表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/5

2話

「一体どういうことだ。教えてくれ。ところで君の名前は」

「ツヅキ。捜査の責任者です」

「そうか。ツヅキ、ノーマンは一体どんな淫らな女性関係を築いていたのだ」


 知ってんじゃん。だから殺したんだろうけど。


「分かりません。今言えるのはなんというか、女性関係でざまあ、なのかな? としか」

「女性関係でざまあ。なんというざまあ。絵に描いたようなざまあではないか」

「いえ、ざまあはどちらかと言うと不遇や虐げられた者の所業。鬱屈した展開からの復讐劇」

「だがレディースなコミックでは定番ぞ」

「申し訳ありません。レディースなコミックを読まないもので」

「勉強不足。メスについてもっと知るべきだ。他に気づいた点はあるか」


 他……そう、他の何かを見つけないと俺の首が危ない。女性関係でざまあなのは間違いないが、そちらで進めるとなぜか俺がざまあされる。


「誰かにとっては悪役だったのかも」

「む、悪役令息という奴か。けしからん。どうせ女性をメス呼ばわりする輩。彼がそうであったと?」


 メスって言ってんのさっきからあなただけだ。

 とりあえず、血塗れのその手をこちらに向けないで欲しい。

 隠す気ないだろ。


「いえ、優秀ゆえ妬む者もいたでしょう」

「妬み僻みか。全く縁がない。犯人は一体どういう精神構造か」


 ぜひ自己分析して欲しい。解決した後で。


「優秀ですから、少し変わっているかもしれない」

「犯人がか? どういう意味だ」

「ノーマンです。犯人はそう、まだなんというか、色々赤いな、としか」

「赤い。君の勘がそう言っているのだな」

「はい」


 バーバラの手には血がべっとり付いている。衣服のそれは大量の返り血だろう。もう黒くなっている。目が血走っているのは、話の展開次第では「お前も殺す」という意味にしか取れない。

 ふっとバーバラが視線を向けた。脇道にあたるその先にゴルフクラブが転がっていた。もちろん赤いが、あれはデザイン。


「凶器が分かりません」

「む、刺し傷に打撃痕。二種類の凶器だな」

「はい、でもどこにも見当たらない。捜査は難航するでしょう」

「なんと! Sクラスが殺されて、それで迷宮入りとは許されない! ツヅキ、一体どうするつもりだ!」


 それをさっきから考えてる。ちょっと黙れメス豚。

 事実関係は覆せない。

 だが着眼点は変えられる。

 どこに出しても恥ずかしくない捜査報告書。

 ギルドの沽券と俺の命がかかった完璧な誤認捜査。

 なんとしても完遂しなければ。


「これは本当に打撃痕なのでしょうか」

「ん? 頭が凹んでいるぞ。べこべこだ。これを君は、打撃ではないと言うのか。どういうことか」


 間違えたら俺がべこべこにされるな。なんてざまあ、ではなく様だ。触れない方が良かったか。


「打撃は本来、刃物による攻撃に劣ります」

「む、そうだな。ではなぜ打撃痕がある」

「恨みが深かった……」

「どんな恨みだ」


 女関係。想像するに頭部、顔を潰すほど憎んでいた。バーバラが。


「一旦置いておきましょう」

「なんで?」


 広げると「なんで殴ったんですか?」と確認することになるからだ。


「腹部の刺し傷、これが致命傷と思われます」

「そうだろう。私もそうだと思っていた」

「鋭い刃物。傷痕から刃渡りはそれほど長くない。ソード系ではないと推測されます」

「うん、こんな感じか」


 そう言ってバーバラは、ひと振りのナイフを取り出した。もちろん赤いが、血ぐらい拭き取っておいて欲しかった。


「恐らくそのような凶器でしょう。刺し傷は複数ある」

「グサグサといったわけだけな。なんという凶悪な」


 何度もナイフを突き出すバーバラの仕草は、再現検分のようだ。やめてくれ。


「でも違うかもしれない」

「なんと! 刺し傷が致命傷ではないというのか」


 彼女のそれは舞台女優のようだった。その演技力どこで磨いた。俺も欲しい。


「高度なバインド系の魔法。これがどうしても気になる」

「なるほど、使い手に心当たりは」


 お前しかいない。


「対魔獣用、およそ人に向けるものではない」

「つまり、犯人にしてみればノーマンは魔獣のようであると。そう言いたいのか」


 化け物はあなただが、そうかもしれない。


「わざわざ拘束し、こんな人通りの多い場所に連れてきた。そういうことではないかと」

「違うと思うぞ。たぶん正面から堂々捕まえたんだ」

「そうですか」


 本人が言うんだからそうなんだろう。


「では、ここで戦闘になり拘束魔法を使用した」

「うん」


 取りようによっては自白だな。忘れよう。


「ここは歓楽街にも近い。しかし、深夜となれば人目につかない」

「犯人は人目を気にしていたと」

「いえ、たぶん気にしていない」

「なぜそう思う」

「いやだって……」


 街中堂々、住宅だって多い。ビジネス街でもあるが住人は一定存在する。声を聞かれても一向に構わない。姿勢は明白だ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ