表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/17

1.05


「ほぇ? こんなとこで何してるの? 葛平くん」

 それが雛村の第一声だった。

 こんなとこ、はお互い様だろ、と思ったが、何してる、に関しては自分でもよく分かっていなかったので、俺は言葉を飲み込んだ。

 そして出た言葉が、

「……ちょっとしたアクシデントだ」

 ……………。

 ……何、その、映画みたいな台詞。

 ……言ってから三秒後に恥ずかしい。

「ふぅん。アクシデントかぁ」

 そんな俺の恥ずかしさなど一切関係なく、雛村は納得したみたいだ。

 ……いや。クラスメイトが降ってきて、アクシデントで納得するのもどうかと思うぞ。

「とりあえず、大丈夫? 立てる?」

 とりあえず、俺も状況整理しよう。

 もはや状況整理は得意技だ。

 そうだ。後で特技に追加しておこう。

 ――俺は雛村が入ったという建物に一歩入った瞬間に、落ちた。

 もちろん床がなくて、ついうっかりというわけではない。

 俺にドジっ子要素はない。

 床は確かにあった。そしてその床が崩れ落ちたのだ。

 そして飛行や滞空のスキルのない俺は、重力に丁寧に従って、床と仲良く一緒に落ちた。

 で、今の状況だ。

 おそらく先ほどまで床であったろう瓦礫の上に、仰向けに倒れている状況。

 雛村が直立のまま、俺の顔を覗き込んでいる状況。

 制服姿の雛村を、その足元から俺が見上げている状況。

 ……………。

 ……いいこと教えてやる。今どきの女子は常時スパッツ着用だ、女郎花。

 ――女郎花涼庵が『女郎花さん』からランクダウンした、記念すべき瞬間だった。

「何が『足元に気を付けて』だよ。あの野郎」

「ほぇ? あのやろう? 何の話?」

「いや、こっちの話。ただの独り言」

 俺は立ち上がり(いつまでもクラスメイトのスカートの中を覗くような人間ではない)、制服のほこりを払う。ズボンは大したことないが、さすがに白のシャツは汚れが目立つ。

 最終的には、得体の知れない黒いラインが、いくつかシャツに残ってしまった。

 ……絶対、母さんに怒られる。

 若干帰りたくないなぁ、と思いながら身体をその場で少し動かしてみる。

 指と手首と足首、腕と肩、首と背、腰と膝。

 とりあえず痛みを感じるところはなし。むしろ、かすり傷一つないことにびっくりだ。

 上を見上げると、見事に天井がない――いや、さっきまで床だったんだが。

 高さは三メートル強ってところだろう。実際、普通は怪我する高さだろ、これ。

 ……もしかして俺も妹と同じくサイヤ人なんだろうか?

「本当に大丈夫そうだね」

 うん、と頷いて、

「それじゃ、気を付けて帰ってね」

 バイバイ、と背を向けて立ち去る雛村。

「あっ、おい。ちょっと待てよ」

 条件反射のように声を掛けた。

 それに応じて雛村は立ち止まり、振り返った。

「ほぇ? 何? 葛平くん」

 きょとん、と何故呼び止められたのか分からない顔だ。

「あぁ。出口ならそこの階段だよ。落ちてきた建物とつながってるよ」

 ビシッ、とすぐ近くの階段を指差す。

「あ、いや……そうじゃなくて……」

 ……しまった。

 声を掛けてから後悔する。話す内容を決めてないことに。

「あ、あぁ。床、なくなっちゃってるんだもんね。そっかぁ、困ったねぇ……」

 ポン、と手を叩いた後、うーん、と唇を尖らせた表情を作る。

 ――なんだか一挙一動が漫画やアニメのキャラみたいだ。

「いや、そういうことでもなくて――」

「私も、その階段しか出口知らないしなぁ……」

「いや、だから――」

「でも、崩れてない端の方なら、なんとか行けそうじゃない?」

「あの――」

「うん。行けるよ、葛平くんなら!」

「そ――」

「葛平くんファイト!」

「――」

「フレー、フレー、葛平くん!」

「――」

 ……なんだろう。全然噛み合わない。

 というか、会話ができない。話にならない。

 あまりに一方的なマシンガントークだ。

 戦場なら、とっくに俺は戦死している。


『まずは相手に話をして――相手の話を聞いて――そこから始めよう』


 ……………。

 ……むかつくな。

 なんで今、明日木の言葉を思い出さなきゃならない。

 なんで明日木は、時々正しいこと言うんだ。変態のくせに。

 四六時中、変態のくせに。

 だけど今の一瞬だけなら、あいつと友達になって良かったって思う。

 あの日、あいつと話ができて良かったと思う。

 そういえばあれも、夏、だったな。

「あのさ!」

 まるで応援団の如く、俺にエールを送り続けていた雛村に、俺はそれを上回るように声を張った。

「ひゃぅん!」

 雛村はビクッと、その身を縮こませた。

 小さくて細い雛村が、より小さく細くなった。

「あ、悪い。急に、大きな声出して」

 とりあえず謝る。

 ――そんなに大きな声を出したつもりはなかったんだけどな。

「あのさ、雛村。少し、話、訊いてもいいか?」

「……………、……………」

 返答はなし。小さくなったままで、こちらを見ている。

 いや、よく見れば目が泳いでいる。

「こんなところに何か、用事あるのか?」

 返答は待たない。

 今度はこちらから、少し一方的に話をさせてもらう。

「この辺り、あんまり治安良くないみたいだからさ。早く出た方がいいぞ」

 ここでようやく、俺は目的を果たす。

 できれば無理にでも連れ出したいが、なにぶん根拠がない。

 ただの、俺の勘。

 ただの、俺の直感。

 ただの、悪い予感。

 だけど。

 だけど、俺はもう既に、この話に首を突っ込んでいる。

 首どころか身体ごと、床を突き破っている。

 ……面倒だから、やっぱり無理にでも連れ出すか?

 そう思って、俺は雛村に手を差し出した。

「ほら。一緒に出ようぜ」

 その手を、雛村が取ることはなかった。

 その手に、触れられることを避けた。

 ただ、さらに小さく縮こまって、その身を後ろに引いていた。

 ……………。

 ……いや。確かに、いかにも温厚そうな人間じゃないけどさ、クラスメイトにそこまで露骨に拒否されたら、さすがの俺でも傷つくわ。

「……駄目」

 若干凹んでいた俺に、その声が届いた。

 ともすれば、そよ風にかき消されてしまいそうな声が。

「……私は、捜さなくちゃ」

 うつむき加減の雛村の口が動いている。

 当たり前だ。雛村がしゃべっているのだから。

 だけど、それを俺は理解しかねている。

 このか細い声が、いつもいつでも明るくて、明るくて、明るい彼女と、一致しない。

 天賦の明るさに満ち満ちている雛村美月という人間と、合致しない。


「捜さなくちゃいけないの。沙雪(さゆき)を」


 ……………。

 このとき今日初めて、雛村と目が合った。

 その瞳を、真正面から見た。

 ……俺はまたもや前言撤回しなくてはならない。

 雛村美月は、漫画やアニメのキャラでは、ない。

 確固たる意志を有した一人の、人間、だ。


 ――なんてことを言ったら、漫画やアニメのキャラに失礼だろうか?



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ