表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/17

1.15


 大広間のソファーで、俺は携帯電話をいじっていた。

 アドレス帳に『佐々良沙雪』と表示されている。

 ついさっきの話だ。

「アドレス、交換しよ」

 倉庫にて、俺との約束を取り付けた佐々良は、自分の携帯電話を取り出した。

「とりあえず赤外線で送信するから、受信して」

「赤外線? あの暖かいやつか?」

「……あの。言いにくいけど、そのボケ、面白くない」

「あ、いや……」

 本気、なんだけど……。

「……ケータイ貸して。私がやるから」

 言われるがまま、ポケットから携帯電話を取り出し、渡す。

 そんなことも知らないのかよ的な、冷たい視線が痛い。

「はい。登録しといたよ」

 あっという間に、携帯電話は帰ってきた。

 一体、この短い間に何が?

 アドレスって長いから、打ち込むのが大変なはずなのに。

「みっちょんのことでも何でも、気軽に連絡してね」

 ああ、と返事をしようとして、ふと思う。

 ……あれ?

「ここ、地下だから圏外じゃないのか?」

 地下通路では俺のも雛村のも、何度見ても圏外だった。

「ああ、それなら大丈夫。ヨウコさんが色々と改造して、大広間の周りはケータイ使えるみたい」

「色々と改造、ってすごく違法な感じがするんだけど」

「そんなこと言ったら、私たちの存在自体が違法っぽいよ」

「あ。いや……ごめん」

 配慮が足りないな。本当に俺は。

「いや。こっちこそ、ごめんなさい。変な言い方しちゃった」

 ……………。

 ……佐々良は。

「佐々良はこれから、どうするんだ?」

「とりあえず、皆さんと一緒にここに住む。ママとは……もう会えないけど」

 ――会えば危険な目に、遭わせるから。

「でも一方的にだけど、手紙くらいならいいってヨウコさんが。ちょっと無理があるけど、私が駆け落ちしたって設定で。遠く離れているけど、幸せですって。多分それがママにとって一番安全で、安心だって」

 ――自殺でお別れよりは、全然いい。

 と、佐々良は笑った。

「そうか。何か、俺にもできることがあったら、連絡してくれ」

「うん、ありがとう。とりあえずは、倉庫整理、がんばって」

 そう言って、佐々良はドアを開けた。

「私も今日から住む部屋を片付けなくちゃ」

 バイバイ、と手を降る佐々良。

 いつの間にか、人見知りキャラじゃなくなっていた。

 それから程なくして、俺は倉庫整理を終えた。

 そして、人観にその報告と、誤解解消の確認をしようとして、先ほどのドーム、彼女が『ヨウコちゃんの愛と知識の部屋』と呼ぶ(断固俺は呼ばないが)所に行ってみたが、無人だった。

 ……あいつ、どこ行ったんだよ?

 人観も、影虎さんもいない。

 ここの構造も大して知らないので、仕方なく大広間で待つことにした。

 どこかの部屋から、雛村と佐々良の楽しげな声がする。

 本当に。

 本当に、また会えて良かった、と思う。

 そんな二人の邪魔をするわけにはいかない。

 ――と、言うか。

 あんな二人を相手にするわけにはいかない。

 多分、俺、弄ばれ倒される。

 だから今、暇潰しに携帯電話をいじっている。

 佐々良の言うとおり、アンテナは三本。電波良好。

 新着メール問合せ。

 ……新着メール2件。

 日付はどちらも、昨日の七月五日。時間も夕方の、同じような時間。

 一通目は、明日木から。

 二通目は……。

 ……………。

 ……できることなら、読みたくない。

 ということで、先に明日木のメールを読むことにする。

 これは現実逃避ではない。危険回避だ。


 先に帰ったことを僕は怒らない。大人、になったからね。

 それと、店先に放置してあった君の鞄は僕が預かってるよ。

 もしも、だけど。

 もし君が、あの日のようなことにまた巻き込まれているなら、今度こそ連絡してほしい。

 ちなみにさっき妹君から心配の電話があったけど、今日は僕の家に泊まるって言っといたから。

 だから、後悔だけはしないように。

 って大層なメールをしてみました。

 ではまた、月曜日に!


 ……………。

 ……明日木は。

 変態のくせに、勘がいい。

 変態のくせに、お人好しだ。

 いつも、自分のことを二の次にする。

 自分も大変なのに、他人を優先する。

 雛村も。

 佐々良も。

 自分のことしか考えられない俺が、馬鹿みたいだ。

 いや、実際に馬鹿だ。

 雛村の気持ちを考えず、手を差し出して。

 雛村の気持ちを考えず、手を握って。

 雛村の気持ちを。

 彼女のトラウマを。

 知らなかった、なんて言い訳にはならない。

 知っている、から言い訳にはならない。

 目を背けるなんて、許されない。

 ……………。

 ……目を背けたいメールは、あるけど。

 タイトル『親愛なるお兄様へ』というのがあるけど。

 しかし、俺は逃げない!

 ……………。

 しかし、俺は逃げたい。


 外泊なさるのでしたら、今回も、ご連絡いただきたかったです。

 夕食を二人分も作ってしまいました。

 それと、有り得ないとは思いますが、明日の約束、お忘れなきよう。


 ……………。

 ……実に、怒っていらっしゃる。

 超怖い。鬼怖い。

 正直、帰りたくない。

 でも、帰らないと今度こそ殺される。

「お。もう終わったのか? やはり君は早い男だな」

 と、少女の声がした。

「……おう。俺は『作業』が早い男だから……な?」

 俺は、相変わらずの軽口を叩く人観を見る。

 ゆっくりと階段を下りてくる人観を。

 その二本の足で歩く人観を。

「あんた……歩けたのか?」

 俺の知っている人観は、車椅子の自称大人の少女だ。

 出会ってから一度も、立ち上がることすらなかった。

「当たり前だ。私のこの艶めかしい足は観賞用ではない」

 いや、その棒のような足を観賞しようとは思わないけど。

「車椅子は歩くのが面倒なときに乗っているだけだ。人は見かけによらない。そう教えただろう?」

 階段を下りきり、こちらへと歩み寄る人観。

 そして、

「だから」

 俺と十分に距離を離して立ち止まり。

 人観が十分な距離を取って立ち止まり。


「だから、君は戻れない」


 左手に持った黒い塊を、俺の頭に向けた。

 その白く繊細な手に不釣り合いな、黒く重厚な塊を。

 ……………。

「……あ、あんたの冗談には飽きた」

 俺はソファーに座っているので、人観を見上げる形になった。

 ただし、先ほどの佐々良との会話のような雰囲気は、一切ない。

「悪いが、これは本物だ。正真正銘、弾の出る凶器だよ」

 俺は微動だにできない――いや、してはいけない。

 人観の目が、恐ろしく、冷たい。

 少女の姿に似つかわしくない目をしている。

「それにこれは私だけでなく、家族全員の意思だ」

 その言葉を合図に、一階のドアがいくつか開き、人が出てきた。

 そして全員がこちらに歩み寄り、俺を中心に立ち止まった。

 男が三人。女が四人。

 それぞれが、それぞれの服装。

 ただし、共通点がある。

 全員が赤か青の鬼のお面を着け、金属バットを持っていること。

「紹介が遅れたな。私の、家族だ」

 そう言う人観の隣には、一際大きな赤鬼。

 間違いなく、影虎さんだ。

 あの親切丁寧な、影虎さんだ。

「君の情報がネット上に少ないから、みんなにわざわざ上に出向いて調べてもらっていたんだよ」

 ――今、みんな出払っていてなぁ。

 人観は確かに、そう言っていた。

「そしてその結果、君が一昨年の夏に事件を起こしていることが分かった。色々と情報操作されていて、随分と時間が掛かったがね」

 時間稼ぎに倉庫整理してもらって正解だったよ、と意地悪く笑う人観。

 しかし、その目と姿勢に変化はない。

「そしてその結論、私は君に強い不安を抱いた。このまま帰してもいいものか、と」

「……だから、俺を殺すのか?」

 本当に緊迫したとき、人間は意外と冷静みたいだ。

 凶器を持った人間に囲まれた人間の末路が、よく分かる。

 いや、こんなことは今どきの小学生でも分かる答えか。

「第一、私たちの秘密を知っている部外者を、そのまま帰すと思うか?」

 君は少し人を疑った方がいい、と笑う。

「……部外者」

 俺は人観の言葉を、繰り返す。

 その言葉に当てはまる人間は、今ここに、二人いる。

 俺と、もう一人。

「それは、雛村も、か?」

 ――親友を命懸けで捜しにきた彼女も、か?

「安心してくれ。雛村美月は沙雪の親友だ。私の家族の、友人だ」

 そうだ。

 人観は、家族に、甘い。

「だが、君は違う。ただの、クラスメイトだ」

 そうだ。

 俺は、佐々良と、今日始めて会話したばかりだ。

「でも、なるべくなら彼女たちには気付かれずに済ませたい。なので、こちらを使わせてもらう」

 そう言って、影虎さんが差し出したものを、姿勢を変えずに受け取った。

 左手に持つ大きな黒い塊とは違う、小さな黒い塊を右手に。

 そして、右手を俺の頭に向け、向けていた左手を下げた。

「こちらは音が出ないタイプだ。彼女たちが気付くことは、ない」

 引き金に掛けた細く白い指に、静かに力が入る。

 周りの鬼も、影虎さんも、静かにそれを見ている。

 静かな空間で、雛村と佐々良の楽しげな声だけが聞こえる。

 本当に、楽しげな声が。

「そうそう。忘れるところだった」

 ――実に三下の台詞だが、一応言っておこう。

 と、人観は俺に訊く。

「何か、言い残したことは?」

 実に、意地悪な笑顔だ。

 そして、ひどく冷たい目だ。

 少女らしからぬ、大人の顔だ。

 その顔をまっすぐと見据えて、

「約束守れなくてゴメン、と伝えてくれ」

 俺は言った。

「約束? 誰に?」

 そこで、俺は笑う。

「自分で調べてくれ。人観『さん』は『大人』だろ?」

 意地悪く、笑う。

「……そうか。分かった」

 そして、人観も笑う。

 少女らしからぬ、意地悪な、笑顔だった。


「これは君が、知らなければ良かっただけの話、だよ」


 そして彼女は引き金を引いた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ