表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/287

第1話 キャンプ

平成14年(2002年) 7月 千葉県安房郡富浦町(現南房総市) 富浦漁港



 俺は酒井政明さかいまさあき。25歳の公務員だ。


 俺は今、高校時代の友人たちと太房岬たいぶさみさきにキャンプに来てる。


 今回、俺は、食材確保係・釣り班として、釣り好きの友人、山辺やまべと、近所の漁港で釣り始めたところだ。


 釣りが得意なのか、って?


 ……だったら良かったんだけどな。

 俺は、アウトドアマニアじゃないし、料理も得意じゃない、その上、今回は車も出してない。


 特段できることはない。だからといって、タダ飯はよろしくない。何でもいいから働かせろ!



 と、いうわけで、「酒井は泳げるから」って消極的な理由で『釣り班』配属になった。



 普段だったら、別に問題ないんだけど、今回に限っては、ちょっとばかし問題があった。




 俺、今、2日間寝てないんだよね。






 国立大学の農学部を卒業して、県の農業試験場に就職してから3年。バブル崩壊の後から延々と続く就職難の時代に、公務員なんて安定した職種に就職できたのは、めっちゃラッキーだった。

 だけど、まさか公立の農業試験場が、あんなにもブラックな職場だとは思わなかった。


 農地や畜舎で疫病が出れば、すぐに飛んでいき、その処理にあたる。戻ってきたら報告書。農家のおっさん(多分)からの、わけのわからない苦情電話への対応。1時間以上かかることだってざらだ。で、電話が切れたら、まず上司に口頭で報告。そして、さらに報告書。


 仕事がこれだけだったら、まだ何とかなるかもしれないけど、俺は『緊急対応枠』や、『苦情窓口担当』として雇われているわけじゃない。当然、これらは日常業務の外だ。


 同輩や後輩がいれば、手伝ってもらうこともできるんだろうけど、県も採用枠を減らしてるみたいで、同輩は無し、後輩も2年間入ってこない。


 『永遠のした(笑)』 それが俺だ!



 こんな職場は、常に『辞めてやりたい!』って思ってるんだけど、辞めたらまともな就職ができるかっていったら、まず無理だ。事実、大学の同期で大学院に進んだヤツがいるんだが、就職先が見つからず、今は、アルバイトで糊口ここうをしのいでる。理系の院卒がだぜ!?



 ただ、今日が2徹なのは、俺にも原因がある。


 キャンプが楽しみでしょうがなかったから、休みを取るために、2日分の仕事を無理して終わらせた。これが失敗だった。


「こんなの終わるわけありませ~ん」とか言えるぐらい、図太くなれればいいんだろうけど……。小心者はダメだね!











「なあ、山辺」


「何だ? マチャアキ」


「俺は政明まさあきだ! 断じてマチャアキではない!!」


「えっ!? お前、『サカイ・マサアキ』だろ?」


「俺は酒井政明、マチャアキは堺○章!」


「一緒だろうが!!」


「くそっ! 馬鹿にしやがって!! うちの家系はなぁ、江戸時代には旗本で、その昔は大名だったんだぞ! お前なんか世が世なら打ち首にしてやんのに!」


「え、マジ!? 旗本で『酒井』つったら、あの徳川四天王の?」


「……いや。酒井忠次の系統じゃなく、東金城主だった酒井家の系統」



「おお! それでも城主かよ! すげー!


 ……おい。でも、俺は生まれてこの方ずっと千葉県に住んでるけど、『東金城』なんて聞いたこともねーぞ」



「うん。だって、秀吉の小田原征伐のときに北条に味方したせいで、酒井家おれんちは取りつぶし。城は廃城になっちゃったからな!」


「そんなの旗本じゃね-じゃん!!」


「旗本なんだよ! 徳川譜代の酒井家、徳川四天王の方な。そこに『同姓のよしみ』って頭下げて、旗本として採用してもらったみたいだぞ」


「うわ! そんなんでOKなら、山辺家おれんちなんかもっとすごいぞ」


「え?」



「聞いて驚け。『山辺家』は、上総の山辺やまべの国造くにのみやつこの流れだ。そして、戦国時代にお前んで治めてた東金は、山辺郡。


 お前なんか、世が世なら、俺んちの古墳造営(墓づくり)とかに駆り出されて、ムチで打たれながら、土運びとかしてたんだぞ!」



「残念でした~。俺ん家は室町時代に移住してきたんで。お前ん家の古墳なんかつくりませ~ん。むしろ盗掘しちゃろうか!」



「くそ! お前ん家なんか、大和朝廷に言いつけて、『強制労働()』を増やしてもらっちゃうんだからな!


 ……で、何よ?」



「……いきなり現実に戻ったね」


「ああ。こんなに騒いでたら、いつまで経っても魚が釣れんからな」


「そのことだ! 俺、釣りしなきゃダメか? 今『2徹』なんだけど」



「え、マジ!? 初耳なんだけど!


 でも、ダメ。やらなかったら、キャンプに来てるのに、晩飯は野菜と『缶詰』になるぞ! それが嫌なら、最低でも6匹。さっさと釣り上げるんだ!!


 ……それにしてもマチャアキよ。農業試験場ってそんなに忙しいのか」



「聞くな! 色々あるんだよ! それから俺はマチャアキではない」


「お約束の台詞をありがとう」


「話を戻すが、俺が2徹なのはともかく、こんな白波が立った状態で、魚が釣れるとは思えんのだが」



「大丈夫だ。狙いはテトラポットの間にいる、カサゴとかアイナメとかだ。多少波があろうが、あんまり関係ない。


 それにほれ、見てみろ。あそこにバナナボートで遊んでるヤツがいるだろ?

 安房のこの辺じゃ、このぐらい荒れてるうちに入らないんだよ。……きっと」



「ホントだ。そんなもんかね。それにしても、よく見ると、乗ってるヤツは、ずいぶん必死な形相に見えるんだが。あ、落ちた。


 ……あれ、溺れてないか!?」



「……溺れてるな。海難救助隊に連絡しなきゃ!」


「なあ、山辺。救助隊が来る前に、助けに行った方が良くないか?」



「あの状況は、助けに行けるなら動きたいところだが……。


 すまん! 酒井。俺は泳げん。……お前行けるのか?」



「おおよ! 中・高水泳部、大学ヨット部の実力を見せてやる。ちょっくら行ってくるわ!」


「悪いな酒井。絶対無理すんなよ! 無理だと思ったら途中で引き返せ!」


「おお! わかった!」




 俺は、上着を脱いで水着だけになり、ライフジャケットを身につけると、白波が立つ海に飛び込んだ。













 波をかき分け、ボートにたどり着いたとき、面倒なことに落水者は2人になってた。


 先に落ちた子どもを助けようと、父親が飛び込んだらしい。


 しかも、父親はライフジャケットを身につけてないときた!



 「この大馬鹿野郎め!」



 心中かなり毒づきながら、泣きわめく子どもを後ろから捕まえてボートに上げた。


 その後、父親も羽交い締めにして落ち着かせ、ボートにしがみつかせる。



 聞くと、「俺、あまり泳げないんだ」とか言うし、溺れかけてかなり消耗した様子。しかも酒臭いときた!


 全く、ふざけやがって!!


 仕方がないから、着てきたライフジャケットを脱いで、身に付けさせた。



 山辺が海難救助隊に連絡をとってくれてたし、ここは漁港のすぐそばだ。ボートにしがみついてれば何とかなるだろ。



 そう思ってたんだけど、今の俺は2徹明けだった。まばたきをしたつもりが、寝てしまったらしい。

 微睡まどろみの中、力が抜け、ボートから手を離してしまった俺は、水中に滑り落ちた。


 そして、いきなり海中で目が覚めて、パニックに陥った俺を、折悪しくも大きな波がのみ込んでいった。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・

・・・・・・・・

・・・・・・・

・・・・・・

・・・・・

・・・・

・・・

・・






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
こちらは前作です。義重さんの奮闘をご覧になりたい方に↓ ※史実エンドなのでスカッとはしません。
ナンソウサトミハッケンデン
― 新着の感想 ―
[良い点] 二徹していて体調が万全ではないのに、溺れた親子を助けようとするなんて、なかなか出来ることではないですよね。 二徹していて冷静な判断が出来なかったのかも知れないですが(汗) [一言] 新連載…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ