表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

195/298

第195話 新領地の概況

天正11年(1583年)9月 出羽国 秋田郡 湊城



 皆さんこんばんは、梅王丸改め 里見上総介信義こと酒井政明です。

 さて、夜になったけど、まだ寝てるヒマはない。表には出せないような謀議をしなきゃいけないからね。


 今日の相手は風魔小太郎だよ。小太郎は、去年まで北条家で二重スパイをしてくれてたんだけど、北条家が大幅減封されたのを機に、里見家専属になってもらったんだ。


 あ、当然だけど、『引き抜く』なんて宣言はどこにもしてないよ。だから、里見家うちで働いてることは誰も知らないんだ。


 まあ、北条家も大幅なリストラが必要だったから、小太郎が「北条氏政(御隠居)様にお仕えできないのでしたら()に戻りたく存じます」って言ったら、特に引き留められもしなかったんだって。


 ちなみに、小太郎に感想を聞いたら、「小遣いは多少減りますが、清々(せいせい)し申した!」だってさ!



 風魔衆の頭領の小太郎が、土浦(本拠地)じゃなくて土崎ここにいる理由?


 うん、普段は土浦に詰めてるんだけど、奥羽こっちがだいぶきな臭くなってるんで、義頼(義父)さんと相談して、しばらく『出向』って形で借りてるんだ。昨夏以降、風魔の主力が奥羽に潜入してるってのもあるよ。



 その小太郎に、奥羽の最新『裏』情報を聞く。それが今宵こよいの目的だね。




「…………なるほど、一揆は予想しておったが、反乱の芽まであったとはな! それは私も気付かなかった。小太郎、礼を申すぞ!」


「勿体なきお言葉! して、信義様(若様)、何か手を打たれますか?」


「いや、信頼して任せたのだ、まずはお手並み拝見と行こうではないか!」


「ははは、信義様もお人が悪い」


「ふっ、単なるお人好しではやっておられぬよ。して、小太郎、陸奥の方はどうだ?」


「はい、大浦為信(右京亮)殿の知恵者ぶりが際だっておりますな。先日拝領した五郡安堵の御墨付きを盾に、大浦城下にて馬揃えを行い、参集しなかった奥瀬内蔵介、千徳掃部助ら、南部親派の国人を次々と討ち滅ぼしてござる」


「なるほど、早くも足下を固めたか。して、検地の結果は如何いかに?」


「申告は5万石ほどですが、我らの調べでは、その倍は下るまいと思われます」


「……名を捨ててじつを取ったか。流石だな。早いうちに、一対一さしうて話をしてみたいものだ。ところで、親派の者を討たれた南部信直(大膳大夫)殿は如何いかがしておる?」


南部信直(大膳大夫)殿はだいぶ苦しんでおるようです。昨年の家督相続以来、九戸くのへ政実(左近将監)らが反抗的で、三戸さんのへ城で馬揃えを呼びかけたにも関わらず、家中の6割ほどしか集まらなかった様子。場合によっては内訌ないこうが起きるやもしれませぬ。ですから、今は大浦家に関わっている余裕など無いかと」


「(うん、“九戸政実の乱”は発生濃厚、と)……なるほど、では、今のところ仲裁の必要はないな。ちなみに、他の陸奥の勢力は大丈夫か?」


「いえ、元々家中の統制が取れていなかった葛西かさい家、大崎家と稗貫ひえぬき家では、傘下の国人衆に、だいぶ不満が溜まっております。調べによりますと、主城下への移住に反対の地侍どもが旗振り役となり、検地に反発する農民を焚き付けておる様子。明日にも、いや、既に大規模な一揆いっきが起こっていても不思議ではございません」


「(“大崎・葛西一揆”も“和賀・稗貫一揆”も多分起こる、と)……ふむ、連中も『お手並み拝見』と、言いたいところだが……。ま、おそらく陸奥こちらに関しては、来春『再出陣』ということになろう。このこと、義頼様(義父上)にも、しかと報告をしてくれ。頼んだぞ!」


「はっ!」




 小太郎が下がった後、俺は考えを巡らせる。


 うーん、最初から織り込み済みだったとは言え、実際に一揆やら反乱やらが目前に控えてるとなると、いろいろ面倒臭くなってくるなぁ。


 まあ、普通の武将は、一揆や反乱が起こったら意地でも自分で鎮圧しようとするもんだ。それを理由に改易されちゃあ目も当てられないし。だから、「この秋は俺らが出張でばる必要は無いはず。今は担当部分をしっかり固めて、春になって関東の軍勢が動き始めたら、呼応して動けばいい」こう思ってたんだ。


 ……でもなぁ、今の報告を聞いてたらさ、一つだけ、最初から泣きついてきそうな大名ところに気付いちゃったんだよね。



 そんなのどこのアホかって?


 大崎家だよ……。


 あそこは、里見家うちから、俺の異母弟にあたる薦野頼俊(明星丸)を養子に入れることが決まってる。だから、それを盾に、身内面みうちづらして援助を求めてくる可能性があるんだよ。


 いずれ明星丸(異母弟)の領地になるとなったら、兄として助けてやりたいのは山々だけど……。ただなぁ、今、奥羽山脈を越えて陸奥に出陣したら、春まで出羽に戻れなくなっちゃうかもしれないんだよね。


 当然、出陣するからには、出羽の抑えとして駐屯してる兵を率いて行くわけだけど、抑えの兵がいないとなると、せっかく安定の目処が立った北出羽(旧安東領)で反乱が起こるかも。それも避けたいなぁ。


 流石に峠に雪が降り始めたら、断っても文句は言われないだろうけど……! そうだ!!


 俺は、馬廻うままわり御子神みこがみ吉明よしあきを呼び出すと、こう告げたんだ。




御子神吉明(次郎右衛門)、明日より視察に出るぞ。まずは能代湊に向かうゆえ、ガレオン船2隻と1千の兵を準備いたせ」




 俺、しばらく旅に出ます。捜さないでください(笑) 特に大崎義隆さん!







評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
こちらは前作です。義重さんの奮闘をご覧になりたい方に↓ ※史実エンドなのでスカッとはしません。
ナンソウサトミハッケンデン
― 新着の感想 ―
[一言] 海に出れば大崎家も援軍を要請しようもないですねw そう言えば蝦夷の蠣崎季広は登場していませんが、この船旅で函館を強襲するのでしょうか?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ