表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

129/297

第129話 夜の帷に包まれて

 主人公の輩行名はいこうめいを『太郎次郎』にしました。意味合いとしては、『義弘の長男』だけど『義頼(※養子)がいるから次男』ということで。







 天正9年(1581年)7月 相模国 東郡(鎌倉郡) 鶴岡八幡宮



 皆さんこんばんは、梅王丸改め 里見上総介信義こと酒井政明です。

 婚礼も宴会も終わったんで、俺は鶴姫さんの所に向かってるとこだよ。


 そう! 俺、13歳、鶴姫さん15歳。だけど、大人の階段上っちゃうんだよ。



 ちょっと早いんじゃないか、って?


 うん、それは間違いないよ。俺は男だから別に幾つだって良いけどさ、鶴姫さんは、まだ15歳。数え歳でも16歳なんだよね。


 だから、どうにかして結婚を遅らせようと、今まであの手この手で理屈をこねながら、頑張ってきたんだ。あんまり大きな声では言えないことだけど、実を言うと12月以降のアクシデントは、『渡りに船』って活用させてもらった側面もある。


 ああ、あれは自分で仕組んだわけじゃないよ。仕組むんだったらもうちょっと楽な方法を考えてるよ(笑)



 俺が、そういうことを『いたさ』なきゃ良いんじゃないか、って?


 ところが、そういうわけにもいかないんだよ。前にも言ったんだけどさ、この時代の常識は早婚なの。しかも、それで成功しちゃってる人が実際にいるわけよ。


 失敗例も知ってるよ? でもさ、もっと年齢がいった人でも、出産時に命を落とすことはあるんだよね。科学的なデータとかあれば良いんだけどさ、でもそんなの無いじゃん?



 そんなわけで、ここまできたら『運を天に任せるしかない』って感じかな?


 あ、強いて言うなら『オギノ式』とかなら使えるかもしれない。ただ、元々確実性に欠けてるうえに、基礎体温とかも測れないから、本当に気休めにしかならないと思うけどね。


 ちなみに『オギノ式』って本当は『避妊のための技術』じゃなくて、『妊娠の確実性を上げるための技術』として研究・発表されたんだよ。俺が適齢期になって子どもができなかったときは、ぜひ本来の使い方をしてみたいと思ってるんだ。



 俺はこんなことを考えながら、この日のために特別に建てられた御殿に足を踏み入れた。


 と、そこには桃色のうちきを羽織り、白の小袖を着た鶴姫さんが座ってたんだ。






「鶴殿、遅くなりました」


信義(太郎次郎)様。ずいぶんお酒を召されていらっしゃいましたが、大事はございませぬか?」


「ええ、幸いなことに、私、酒はずいぶん強いようですので」


「父からもずいぶんとがれていたようですので、心配で……」


「確かに氏政(左京大夫)様にはずいぶんと飲まされました」


「まあ!」


「が、かわいいお嬢様をいただいたのです。この程度のことは甘んじてお受けいたしましょう。それに、私はほれ! この通りピンピンしておりますので」




 鶴姫さんは、俺の「かわいい」の一言でポッと顔を赤らめた。

 本当にかわいいな!

 

「ところで鶴殿。疲れてはおりませんか?」


「いいえ。信義様こそ。お疲れではございませんか? 私は祝言しゅうげんだけですが、信義様は午前中から1日通しではございませんか」


「『疲れていない』と言えば嘘になりますが、せっかく余人を交えず、鶴殿にお目にかかれるのです。『疲れた』よりも『嬉しい』が先に来ます」


「まぁ! 信義様ったら! そのようなことをおっしゃって」


「以前からお慕い申し上げていたのです。何の偽りを申しましょう」




 俺は鶴姫さんの手をとる。




「鶴殿、今日より我らは夫婦めおととなりました。しかし、私は初陣・元服を済ませたとは言え、まだ14の若輩者。色々と至らない点もあると思います。気になることがありましたら、遠慮せずに教えてください」




 これを聞いた鶴姫さん。居住まいを正すと俺の手を握り返す。そしてこう言ったんだ。




「信義様。お言葉ですので、遠慮なく申し上げます。もう2人は夫婦になりました。『鶴殿』など、他人行儀は嫌でございます。『鶴』とお呼びくださいませ」


「わかりま……! わかった。鶴。末永くよろしく頼むぞ」


「はい! 信義様。不束者ではございますが。末永くよろしくお願い申し上げます」


「鶴!」


「信義様!」




 俺は妻を強く抱きしめると唇を合わせた。



 

 どれくらいそのままでいたろうか、長い口づけが終わる。


 自然に腕が緩むと2人の体が離れた。



 灯明を消す。


 部屋は夜の帷に包まれた。



















評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
こちらは前作です。義重さんの奮闘をご覧になりたい方に↓ ※史実エンドなのでスカッとはしません。
ナンソウサトミハッケンデン
― 新着の感想 ―
[一言] まあ、それこそお付きやら護衛やらの監視の中なんでしょうが… そもそも手ほどきされてるよね
[一言] 妊娠すると栄養分を赤ん坊に供給して歯や骨がボロボロになるそうなので、鶴姫にはタンパク質とカルシウムを多めに摂取する食事メニューを考える必要がありますね。 それと、鶴姫が主人公を「信義様」と諱…
[良い点] 里見が主役の点かな 珍しいし、そこまで俺つえーじゃないのもグッド [気になる点] 結局鶴姫は痩せたのか? [一言] 大人の階段登る〜♪
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ