表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/20

第一章「消えない過去、遠い未来」1

(ちっ……まだ、仲間がいたのか? しつこいな)

 普段、やることがあまいミスに、楓はナイフを放った。次々と敵のアンドロイドを倒していく。持っているナイフも普通の物とは違う。アンドロイド用に改良されたものだった。

 選抜された物だけが所持出来る、対アンドロイド用のナイフだった。

「ひっ……助けてくれ」

「あなたたちを『狩る』ための対策本部の者に助けを求めるなんて、間違っていませんか?」

 死にたくないと逃げ惑うアンドロイドを、追いつめていく。人間とアンドロイドの見分け方は、表情にある。動きもどこかぎこちない。

 人間は表情が豊かだが、アンドロイドは表情がうつろである。

 笑顔も人間にはない不自然なものだった。貼り付けたような笑顔が気持ち悪い。どれだけ、人間らしく振る舞っていても、所詮――機械人形でしかない。

 作られた命でしかない。

 現部隊に所属し、訓練を受けた者なら区別がつくだろう。

 当初は家庭用ロボットとして普及したものの科学者たちが改良して、戦争兵器として形を変えてしまった。

 今でも、新しい世界を展開しようとしているアンドロイドと、人間との衝突が止む気配はない。

 お互いの激戦が続いていた。

「何もしない……約束するから」

 アンドロイドのその言葉を、鵜呑みには出来ない。ふとした瞬間に牙を剥き――刃向かってくるだろう。今でも、アンドロイドが必死に懇願してくる。

 楓は冷めた瞳で、それを見つめていた。

「その台詞、聞き飽きました」

 何回も聞いてきた言葉である。アンドロイドを信用するほど、楓は落ちぶれてはいない。同情するつもりもない。アンドロイドとして、レベルが弱い相手でも、受け入れてしまえば、自分の命が危ない。

 油断すれば、殺されてしまう。

 命が終わってしまう。

 今、ここで楓は死ぬつもりはない。今度こそ失敗は許されない。楓はナイフで、アンドロイドの身体を切り裂く。迷うことなくアンドロイドの身体に一気に突き刺した。

 アンドロイドが崩壊していく。

(任務終了)

 楓はナイフを武器箱に片付ける。こときれたアンドロイドを見ることなく、携帯端末を操作していく。軽いノイズが走り、蓮の顔が映し出された。『家族』とはいえ、仕事中は「上司」と「部下」にあたる。仕事と割り切って、プライベートを出すつもりはない。

 お互い無表情で向き合った。

『お疲れ様です。隊長。無事に任務を終了しました。今から、帰還します』

「さすがに早かったな。こちらで、処理班を回しておく」

『お願いします』

 事務的な会話をして、携帯端末を切った。携帯端末をしまうと、首にかけているペンダントを手にとる。中には沢田家全員で撮影した写真が入っていた。

 家族写真が撮影された家は血痕がひどく取り壊されたと聞いている。持ち物もほとんど残っていない。この写真はある箱の鍵とともに、残された唯一の形見だった。楓にとってとても、大切な物だった。

 前触れもなく、ペンダントの鎖が切れる。

(待って)

 手を伸ばしたが、指の隙間からすり抜けていく。淡い色彩の瞳が僅かに、揺れる。アンドロイドとの戦闘中には、けして見せることがなかった楓の動揺だった。

 乾いた音とともに、地面へと落ちた。写真を無くすわけにはいかない。汚れを落として、制服のポケットにしまう

(嫌な予感がする)

 胸騒ぎがなかなか消えない。落ち着かない。まるで、何かを警告しているようで――忠告しているようで、見えない傷口が疼き始める。

 心が悲鳴を上げ始める。

 過去の記憶とともに、いつか、この思いが消える日が来るのだろうか?

 昇華出来る日が来るのだろうか?

 見上げた空も、重く暗いものだった。やがて、粉雪が降り始める。真っ白い雪に楓は凍りつく。

(雪なんて無くなればいいのに。消えてしまえばいいのに)

 忘れるはずがない――忘れることができなかった。家族を失い――初めて迎えた誕生日も雪が降っていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ