表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/32

俺がこの物語の“王子”なら

 目を開けると、そこは見知らぬ部屋だった。

 高い天井、天蓋付きのベッド、肌に触れるシーツはやけに柔らかい。目に映るどの家具も、細やかな装飾が施された高級品ばかり。


 昨夜までの記憶は──ぼんやりしている。確か、残業が続いて疲れていたはずだ。それが目覚めたらこれだ。

 状況が飲み込めないまま、ノックの音が響いた。


「殿下、馬車のご準備が整いました」


 殿下。……誰のことを言ってる?


 着替えを手伝う使用人に流されるまま服を着る。鏡に映った自分の姿には、どこか見覚えがあるような──いや、ないような……。


 外に出ると、装飾過多な馬車が待っていた。まるで舞台のセットのようだ。

 中へ案内されると、すでに一人の少女が座っていた。


 金の髪を丁寧に編み込み、涼やかな目元に気品を湛えた美しい少女。彼女は俺をちらと一瞥しただけで、何も言わず窓の外に視線を戻した。


 ……会話を切り出すべきか。

 沈黙を破るために、俺はなるべく丁寧な口調で訊ねた。


「あの、すみません……ご一緒させていただく方だと聞いたのですが、お名前を……?」


 その言葉に、少女の肩がわずかに動いた。

 伏せられたまつげの奥に、何かが沈んでいる。


「……そう、ですのね。殿下は、私のことをお忘れになったのですか」


 その声は、静かで、けれど確かな痛みを帯びていた。


「私はクラリッサ・フォン・ルクレール。殿下の、婚約者です」


 クラリッサ。


 どこかで……聞いたことがある。いや、どこだ……?

 クラリッサ。クラリッサ……その名前……。


 記憶の底で、何かがゆっくりと浮かび上がってくる。

 淡い色彩のイラスト。華やかな制服。確か、妹が話していた……乙女向けの小説か、ゲームか──。


 クラリッサ。婚約者。貴族の学園。

 ああ、そうだ、たしか“悪役令嬢”とか呼ばれていたキャラクターがいて──でも彼女は、確か……。


(……まさか……)


 そして、ヒロインの名前。なにか……ア……アリ……アリシア?


 脳裏にパチッと火花が散る。

 断片だった記憶が、次第に線となって繋がり始める。


 クラリッサ。婚約者。王子。学園。

 アリシア。無垢で人気者のヒロイン。

 そして──その王子が、クラリッサを振って、アリシアと結ばれる……。


(……俺は、あの話の“王子”なのか?)


 鼓動が強くなる。嘘だろ、と思いながらも、目の前のクラリッサの存在が、その答えを否応なく裏付けていた。


 「……申し遅れました。私はクラリッサ・フォン・ルクレール。殿下の、婚約者でございます」


 その名を聞いたとたん、胸の奥がざわついた。

 クラリッサ──聞いたことがある。記憶の底に沈んでいた名前が、ゆっくりと浮かび上がってくる。


 だが、それ以上に気になったのは、彼女の声音だった。

 毅然とした口調の裏に、かすかな揺れがあった。プライドと、何かもっと深い感情が滲んでいるような。


 気まずさに、喉が乾く。なんとか言葉を繋ごうとしたが、先に彼女が口を開いた。


「……殿下が、私にご興味がないことは、存じておりますから」


 静かだった。けれど、あまりにもはっきりとした言葉だった。


 息が詰まった。

 その声に、怒りも悲しみもない。ただ、淡々と――そして、どこかもう諦めた人間の響きがあった。


 彼女の姿が、揺れて見えた。いや、俺の視界が滲んでいるだけかもしれない。

 こんなふうに自分を紹介する人間がいるだろうか。

 名乗ると同時に、自分が「興味を持たれていない」存在だと断言するなんて――。


 思わず言葉が喉の奥で絡まる。


「あ、いや……そんなつもりじゃ……!」


 それが事実だったかどうか、俺にはわからなかった。

 だけど、彼女にそう思わせてしまったのは紛れもなく俺自身だ。知らないふりをして、名前すら尋ねて。


 彼女のまつ毛が、ふるふると微かに震えた。けれど、目は伏せたまま。


「どうか、お気になさらずに。もともと、形式だけの婚約ですもの。殿下が私にご興味をお持ちでないのは、当然のことでしょう」


 その声の冷静さが、かえって胸を締めつける。

 誇り高い貴族の娘が、何度も何度も“そう思われてきた”からこそ、こうして何でもないように言えるのだと──そう思うと、言い知れない罪悪感がこみ上げてきた。


 何か、言わなきゃ。

 否定しなきゃ。これは違うって──


「俺は……君のことを知りたいと思っただけなんだ」


 やっと絞り出した言葉は、あまりにも頼りなかった。

 でも、それが今の俺にできるすべてだった。


 「俺は……君のことを知りたいと思っただけなんだ」


 それは、酷く稚拙で、不完全な言葉だった。

 言い訳のようで、誤魔化しのようで、けれど、心からの本音だった。


 沈黙が落ちる。馬車の中に響くのは、車輪のきしむ音と、馬の蹄が石畳を踏むかすかな振動だけ。

 クラリッサは、すぐには何も言わなかった。返事の代わりに、そっとこちらに視線を向けた。


 まっすぐではなかった。どこか探るような、迷うような、そんな目。

 拒絶でもなく、肯定でもない。ただ、測るような──けれど、どこか、わずかに揺れている。


 瞳は琥珀色。けれど、そこに宿る光は淡く、遠い。

 まるで自分の価値を信じきれていない者の目だった。


 そして、ほんの一瞬だけ。

 その瞳が、かすかに緩んだ気がした。


 けれど、すぐにクラリッサは視線を外し、また窓の外へと顔を向けた。


 その仕草は、何も言わないことを選んだようにも、言葉にできないものを抱えたようにも見えた。


 俺は、何も言えなかった。

 けれど、それでも確かに感じた。あの一瞬、彼女の心が、ほんのわずかに――こちらへ、傾いたことを。

 馬車が止まったとき、静寂が不意に破られた。

 わずかに車体が揺れると、御者の低く張った声が響いた。


「セレスティア学院、到着いたしました」


 その一言が、現実を突きつける。

 夢のような空間で、自分が“王子”などという役割を与えられている事実が、またひとつ深く身体に刻まれる。


 クラリッサがゆっくりと立ち上がる。

 滑るような動作だった。ドレスの生地が控えめに揺れ、香り立つように彼女の気配が空気を満たしていく。

 まるで、ここが舞踏会の舞台でもあるかのように、優雅に。


 その姿を見て、思わず呼吸を忘れた。

 彼女は、完璧だった。誰もが振り返るにふさわしい“令嬢”だった。


 そして、次に目を向けたのは──俺。


 自分の手に、彼女の白く細い指先がすっと差し出されていた。

 言葉はなかった。だが、その手は言っていた。「さあ、“殿下”としての顔を」と。


 俺の中の何かが、ごくりと喉を鳴らす。


(……いけるのか、俺に)


 緊張が喉を締めつけた。汗が背筋を伝う。

 だけど、その手を取らない選択肢はなかった。


 指が触れた瞬間、手袋越しに感じた体温が、不思議と現実感を持って迫ってくる。

 俺は、無言のままクラリッサの手をとった。


 そして──馬車の扉が開いた。


 眩しい光が、視界を焼いた。

 広がるのは白い石畳と、緑に囲まれた荘厳な校舎。まるで古代神殿のようなアーチと柱が並び、そこに佇む無数の視線。


 貴族たちの子弟が、整列しながらこちらを見ていた。

 王子と、その婚約者の到着。それは彼らにとって特別な“観覧式”のようなものなのだろう。


(うわ……これ、マジでやばい)


 自分の心の声が、無様に震えた。

 堂々と歩かなければならない。王子として。

 でも俺は中身がただの一般人で──何かを間違えれば、彼女の人生がまた間違った方へ転がるかもしれない。


 そのとき、クラリッサがわずかに振り返った。


 視線が交差する。

 何も言わないけれど、そのまなざしには、明確な“期待”が宿っていた。


(……わかったよ)


 内心でそう呟いて、俺は一歩、地面に足を踏み出す。


 その音が、確かに石畳に響いた瞬間──

 俺は、レオンハルト王子として、この世界を歩き始めた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ