表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
エルの庭  作者: 空乃 みづい
2章『祝福者たち』
16/26

第二章 7話 『麦の海の向こうに』

「……行こうか、クラリス」


 そう言って向きを変えるリオットの背に、ヴェネリカは依然として、何も言葉を返さない。

 ただその瞳だけが、冷ややかに、けれど確かに、リオットの背を捉えている。


「ええ……リオット。それでは、失礼します。ヴェネリカ殿、そしてヤセル殿」


 ふたりは再び並び、雑踏の中を歩き出す。周囲の喧騒が耳を打っても、彼らの背中に迷いはない。

 露店の匂い、飛び交う声。それらを背にして、ふたりは確かに前へと進んでいった。



 残された広場の片隅。喧噪はなおも絶えず、遠くで呼び込みの声や焼き菓子の香ばしい匂いが交錯している。


 リオットとクラリスの姿が見えなくなった頃合いを見計らい、ヴェネリカはふっと小さく、ひとこと呟いた。


「……存外早く感謝をされたな」


 唇の端がわずかに持ち上がり、面差しに影のような笑みが浮かぶ。真意は測れない。しかし、その表情には、どこか満足にも似た柔らかな陰りがあった。

 

 そんな彼女の横で、ヤセルが微笑を含んだ声でそっと言葉を添える。


「ふふ……珍しく、お言葉が弾んでおられましたな」


「何を言うか、ヤセル。妾は、お喋りが大好きだ」


 ヴェネリカは肩をすくめるように小さく笑い、視線をゆるやかに前へと移す。

 そこには、彼女の営み。

 色とりどりのウィクラーが丁寧に並べられた露店が広がっていた。


 それらは、ただの品物ではない。

 誰かの手に渡れば護身具となり、狩人には武器となり、そして彼女にとっては食材にもなる、愛しき魔道具たち。


 ヴェネリカはその中からひとつを選び、ゆっくりと手に取って太陽にかざす。

 

 透き通った結晶石が陽光を受けてきらめき、その奥底で、まるで命を宿したかのような光が揺らいだ。

 淡く砕ける金の光がひとひらずつ舞い、まるで小さな生き物が瞬きするようにも見えた。


 彼女はその輝きをしばし見つめ、宝石を慈しむようなやわらかな眼差しを向けて――ふ、と微笑んだ。

 

「はは、わざわざ海を渡った甲斐があったな。足を運んでこそ見えるものもある。帳簿を眺めるより、はるかに良い価値を見つけた」


 ヴェネリカはひとつ、呟くように口を開きながら、手にしたウィクラーを自然な動きで口元へと運んだ。

 その所作は、まるで果実にそっと口をつけるような、どこか優雅なものだった。


 ――そして、


 小さな音とともに、硬質な殻が彼女の白い歯によって噛み砕かれる。

 

 ガリ、と一度。続けて、ガリリ――と響く咀嚼音が、広場のざわめきの中に紛れていく。

 振り返る者もいたが、ヴェネリカはそんな視線を意に介することもなく、淡々と口を動かしていた。


 それは、妙に静かな時間だった。

 

 あれほど際立っていた音が、砂に吸い込まれるように、ふっと消える。そして喉がひとつ、なめらかに上下したあと。


 何もなかったかのように、彼女の唇から、すっと涼やかな声が落ちた。


「ヤセル……口直しに、甘いものを買うてまいれ」


「かしこまりました」


 ヤセルはすっと一礼すると、広場の人波へ溶けるように歩き出す。残されたヴェネリカの視線は、なおも空にかざされた結晶の煌めきを追っていた。


 ◎◎


 騎獣車の内部には、深い静けさが満ちていた。

 

 車体がわずかに揺れるたび、座席の軋む音が控えめに空気を震わせる。外の喧騒はすでに遠く、残るのは、車輪が地を擦る柔らかな振動と、二人の呼吸の気配だけ。


 リオットは背をシートに預け、静かに窓の外へと視線を移す。

 

 夕暮れの空に照らされながら、遠ざかるウーレンの街並みが小さく滲んでいた。

 

 煙が細くたなびき、家々の屋根がまばらに陽光を反射する。赤く染まったその光景は、どこか幻のように、非現実的な美しさを帯びていた。


 記録という旅が、本当に始まったのだと――そんな実感が、遅れて胸の奥へ降りてくる。


 そのとき、隣からそっと声が落ちた。

 

「まだ始まったばかりだよ、リオット」


 クラリスの言葉は、どこまでも穏やかで、どこまでも優しかった。まるでこれから先を肯定するように、曇りひとつない声だった。


「ああ。分かってるさ」


「そ、ならいいけどね」


 リオットは小さくうなずいた。けれど、その返事とは裏腹に、思考は別の場所へと引き戻されていた。

 

 アイスブルーの髪。

 あの少女の姿が、じわりと脳裏をかすめる。


 まるでこちらのことを知っていたかのような、彼女の視線。ヴェネリカとその執事ヤセルの言葉からすれば、カリサン地方から海を越えてこの地にやって来たのだろう。


 ――ギルド連盟ベルティナ。


 その名のもとで、祝福部門が噂として広まっているという現実が、じわじわと胸に重くのしかかる。


 リオットは静かに息を吐いた。旅を始めたばかりだというのに、早くも予期せぬ謎にぶつかってしまった。


 しかし、今は深入りしないと決める。考え出せば、きっと際限がなくなるから。


 それに、今の自分が抱くべきなのは、疑念じゃない。

 

「俺さ、最初に出会った祝福者がヴェネリカで、本当によかったと思ってる」


 異質で、威圧的で、常識の通じない存在。

 でも、その彼女が、祝福者とは何かを見せてくれた。

 

 何より、自分の未熟さを理解させてくれた。


 だから、リオットが今、ヴェネリカ・ヴァレンティーナに向ける感情は、感謝だった。


「それは……私も思ったけど、あの態度はちょっと、ううん……かなり横暴だったね」


「クラリスのあの態度も、俺はちょっと驚いたよ。あんな強気に出られるんだな……いや、もともと強いのは分かってたけどさ」


「これでも私、ちゃんと聖騎士団の一員だよ。彼女みたいな人は珍しいけど……貴族の人たちと関わることは、まあ、そこそこあるかな」


 クラリスは肩をすくめ、苦笑まじりにそう言った。気軽に話しているように見えても、相手が貴族である以上、それなりの気苦労があるのだろう。


 そして、ふっと表情を引き締めると、クラリスは少し真剣な声で問いかけた。


「不運の子は良かったの? 最初はその子について知りたかったから、祝福を使ったのでしょう」


「うん、そのつもりだったけど……」


「けど、彼女に当たったってわけね」


「まあ、最初から目的地はメルナ村だったしな。それに、今から行く村での役目が終わったら、どうせまた戻ることになる。あの都って、他の領とか村への中継地点みたいになってるだろ?」


「それも、そうだね」


「それにクラリスの言った通り……まだ、始まったばかりだからな」


 笑い合った、ちょうどそのとき――、カラン、カラン、と優しい鐘の音が空気を震わせた。乾いた金属音が、遠くからゆっくりと波紋のように広がっていく。


 それは、騎獣車がまもなく目的地へと到着することを告げる合図だった。


 「リオット、向こうを見て」


 クラリスがふいに声をかけ、窓の外を指さす。


 「……小麦?」


 リオットが顔を向けると、視界の先には、遠くの丘に広がる黄金の風景があった。


 風を受けた麦の穂が、斜面いっぱいにさざ波のようなうねりを生み、夕陽の光をさらさらと反射している。

 

 その光景はどこか現実離れしていて、大地そのものが穏やかに呼吸を繰り返しているようだった。


 麦の海の向こうには、小さな村が肩を寄せ合うようにして佇んでいる。木造の家々の屋根が、赤く染まりながら夕暮れの中に浮かび上がっていた。


「あ、あれが観光地としても有名な小麦畑か!」


 思わず声を上げたリオットに、クラリスは「ふふっ」と短く笑った。


「うん、王都にも卸されてるよ。さっき食べたクリームパンにも、ちゃんとメルナ村の小麦が使われてたはず」


 クラリスの返事は穏やかで、どこか誇らしげだった。

 そんなやり取りを交わしているうちに、騎獣車はゆるやかに傾斜を下り、村の入り口へと差しかかっていく。


 時刻はすでに(しおれ)の刻――夜の始まり。

 

 空は仄暗く染まり、麦の海の端に沈みかけた夕陽が、名残惜しそうに空へ最後の光を投げかけていた。


 辺りには人影もまばらで、どこか静けさの中に、夜の気配がじわじわと染み込んでいく。


「今日はもう遅いし、宿屋で泊まろうか。明日から、情報集めを始めよう」


「そうだね。今回は当たりだったらいいね」


 グリュオンのたてがみを一撫でし、今日一日の労をねぎらうようにリオットたちは歩き出した。目指す先は、村の宿屋。今夜はそこで一息つくことになる。


 二人はようやく、スタートラインへと立てたのだった。

お読みいただき、ありがとうございました。


また、もし気に入っていただけましたら、ブックマーク登録や、☆評価ボタンをポチッと押していただけると励みになります!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ