表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
57/80

13 邪険にし過ぎても



 アンリが執務室で報告書を読み、文官に指示を出しているとエマが部屋に入ってきた。


「おはよう。エマ」

 ジャックとの会話で、少し気分の晴れたアンリは、普段の笑みを見せる。


「おはよう。ご機嫌うかがいに来ただけだから、どうぞ、みなさん仕事を続けて」


 エマは、侍女からポットを受け取ると、紅茶を入れ始める。

 文官たちは気を遣って、部屋を出たり、入り口付近に控えたりする。続けてと言われても、言葉通りにしては、アンリの不興を買う。



「ニーレイとジャックは出発した。現地で騎士団とも合流するし、人員も不足なし。シエンタとここの道中の警備も増員した。シエンタへは連絡した?」


「ありがとう。早朝に早馬を出したわ」


「あとは… 昼前に、義姉のジルが到着するから、紹介するよ。ダニエルも来るはずだけど、当てにならないから。エマは、何か気になることある?」



 エマは紅茶をアンリの傍らに置くと、アンリの背後に周り、両肩に手を掛ける。


「根を詰めないで。私にももっと仕事させて」

 エマの手がアンリの肩を揉む。非力なエマの力では、小鳥が肩に乗った程度だが、その温もりはアンリを安心させた。


「仕事を詰め込まないと、アレの相手をしないといけないから?」

 アンリは、口に出すつもりのないことを口走った。

 せっかくいい雰囲気なのに、この話題はない。


「…まあね」


「ごめん… でも、行っても構わない。きみは僕の最愛だし、僕は…きみの最愛だから。必要なら、ホストとして、案内して。狭量な男だと思われたくないしね?」


 室内の文官に聞こえないよう、エマを振り返り、いつものおどけた笑顔を見せる。



「最愛よ。不安になる必要はないわ」

 振り返ったアンリにエマはそっと口づけた。



 互いに、その口づけは不安の表れだと気づいたが、それ以上は何も言葉に出さなかった。





 ∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵





「こちらが、この温泉郷の湯の源となっている水源です」


 結局、押しに負けたエマはカミーユらと、温泉郷の周りを散策している。

 ニーレイもジャックも不在で、手の空いているのはダニエルの妻のジルだけだったが、最適なお目付け役でもあった。


 ジルはエマと腕を組み、片時も離れない。

 小柄なジルは、一見エマの妹のようにも見えるが、発言の一つ一つがきっちりとカミーユを牽制した。


「エマ嬢の発案なんですってね。素晴らしい施設ですわ。それに、街全体の整備も行き届いていて、居心地がいいわ。ぜひ、アンリと一緒にローゼンの観光産業も盛り上げてね」

 ジルは、カミーユにも聞こえるように話す。


「ありがとうございます。ローゼンは歴史的にも価値のある造形物が多いので、また違った視点での街おこしができると思います」

 ジルが期待してくれていることは、エマにとっても嬉しかった。


 ダニエルやギヨームから、ジルはダニエルにべた惚れで、気難しい女性だと聞いていたが、エマを気に入ってくれたようで、すぐに打ち解けることができた。

 心を許した相手に細やかな愛情をもって接するその態度が、ダニエルに重すぎると感じさせるのだろうか。男はその扱いが難しい。



 アンリの顔が頭を過ぎる。

 エマのカミーユに対する態度がアンリを不安にさせているのだろうか。エマは精一杯、愛情を表しているつもりだ。なのに、それも空回りしてばかりだ。


 カミーユと自分を比べて卑屈になっている? 洗練された知性、男らしさ、優しさ、思いやり、風貌、どこをとってもアンリに劣るところはない。まさか、爵位?そんなことをアンリが気にするだろうか?


 アンリと目の前の赤髪を比べながらぼんやりしていると、お喋りな赤髪が熱弁をふるっていた。



「ローゼンは数百年前には市街戦も経験しているし、苦労の多い土地でしたね。しかし、帝国からシェラシアとラトゥリアが独立してからのこの三百年、両国が力を合わせて近隣国との関係改善を続けてきたことで、今の平和があります。エマ嬢、外交の歴史なら、私からもお話できますよ」


 カミーユは、何かとエマとジルの会話に割り入って、自分の土俵に持ち込もうとする。


「ありがとうございます。片田舎の貴族ですから、外交は専門外で…今まで興味を持ったこともなくて…」

 エマは素直な気持ちでそう伝えた。領内の経済や産業振興にしか関心を持っていなかったのだから、仕方ない。


「まだ、これから大きな世界を見る機会もありましょう。お知りになれば、楽しく思われるかもしれませんよ」

 カミーユは笑顔で答える。


「少し歩き疲れませんこと? 先ほど通り過ぎたカフェ、シエンタの人気店の姉妹店なのでしょう?」

 エマが返答に困らぬよう、ジルが先回りして話を変えた。





 結局、カフェではカミーユが産業振興と貿易についての持論を繰り広げ、エマもついつい話に食いついてしまった。


 当初の押しの強さが胡散臭さを感じさせていたが、賢い青年だ。アンリとの仲に割って入ろうとすることへの嫌悪感はあるが、必要以上に邪険な態度は改め、彼に対する敬意を示すべきだとエマは考える。譲歩しすぎだろうか。


 しかし、アンリと共にいる限り、シェラシアの貴族とは付き合っていかねばならないのだから、敵に回さないほうが良いに決まっている。


「お二人は、オペラはお好きですか?」

 話が途切れる前に、カミーユはいつも二人に話題を振る。ジルを邪険にすることもなく、見事な話術だった。


「アデニシャンでは野外オペラしかできないわ。ガルデニアは?」

「ええ、ガルデニアもシエンタの闘技場の野外だけです。オペラをやるほどの劇場は建設も維持もできないです」


「あら、シエンタは夏と秋の観光客もあるから、回収できるのではなくて?」

「試算しましたけれど、冬場の使い道がなくて、赤字になります」


「街道ができたので、シェラシア西部からは冬でも観光客は誘致できるのでは?」

「昔の雪の峠越えで事故も多くて、冬のシエンタはシェラシアでは不人気ですから、客足はわかりません。今年の冬がどうなるかですね」


「なるほど。では、お二人は王都へは?」

「「滅多に」」


 声が揃ってしまい、ジルとエマは声に出して笑う。


「そうですか… くるみ割り人形やラ・ボエーム、冬の演目はぜひ劇場で。王都にいらしたら、ご招待しますよ」

 カミーユが言っているのは、侯爵家のボックスシートのことだろう。


 ジルがちらりとエマを見遣る。

「劇場で見れたらいいですね。野外だと、どうしても音が散ってしまって…」


「シェラシアの王都は、私が案内するわ。一緒に行きましょう」

「是非!」


「その折は侯爵家に滞在ください。王都のホテルは、グランホテル・シエンタと比べると見劣りしますから…」

「ドランジュ家で貸家を借りますからお気になさらず。それに、アンリたちが王都に行くなら、タウンハウスを持ってもいいわね?エマ嬢?」


「ええ… 頻繁には行かないでしょうから、貸家で十分かと…」


「では、滞在はどちらでも。しかし、お二人が来たら、オペラは行きましょう。アデニシャン夫人、あなただけだとしても、忘れずに私に連絡をくださいよ。エマ嬢だけをお誘いしているわけではないですから」


「ふふ、そうですね。オペラにお招き頂かないとね」

「そうですよ。ボックスシートを持つものは、席を埋める責任がある。それだけ歌劇場に援助しているので、見ないと損なのです」


「あら、だから、毎夜、違う女性と入り浸っているのかしら?」

 ジルがすかさず切り込んだ。ボックスシートの高位貴族たちが、舞台そっちのけで何をしているかは言わずもがなだ。


「是非観たいと仰る女性がいればお連れします。しかし、このように私からお招きすることはありません」


「まあ、どなたにもそう仰るのでは?」

 ジルも引かない。


「目の前に花を差し出されたら受け取ります。しかし、いくら欲していたとしても、自ら手折る真似はしませんよ」

 カミーユはエマを見つめて言った。







「エマ嬢、それではね、思う壺よ」

 カミーユが席を外したため、ジルが耳元で囁く。


「ジル様… 穏便に躱わす方法を教えてくださいませ」


「そうね… シェラシア男に穏便じゃ通じないわ。話が長くなるから、戻ってから秘密会議しましょう」

 ジルがエマに微笑みかけると、ちょうどカミーユが戻ってきた。








オペラのことを書こうとすると、時代が…汗

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ