表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

【詩集】射してくる夜明けの光

【詩】春のあめに濡れる木々

作者: につき

春のあめに濡れる木々は、

にぶく光る

古いぶつぞうのように、

しんいんとして、

祈るようでもあるけれど、


すっかりとけた春に

浮かされているから、

こずえから落とす

大粒のしずくは、

やわらかく

しずかにゆっくり

春のなかを溶けていく。




あめのなかを、

ならんで生えている

ふるい木々は、


伸ばせなかった枝や、

去ってしまった鳥たちを、

この春こそはと、

雨の日には思うのかも

知れない。


それとも、

思いにふけるばかりに、

思いがけずに

あめの音を聞いて、

やっぱり新鮮な、

春のあめを感じるのかも

知れない。


それとも、

みなぎってくる力に

身のうちを掻きまわされて、

さけび出したくなっているのかも

知れない。




春のはてから

ふってきたあめは、

あくびのなみだで、

けっして、

悲しみのなみだ

ではない。


だけれども、

たしかに

きせつのせなかを

押していく。


それはまるで、

たおやかなひと

両手のてのひらの

よう。


いったい誰の手なのかは、

祈りのむこうに

ぼんやりと

みえてくる。


だから、

木々はあめのなかを、

祈るように

たちつくしているように

見えるのだろう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] あくびのなみだで、悲しみのなみだではない。 この表現がすごく素敵だと思いました! [一言] 春先の雨は重くて、特に降り出す前の空の重さに耐えられなくなることがありますが、季節の背中を押して…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ