英検の二次試験(面接)が将棋の大会か模試に被りそうだ。
ええ。
タイトル通りのお話です。
親に、二次試験って何時だっけ? と問われて、一次試験の問題冊子に目を通した。
A日程、11月3日。B日程、11月10日。
将棋の大会は、11月3日。模試は11月10日。
一次試験の合否発表は10月21日。大会の参加申し込みは10月19日まで。模試は既に申し込んでいる。
まだ受かっているかは分からないが、受かっていたなら大変なことになる。というか、英検の申し込み時に日程などが分かっていたのだろうか。もしそうならば完全に自分の失態だ。最悪である。
顧問に、申し訳ないが次の大会は出ることが出来ないと言わなければ。………しかし、胃が痛む。
昔から、職員室とかそういうのが嫌いだった。職員室に呼ばれるということが、イコールで叱られるということだったのだ。
もちろん今ではそんなことはないが、しかし、先生という職種に苦手意識をもっていることは事実である。
しかも、今回更に胃が痛むことになりそうなのは、「まだ受かったかどうか分からないこと」である。
自慢ではないが、自分は地頭はいい方だ。私立に通っているが、学年一位二位を争うくらいには賢いはずだ。しかし、英検に受かっているとは限らない。
もし、受かっていなければ、大会に出たい。かといって参加を申し込めば、受かっていた時にドタキャンすることになり、顧問や、運営に携わっている人に迷惑をかけることになる。
こういうときに、自分の計画性と、判断力と行動力の無さに途轍もない嫌悪を抱く。
根本にあるのはとても気持ちの悪い感情だ。
怒られたくない。失望されたくない。
笑い事である。
とっくに僕は、自分に失望している。