表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/22

19:鳴り続けるピアノ

それから二ヶ月が何事も無く過ぎ去っていった。

大学の夏期休暇は終わったが、もう出るべき授業は特に無かった。ずっとピアノを聴き続けた。音楽に対する興味が湧き、クラシック、ジャズの名盤と呼ばれるものを片っ端から聴いていった。ピアノの響きを愛した。耽美で、凄烈で、そして孤独な音を。心の分身を、自分の影をその中に見た。美しくて、儚くて、情熱的で、寂しくて、悲しくて、誇り高い音楽を求めた。けど、あのピアニストほどに充足してくれるものは滅多に無かった。そしてまた、ピアニストの元へと戻っていた。

節目はメールによって付けられた、かの男から、ピアニストのコンサートのことを知らせてきたのだった。その時ほどの狂喜を、これまで生きてきたうちで感じたことは、思い起こそうとしても浮かんでこない。携帯電話の画面を見つめたまま、落ち着き無く部屋の端から端を往復した。どう返事を送ろうか……この喜びの凄まじい程を、男に伝えたくて仕方が無かった。

結局は簡潔で、極めて理性的な文章にまとめて送った。それでも、数十分の熟考による綿密な言葉を書いた。返事は数時間後に届いた。


卒業論文はなんら問題も無く。

あの海での時から幾日も経ち、その間、オーディオの部屋で音楽を聴き続けて、そして二度ほどコンサートに参加して。そして学校を卒業した、その後。

家にいる時以外の時間が学校から会社へと替わっただけで、思ったほど生活にかわりばえは無かった。淡々と、日々の仕事をこなしていく。決まった時間に出社退社、あっという間に夜になって帰る。そして部屋にこもりテープを再生させる。部屋にベッドを持ち込み、寝転がりながら聴き続ける。いつしか眠りに落ち、闇に漂い、やがてピアノと慟哭によって目を覚ます。出社する寸前まで、一分一秒でも流し続ける。そしてオーディオデッキの電源を落とすと同時に、今度はイヤホンをはめて、ポータブルのカセットプレーヤーを掛ける。ピアノの打鍵のリズムに合わせて、街を歩き、電車に揺られ、再び歩き、そしてビルが見えてきたら、口惜しいがスイッチを切る。イヤホンを鞄の奥にしっかり押し込んで、一応ネクタイの形を確認するために胸元に手をやって、また仕事が始まる。


変化は、目に見えないところで起きている。それは内側から染み出てくる染みのように。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ