表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

16/298

第16話 親の説得

 元亀元年(1570年)6月  上総国天羽(あまは)郡 佐貫さぬき


 こんにちは、酒井政明こと里見梅王丸です。


 さっきまで、義継(義兄)さんと、里見家(ウチ)の今後について、じっくりと善後策を話し合ってたんだ。で、『善(?)は急げ』って言うし、義継さんが佐貫城にいるうちに、早速、最初の策を実行してくるよ!






「ちちうえ!」


「何じゃ? 梅王丸」


かとう(加藤)のばあやは、たろうざえもん(太郎左衛門)の、ばあ(祖母)さまだと()きました」


「そうだの。加藤のばあやは加藤弘景(太郎左衛門)のばあさまじゃな」


ちちうえ(父上)! わたくしは、おじい(祖父)さまと、お()いしましたが、おばあ(祖母)さまには、お()いしていりません。いちどおめにかかりたいです」


「梅王丸。お前のお祖母様は、おらんのだ」


「なぜいないのですか!?」


「お前が生まれてすぐ、はやりやまいで亡くなってしまってな……」




 俺は下を向くと、はらはらと涙をこぼす。


 いきなり泣き始めた我が子を見た義弘さんは、おろおろと慌て始めた。




「ど、どうしたのじゃ!? 梅王丸!」


「はい。いま()まで、おばあ(祖母)さまが()くなられていることも()らず、のうのうとくよう(供養)もせずに()きてきたわたくしは、なんというふこうもの(不孝者)なのかと……」


「い、いや、泣くでない梅王丸。そなたが悪いわけではないぞ! 父が教えていなかったのが悪いのじゃ!!」




 と、そこにすかざす義継(義兄)さんが口を挟んできた。




「御屋形様」


義継(刑部大輔)、いかがした?」


「梅王丸殿の孝心は、まことに得がたきもの。とても3つの子のものとは思えませぬ。流石は御屋形様の血筋にございます。この義継、感服いたしました」


「ワハハハハ! そうであろう、そうであろう!!」


「さればでございます、間もなく母上の3回忌です。法要まではあと一月半ほどございますが、我らの出陣に合わせて梅王丸殿は久留里に赴き、法要まで滞在されてはいかがでしょう? そうすれば母上の供養が出来るのみならず、祖父である里見義堯(岱叟院)様との交流も図れましょう」


「しかしのう、まだ梅王丸は3つじゃ。あちこち連れ回すのは……」


「御屋形様。梅王丸殿は里見の将来を背負って立つ者でござる。一度じっくりと岱叟院たいそういん様に、その才能をお目にかけることに決して損はございませぬ」


「なるほど! 確かにそうかもしれん……」




 流石は義継さん! あっという間に義弘さんを丸め込んじゃった!




「しかしのぉ。()が何と言うか……」


くるり(久留里)には、いぜん(以前)()んでいたではありませんか。しかもちちうえ(父上)たちといっしょ(一緒)あんぜん(安全)りょうない(領内)いどう(移動)するだけです。そうもう()せば、きっと、ははうえ(母上)もわかってくださいましょう」


「ううむ。そうだのう……」


「さ、ちちうえ(父上)さっそく(早速)()きましょう!」


「ま、待つのだ! 梅王丸!!」




 俺は、ぶつぶつとぐずる義弘さんを置いて広間を飛び出した。







 松の方さん(母ちゃん)は若いし、俺が初めての子どもってこともあって、ちょっと過保護気味なところもあるんだよね。だから、こっちの方がちょっと時間がかかった。


 ここでも大活躍したのは義継さんだった。


 不安がる松の方さんに、義継さんは


源家げんけの正統、新田と足利の血を引く梅王丸殿が、その程度で何とかなるはずがございません」

「梅王丸殿の優秀さを岱叟院様に認めていただくまたとない機会ではございませんか。まさか、松の方(御方)さまは梅王丸殿の能力を疑っておいでなのですか!?」


なんてプライドをくすぐるような話をして、気付いたら陥落させてた。



 義継さん、なんて優秀なんだろう! この人と敵対するとか、本気でナイトメアモードだよ! よくもまあ義重さん(前世)は、敵対状態で何度も頑張ったもんだね。俺はさっさと味方に付けられて、本当に良かったよ。




 義弘さん?


「いや」とか「ううむ」とか「そうじゃ」とか、時々合いの手を入れてくれてたかな? おかげで、義弘さんが家族思いな(嫁の尻に敷かれてる)のは良くわかったよ。それから、単独で、交渉ごとを任せちゃいけないってこともね!






 それにしても、義弘さんと松の方さんのチョロさ。コレ、どうにかならないもんかね。策が上手くいったのはよかったけど、今後の里見家のことが心配になるよ……。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
こちらは前作です。義重さんの奮闘をご覧になりたい方に↓ ※史実エンドなのでスカッとはしません。
ナンソウサトミハッケンデン
― 新着の感想 ―
[一言] 前作でもそうでしたが、義継さんが有能過ぎる 義兄弟のこの辺りのやり取りは 前作でも好きでしたが、やっぱりいいですね。 熱いです。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ