表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

95/298

第95話 作戦会議

天正7年(1579年)3月 上総国 天羽郡 湊城



「……やはり、上杉景虎(三郎)殿は保たなかったか」


「はい。父上。武田領の信濃経由で小田原に逃れようとしたようですが、途中の鮫ヶ尾城で雪解けを待つ間に城主の堀江宗親(駿河守)の裏切りに遭い、奥方様、お子様ともども自刃なさった由にございます」


「……北条は、どのように動く?」


「小田原経由で得た話では、氏政殿は大変お怒りの様子。『武田と断交する』と息巻いているそうにございます」


「……武田勝頼(四郎)などを信じるから悪いのじゃ。北条氏政(左京大夫)殿も勉強になったであろう」


義弘(瑞龍院)様。あの当時は当家の圧力が強すぎましたし、北条を目の敵にしておりましたから、氏政殿の判断は致し方ないかと。それよりも、北条が武田・上杉に向かってくれるなら、当家にとって好都合。ぜひ後押しをしてやらねばなりますまい」


「……そうじゃな、義頼(刑部大輔)殿の言うとおりじゃ。二枚舌の勝頼(四郎)めを誅伐する絶好の機会じゃ」


「それでしたら、織田・徳川との同盟を当家が仲介してやれば良いかと存じます。武田の前面に立つことになる北条家はもとより、武田を仇敵とする織田家・徳川家も喜んでくれましょう」


「流石は梅王丸。良いところに気が付いた。では、次に小田原に行く際に、氏政殿と話をまとめてまいれ。そして、できればその足で、徳川信康(三河守)殿、織田信長(前右府)様にお目にかかり、双方の同盟を仲介してくるようにな」



「はい!? 義父様とうさま何を言って……」


「……うむ! それは良い。梅王丸頼んだぞ!!」


「父上まで!?」




 皆さんこんにちは、上総介 里見梅王丸こと酒井政明です。

 今日は、湊城に義頼さんを迎えて今後の方針を練ってたんだけど、ご覧のとおり、また上洛することになっちゃったよ。



 え? 抵抗しないのか、って?


 うん。義弘さん()義頼さん()の意見が揃っちゃったら、ごねても無駄だって分かったからね。あーあ、北条の使者(こぶ)付きじゃあ伊豆・小笠原(南方)には寄れないしなぁ。



 マリアナの拠点化はどうした、って?


 そう! それ! 実はこの前、フィリピン総督からすんなり許可が下りたんだよ!


 やっぱり、漂着した船の船員を救い(笑)、さらにガレオン船を新造して船員を送り届けるとか、普段から貢献してるし、生鮮食料品の積み出し港としての実績もあるから、今回の話も信用してもらえたんだろうね。


 本当は、スペイン人(相手)の気が変わったり、里見家こっちの魂胆に気付かれたりしないうちに、さっさと拠点化を進めちゃいたい。だけど問題があって、少なくてもあと数か月は始められそうにないんだ。


 そっちの件も、ここでじっくり話し合わなきゃね。




「ところで義父様、佐竹殿たちからの連絡はございましたか?」


「あった、あったぞ。常陸・下野の北部の諸将のもとには、軒並み内応の誘いが届いておるそうだ」


「それにしても、よくもまあ、みんな正直に申し出ましたね」


「『忠誠心が高いからだ』と言えれば良かったのだがな。多くは一度釣られて懲りたのだろうよ」


「して、そちらの方はいかがいたしますので?」


「これだけ手を突っ込まれては、引き下がるわけには参らぬ。北条にも援軍を頼み、里見の総力を挙げて押しつぶしてくれ……」


「……義頼殿、待たれよ!」


「義弘様?」


「……我らが総力を挙げたとわかれば、奥州の木っ端どもはすぐさま恭順の使者を送ってこよう。場合によっては一戦もせずにな。しかし、我らが退けば、すぐさま蠢動を始めよう。あれらは誠に始末に負えぬ連中じゃ。どこかで戦場に引きずり出して、完膚なきまでに叩いてやる必要がある」


「しからばどのようにいたしますので?」


「……信長(前右府)様の真似をすれば良い。相手は集まっても25,000から30,000がいいところじゃろう。里見こちらは城の防衛を固めているため、野戦部隊は15,000であるとでも号すればよい。それから、北条からは援軍をもらうのではなく、逆に援軍を出しているとでも宣伝してやれ。そうすれば連中は、欲に駆られてノソノソと巣穴から這い出してくるであろうよ。それを叩いてやればよいのじゃ」


「なるほど! 流石は義弘様。兵が少ない振りをして誘い出すのですな! で、あるならば、内応の誘いが来ている諸将にも動いてもらえば、なお食いつくのではございませんか?」


「……良いのぉ! さらに旨そうなエサがあれば尚良いのじゃが」


「それでしたら、国境くにざかい近くの城を一つ改修しまして、『かなめの城とするために兵糧を大量に運び込んでいる』との噂を流しましょう」




 おお! 義弘さんと義頼さんの悪巧みがどんどん進んでいくよ! せっかくだから俺もこのビックウェーブに乗らないと!




「父上、義父様、よろしいでしょうか!」


「「ん?」」


「拠点となる山城には……を……して、…………の住民を……しておき、………………にはあらかじめ陣地を作って、事前に……の調整をしておけば…………、…………でしたら狼煙のろしの準備を…………」




 俺は、思いつく限りの(悪巧み)をどんどん挙げてった。途中から楽しくなっちゃってノリノリでしゃべってたんだけど、気が付いたら2人の目が点になってた。


 あれ!? 俺、もしかしてなんかやっちゃいました?




「父上、義父様?」




 なぜか、この後2人からメッチャ説教された。でも俺の作戦は採用なんだって!?


 マジで解せぬ……。









義弘:「……あのような悪辣なことをポンポンと思いつくとは」

義頼:「私は敵とは言え奥羽の連中が気の毒になってきました」

義弘:「……ああ、ワシもじゃ」

義弘・義頼:「「梅王丸が味方で本当に良かった……」」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
こちらは前作です。義重さんの奮闘をご覧になりたい方に↓ ※史実エンドなのでスカッとはしません。
ナンソウサトミハッケンデン
― 新着の感想 ―
[良い点] 毒に飢えに病に、、な罠ですか!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ