歌を歌うまでは……。
夕立が打ち付ける、暑い夏の日。アマービレ王国南部に領地を持つ、アレクサンドロフ伯爵家の三男としてニースは生まれた。
ニースの母クララは庶民の出で、伯爵家で働いていたところを見初められた。その美貌は使用人として働く中でも一際輝いており、流れるような金髪と、透き通るような白磁の肌で、瞳は煌めく海のように青く美しかった。
クララが生む子どもは妾の子となるが、きっと美しい子どもに違いないと、使用人たちは噂した。父である伯爵ゲオルグも金の髪と青い目、白い肌で、整った顔立ちだったからだ。
ゲオルグは、美しく心優しいクララに夢中だった。クララと過ごす人生を楽しみにしながら、クララが出産を終えるのを、ゲオルグは今か今かと待った。しかし、ゲオルグの願いは叶わなかった。
雷光が、尖塔のある石造りの屋敷を照らす。執務室で知らせを待っていたゲオルグは、静かに話す産婆の言葉に愕然とした。
「どういうことだ……クララが死んだだと⁉︎」
「左様でございます、伯爵様」
クララは子を産み落とすと同時に、あっけなく亡くなってしまった。言葉を失い、羽ペンを落としたゲオルグに、産婆は心から嬉しそうに言葉を継いだ。
「ですが伯爵様。お子様は無事にお産まれになりました」
「……っ!」
ゲオルグは、怒りと悲しみに肩を震わせた。
――クララが死んだというのに、なぜ笑っていられるのだ……!
失意にくれるゲオルグにとって、生まれた赤子など、どうでもいい存在だった。しかし伯爵たる者、嘆き悲しむ姿を見せるわけにはいかない。
ゲオルグは、産婆を殴り飛ばしたい気持ちを必死に抑え、命が消えたクララと、生まれたばかりの赤子に対面するため、クララの部屋へ向かった。
ランプの炎が揺らめき、半円を描く梁が照らされる。薄暗い部屋に置かれた天蓋付きのベッドでは、まだ温もりの残るクララが横たわっていた。
「クララ……なぜ……」
クララの手を取ったゲオルグの目に、涙が滲む。悲しみに打ち震えるゲオルグに、産婆が声をかけた。
「伯爵様。こちらがお生まれになったお子様でございます」
ゲオルグは、力無く立ち上がった。先ほどまで産声を上げて泣いていたであろう赤子は、乳母から乳をもらい、安心したように産婆の腕の中で眠っていた。ゲオルグは、我が子であるはずの赤子を、憎々しく感じた。
――クララを死なせておいて、穏やかに眠りおって! お前など生まれてこなくとも、クララさえ生きていてくれれば……!
しかし怒りを堪えておくるみをめくり、赤子を見たゲオルグは、青い目を大きく見開き、はっと息を飲んだ。
「これは……黒……?」
クララの命を奪って産まれてきた赤子は、透き通るような白さの両親とは、似ても似つかない色だった。産湯で血を落として綺麗にしたはずだが、赤子は闇に溶けるような黒さだった。
「さようにございます。黒は天の導き。歌い手様にございます」
微笑んで言う産婆の言葉を聞くと、ゲオルグは恐る恐る赤子の手に触れた。赤子はピクリと身じろいだが、すやすやと眠ったままだった。
ゲオルグは怖々とした手つきで、そっと小さな頬に指を滑らせた。艶やかで張りのある赤子の肌は夜闇に溶けるほど黒く、髪は墨を落としたような漆黒だった。
まだ湿り気の残る少ない髪の毛を指先で掬い、ゲオルグは優しく整えた。ゲオルグが触れても赤子は穏やかに眠っており、瞳を見ることは叶わなかった。
「お子さまは瞳の色も、吸い込まれるような夜の闇に似た黒さでした。お目覚めになられたらご覧になってください」
乳母の声にわずかに頷くと、ゲオルグは、さっと背を向けた。
――クララ。私のために、命をかけて天の導きを産み落としてくれたのか……。
二度と目を覚ますことはないクララを見つめる、ゲオルグの青い瞳からは、ぽたりぽたりと、涙が零れていた。
「クララ……ありがとう」
ゲオルグの呟いた声は、切なくも優しく、慈愛に満ちた声だった。ゲオルグは、寂しさの残る瞳でありながらも、クララへ優しい微笑みを向けていた。夕立の止んだ窓の外には、大きな虹がかかっていた。
この世界には、「歌い手」という者たちがいる。彼らは「歌」を使って、様々な富を人々にもたらす。この世界の歌は娯楽ではなく、文明の発展に必要不可欠な道具だった。
歌い手の数は少なく、歌の力は子孫に遺伝するわけでもない。歌い手の誕生は先祖返りと呼ばれ、どこかの家に突如生まれる。その歌い手の中で、最も力の強い者が「天の導き」と呼ばれる歌い手だ。
希少な歌い手は、権力者にとって喉から手が出るほど欲しい存在だった。一家に一人歌い手が生まれれば、たとえ力の弱い歌い手だったとしても、一族の繁栄は約束される。これが力の強い天の導きであれば、より莫大な富が得られる。
天の導きの誕生は、愛するクララの死の悲しみから、ゲオルグが立ち直って余りある慶事だった。
ゲオルグは生まれた子を、ニースと名付けた。ニースには、正妻の子である兄二人と、側室の子である姉がいた。
三人の兄弟たちは、生まれたばかりのニースを見て固まった。家族の誰とも違う真っ黒な姿に、驚いたのだ。
唖然とする三人に、ニースの世話を任されている乳母リンドが、優しく笑いかけた。
「アンヘル坊っちゃま。抱いてみますか?」
嫡男であるアンヘルは、十歳になったばかりだ。アンヘルは、リンドの言葉に驚き声を上げた。
「いいの?」
「ええ。構いませんよ」
首がぐらぐらと揺れる小さなニースを、アンヘルは落とさないように、恐る恐る抱いた。不器用なアンヘルの抱き方にも、ニースは、すやすやと眠り続けていた。穏やかな寝顔に、アンヘルは微笑んだ。
――色は違うし小さいけど、ちゃんと人間だ。この子が、あの不思議な力を使う歌い手なんだ……。
アンヘルは興味津々でニースを見つめた。嬉しそうなアンヘルの姿に、七歳の次男アントンと三歳の長女イリナが、羨ましげに声を上げた。
「兄さま! ぼくにも抱かせて下さい!」
「わたしも! わたしも!」
二人の甲高い声に、ニースが目を覚まし、泣き声を上げる。慌てたアンヘルから、リンドが笑ってニースを抱き上げた。
「ほらほら。大丈夫ですよ」
リンドが抱くと、ニースは安心したように再び眠りに落ちた。アンヘルは、ほっと胸を撫で下ろした。
「すごいね、リンド。こんなすぐに泣き止ませるなんて」
「坊っちゃまも、慣れれば出来ますよ」
「本当に?」
「ええ。リンドが嘘をついたことが、これまでありましたか?」
リンドは長年、使用人として伯爵家で働いてきた。アンヘルたちにとって、リンドは信頼出来る使用人の一人だった。
アンヘルは、ふわりと微笑みを返した。
「なかったよ。リンドはいつも正直だ。僕たちも出来るようになるんだね」
「左様でございます」
「じゃあ僕たち、また遊びに来るよ。ニースをまた抱かせてくれる?」
リンドは、にっこり笑った。
「もちろんでございます」
アンヘルたちは、暇を見つけてはニースの元へ足繁く通うようになった。しかし、ニースの世話をしようとするアンヘルを、母フェーベは度々叱った。
「アンヘル。またニースのところへ行ったのですか?」
ニースと遊び終えて、部屋へ戻ろうとしていたアンヘルは、フェーベの声に足を止めた。
「お母様。いいではありませんか」
「顔を見るだけなら構いません。ですがあなたは、下の世話まで手伝ってるそうではありませんか!」
眉を吊り上げたフェーベの言葉に、アンヘルは顔をしかめた。
「リンドが言ったのですか?」
「ええ。そうですよ。リンドを困らせてはなりません!」
アンヘルは、はぁとため息を吐いた。
「言わないでって頼んだのに……」
「リンドは私に長く仕えてくれたのです。隠し事などするわけがないでしょう」
フェーベは強く、アンヘルに言い聞かせた。
「アンヘル。あなたは嫡男なのですよ。いずれ伯爵家を継ぐ身なのです。立場を考えなさい!」
「分かりました……」
アンヘルは仕方なしに頷いたが、それでもフェーベの目を盗んでは、ニースの元へ通った。アンヘルにとって、ニースは可愛い弟であり、赤子のニースにとっても、アンヘルは良き兄だった。
産まれるのと同時に母を失ったニースだが、穏やかな日々の中で、すくすくと成長していった。
幼いながらも、大きな瞳と長い睫毛。すっと通った鼻筋に自然と整った眉。可愛らしい唇と、艶のあるサラサラとした髪。
ニースは、体の色は違うものの、クララとよく似た顔立ちに育っていった。その愛らしい姿に、成長すればどんな美青年になるかと、ニースは噂された。
そんな幼いニースの仕草ひとつひとつに、ゲオルグはクララの面影を見出し、可愛がった。
しかしそれと同時に、ニースとアンヘルたちの関係は徐々に変化していった。いつもなら、剣や弓の稽古に励むアンヘルやアントンの様子を見に来る時間にも、ゲオルグは来なくなった。ゲオルグは暇さえあればニースの元へ通うようになっていた。
アンヘルは当初、ゲオルグの変化について、母を失ったニースを哀れんでいるからだと、気楽に考えていた。
――父様は優しいな。クララの分まで、ニースを可愛がるなんて。僕も父様みたいな大人になりたい。
しかしやがて、アンヘルの胸の内で、徐々に不満が大きくなっていった。
ゲオルグはニースの腰が座ると、町の視察を兼ねた散歩に連れて行くようになった。ニースが歩けるようになると、遠乗りにも連れ出し始めた。
アンヘルは自分も誘われるものと思っていたが、ゲオルグが誘う事は一度もなかった。そればかりか、同行したいとアンヘルが願っても、ゲオルグは聞き入れなかった。
――父様は、どうしてニースにばかり構うんだろう。まだニースはあんなに小さいのに……。
アンヘルは寂しさを募らせ、まだ何も分からないニースに対し、複雑な気持ちを抱くようになった。
ニースが片言で喋れるようになったある日。ゲオルグは朝食の席で、家族で例年行っている狩りにニースを連れて行くと話した。アンヘルは驚き、声を上げた。
「父様。ニースはまだ何も出来ません。置いて行った方がいいのでは?」
止めようとするアンヘルに、ゲオルグは冷たい視線を投げた。
「アンヘル。来る気がないなら、お前は来なくてもいい」
「そんな……」
「幼いうちから、狩りの雰囲気を感じさせるのも、貴族として必要なことだ」
アンヘルは納得出来なかったものの、ゲオルグと出かけるのは久しぶりの事だ。渋々ながらもアンヘルは、狩りに出かける事を決めた。
柔らかな日差しが、森に降り注ぐ。馬に乗るゲオルグの膝の間で、一歳半のニースはキラキラと黒い瞳を輝かせていた。
「ニース。どうだ、楽しいか?」
「とーたま! とーと! とーと!」
「そうだ。あれは蝶々だ。ニースは賢いな」
仲睦まじい二人を、十一歳になったアンヘルと、八歳になったアントンは複雑な気持ちで見つめていた。
「いいな、ニースは。蝶々って言っただけで、褒められるなんて」
ふてくされるアントンを、アンヘルは宥めた。
「まだニースは小さいんだから、当たり前だよ」
「でも兄さまだって、羨ましいんじゃないですか?」
アンヘルは、苦笑いを浮かべて答えた。
「まあね。だから今日は父様に、狩りで良い所を見せようよ」
「兄さまは狩りが得意だからいいですけど、ぼくは……」
「大丈夫。僕も手伝うから。きっと褒めてもらえるはずだよ」
アンヘルの言葉に、アントンは微笑んだ。
「そうですよね。ぼく、今まで一度も仕留めたことありませんし」
「ニースにも、カッコいい兄の姿を見せる機会だよ。頑張ろう」
「分かりました」
狩場へ到着すると、同行した使用人たちは天幕を張り始めた。ベッドや椅子も置かれ、ゲオルグはニースと遊び始めた。
一向に狩りを始める気配のないゲオルグを置いて、アンヘルとアントンは狩りに出かけた。二人は協力して多くの獲物を狩り、アントンは初めて一人で雉を仕留めた。二人は大喜びで、同行していた料理長に獲物を渡した。
「雉は、アントンが初めて獲ったんだ。必ず美味しく仕上げてね」
「それはおめでとうございます! 旦那様もお喜びになられますね。私に任せてください」
「頼んだよ」
料理長の言葉に、二人は嬉しげに笑った。料理長は、携帯性に優れたコンロと呼ばれる調理台で料理を始めた。
コンロは、「火石」と呼ばれる特殊な石を使って煮炊きを出来る、古代文明の発掘品だ。特殊な力を持つ「石」は、歌い手の歌によってのみ力を発現させる。
石の精製方法は遠い昔に失われてしまったが、世界各地で様々な効果を持つ石が発掘されている。この世界の人々は歌い手の歌と、その石を利用して文明を発達させていた。
二つの月が空に昇り、ランプの揺れる天幕に、次々と料理が運ばれる。アントンが初めて狩った雉は、料理長の手でこんがりと美味しそうに焼かれていた。夕食の席で、アントンは誇らしげに胸を張った。
「父さま。ローストになっているこの雉は、ぼくが獲ったんです!」
「そうか」
アントンの期待に反し、ゲオルグの返事は素っ気ないものだった。気まずい空気の中で、料理長が肉を切り分ける。アントンは希望を捨てずに、ぎゅっと拳を握りしめた。
――父さまはきっと、美味しかったら褒めてくださるはずだ。
アントンは、じっとゲオルグを見つめる。アンヘルも緊張の面持ちで、目を向けた。しかしゲオルグは、雉肉を食べても何も言わなかった。
――美味しくなかった? 初めての獲物だったのに……。
アントンは、悲しさに肩を落とす。ゲオルグは、ニースに笑いかけた。
「ニースは雉を食べれるかな」
「いーじ?」
「そう、雉だ」
ニースは、小さく切られた肉をフォークで刺し、口に運んだ。その姿にゲオルグは目を見開き、感心して笑みを浮かべた。
「一人でそんなに上手に食べれるのか!」
「いーじ、おーちー」
「そうかそうか。美味しいか!」
ゲオルグは上機嫌で笑った。アントンは怒りを爆発させ、声を荒げた。
「父さま! この雉は、ぼくが初めて一人で狩ったんです!」
「なんだ、アントン。それがどうした?」
「どうしたって……。なぜニースのことだけ褒めるんですか!」
涙を滲ませたアントンに、ゲオルグは静かに答えた。
「お前は兄なのに、そんなつまらないことで泣くのか」
「父さま……!」
アントンの目から、悔し涙が溢れる。ゲオルグは、興を削がれたとでも言いたげに、冷たい声音を投げた。
「泣くなら出て行け。今は食事の時間だ」
「……っ!」
アントンは泣きながら、天幕を駆け出して行った。ゲオルグは気にする事なく、食事を続ける。アンヘルは慌てて立ち上がり、アントンを追いかけた。
主人公ニース誕生からの、本編スタートです。
ニースの根底となる部分から描いていきます。
どうぞよろしくお願い致します。
*お知らせ*……2019年4月22日追記
感想欄を全体に開放しました。
ユーザー登録していない方も、感想を書き込めます。(このページ上部のリンクから、感想ページに行けます)
面白いなと感じていただけたら、ほんの一言で構いませんので、足跡を残して頂けると励みになります。
ご感想、ご意見、ご指摘等、お気軽にお寄せください。