表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

22/297

第22話 決着

いつも誤字報告ありがとうございます。

 元亀元年(1570年)7月  上総国伊隅(いすみ)郡 万喜まんぎ






「わたくしが、『おばあ(祖母)さまの3かいき(回忌)で、ひいおじい(曾祖父)さまと()いたい』と、もう()しましたら、ちちうえ(父上)が、『かたき()じゃからならぬ』と」


「なるほど、義弘(左馬頭)殿がな」


「はい! ですから、『どのようにすれば、かたき()ではなくなりますか?』と()けば、『ひいおじい(曾祖父)さまが、あたま()()げてきたら』などと、むたい(無体)なことをもう()すのです」


「……して、梅王丸殿はどうなされたのじゃ?」


「はい、『わたくしの、ひいおじい(曾祖父)さまということは、ちちうえ(父上)にとっても、おじい(祖父)さま。まご()が、おじい(祖父)さまに、『あたま()をさげろ!』などといっていたら、なかなお(仲直)りなどできませぬ!』と、しか()りつけておきました!」



「…………プッ、わはははははははっ! こ、これは可笑しい! いや、義弘殿を叱りつけたとな! そ、そ、その時の義弘殿の顔! お、拝みたかったのぉ!! ……ククククク、わはははは!!!」




 俺の話がよっぽどツボにはまったのか、為頼さんは、笑いが止まらない様子。


 あ、言い遅れました、酒井政明こと里見梅王丸です。いろいろあって、今は、土岐為頼(曾祖父)さんの膝の上に乗って、お話をしてます。


 2歳児が完全武装の鎧武者に囲まれたけど、作戦と天然で上手く為頼さん(相手)ふところに飛び込むことに成功したよ。


 それにどうやら、つかみもOKみたい。この調子で本題に切り込んでいくよ。




ほんとう(本当)どうり(道理)()からぬちち()で、もう()しわけございません」


「ひ、ひ、ああ、苦しかった。……いやぁ、良いものを聞かせていただいた! して、どうなされたのじゃ?」


「このはなし()を、おじい(祖父)さまも()いておりまして、『ならば、おまえ()まんぎじょう(万喜城)()って、しばらくあそ()んでもらってこい』と、いうことになりまして」


「なんと! 義堯(岱叟院)殿の指示とな!」


「はい! おじい(祖父)さまからきょか(許可)をいただきましたので、わたくしは、すぐにでも()ちたかったのですが、いかんせんちちうえ(父上)しんぱいしょう(心配性)で……」


「このような大軍が集まっておるのに、国境くにざかいを越えるそぶりが全く見られず、不思議に思っておったが……。なるほど、合点がてんがいった! それにしても梅王丸殿は愛されているの」


「はい、ちちうえ(父上)が、『どうしても』と、()きいれず……。おじい(祖父)さまは、『だんじょう(弾正)しょうひつ(少弼)どのはつまらぬこざいく(小細工)などせぬ』といっていたのですが……。でも、わたくしがもど()るか、りょうけ(両家)わぼく(和睦)()れば、へい()(退)くことになっています」


「確かに、梅王丸殿をどうにかしようなどとは思っておらぬが、『和睦』か……。当家は現在、北条家と盟約を結んでおる。和睦は難しいかもしれんのぉ」



土岐為頼(弾正少弼)様、梅王丸様! 発言をお許しください」




 俺の話を聞いて、為頼さんが悩み始めたとき、すかさず元悦さんが口を挟んできた。ナイスだ元悦さん! このへんの機微は流石は外交の専門家だね。


 ま、ここで入ってこなかったら使者として、存在意義に関わるからね。そもそも、俺が全部説明しちゃうのは、いくら何でも不自然極まりないし……。




「おお、岡本元悦(但馬入道)殿。お話しくだされ」


「かたじけない。我らは、詳しい『盟約』の内容は存じ上げませんが、恐らく、『自家が攻められたら助ける』ぐらいの盟約ではございませんか? で、あるならば、里見家(当家)との和睦と、北条家との盟約、共存できるのではありませんか?」


「そのようなことが……! ん!? 待てよ!」


「お気づきになりましたか! 例えばですが、当家が主に戦っている相手は千葉家です。北条の援軍が来ることもありますが、相手が攻めてこない限り、陸戦で戦うことはございません。その千葉家は、北条家と盟約を結んでおりましょうが、土岐家の同盟者ではございますまい。ですから、当家と千葉家とのいくさに、土岐家が兵を出すいわれはないのではございませんか?」


「言われてみればしかりじゃ!」


「また今回に関しては、『万余の軍勢に囲まれて、援軍も来なかったため和睦した』とでも申し開きが出来ましょう。また、『武田とのいくさで大変そうだから、里見との和睦を仲介してやっても良い』などと言ってやれば、北条は文句も言いにくいでしょう」


「よくわかったぞ! して、詳しい条件は?」


「私、岡本元悦(但馬守)が一任されております」



「よし、わかった! 皆の者、土岐家は里見家と和睦をする方向で検討に入るぞ!


 頼春(右京)勝定(美濃)、早速、元悦(但馬)殿と条件の調整に入れ!」



「「はッ!!」」


「して、梅王丸殿は?」


「はい! わぼく(和睦)()るまで、まんぎじょう(万喜城)にいさせてください。できれば、おばあ(祖母)さまの3かいき(回忌)には、ひいおじい(曾祖父)さまとごいっしょ(一緒)したいのですが……」


「おお! 分かりました。期待してくだされ!」


「わぁ! これでしばらく、ひいおじい(曾祖父)さまとすごせます……」


「うむ! ん!? とうとう寝てしまったか……。よし、誰か、寝所の用意をいたせ」


「「はッ!!」」




 こうして、俺は和睦の道筋を付けたんだ。最後は寝ちゃったんで、細かいことはよくわからないんだけど、なかなか上々の滑り出しだったよ。


 これでもう一つの策が決まれば、完璧なんだけど……。でも、この先は、今の俺じゃ出来ることはないから、結果を待つしか無いんだけどね!









おまけ


 夕食の席にて


「ところで梅王丸殿?」


「なんでございますか? ひいおじい(曾祖父)さま」


「梅王丸殿は、先ほど、美濃守がワシでないと一目で見抜かれたが、なぜかお聞かせ願えませんかな?」


「はい! みののかみ(美濃守)どのは、()が、ちちうえ(父上)あにうえ(義兄上)と、まったくちが()いましたので、すぐわかりました!」


「なるほど、目でござったか!」


「はい! もし、おおおじ(大叔父)さまが、すわ()っていたら、きづ(気付)かなかったかもしれません」




梅:あぶね~! 昼寝を長引かせて、その隙にQ&A準備しといて良かったぜ!


為:子や孫が「ワシと似ている」か、初めて言われた気がするが、思ったより嬉しいもんじゃな!


 ……それにしても、義弘に義継に頼春か。あの3人そんなに似ておったかのぉ?


 ま、どうでもいいわい! 今日は旨い酒が飲めそうじゃ!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
こちらは前作です。義重さんの奮闘をご覧になりたい方に↓ ※史実エンドなのでスカッとはしません。
ナンソウサトミハッケンデン
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ