表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/28

第一章:第七話

時刻を間違って16:00にしてました!申し訳ない!

続きは18:00に予約投稿しています。


 ◇ ◇ ◇


 ボク。庄崎朱音しょうざき・あかねは天才である。

 その頭脳と美貌は、地球の雑誌やニュースでひっきりなしに注目されていた。

 化学賞なんて、幾らとったか分からない。

 そんなボクはある実験で、異世界に転移してしまった。

 今はお人好しな大家君の家に下宿しながら、帰還の手段を探しているが……。

 何はともあれ、金が無いと始まらない。大家君の軒先を借りて、日々の事業に励むばかりだ。

「店員さんっ! マギストーブ。一つ頂戴」

「毎度あり。商品の名前はマギコンロだよ。値段は前払いで宝石二個だ」

「金貨で良い? 宝石持ち歩くの怖くて」

「構わないよ。異世界の財布も、売ってるけどどうだい?」

「えぇっ、本当!?」

 事業とはイノセンスの道具を、地球のデザインに変える事だ。

 これが馬鹿売れした。流石は僕、目の付け所が違う。

 だが幾ら天才でも転移先の生活に、驚きやら戸惑う事は多い……でも毎日が幸せだった。

「にしてもボクって……本当に天才だなぁ」

 ボクが発明したりデザインした商品を、一般人達は大喜びで買っていく。

 その売り上げの全てを注いで、更なる事業の拡大を行う。

 この世界は現代社会構造をしている癖に、商業権という概念が無いから出来る荒技だ。

「次はどんな商品を作ろうか」

「あのぉ……」

 ボクが思案していると、声をかけられて邪魔された。

 ガレージの外から声をかけてきたのは、見覚えのある顔だ。

 ヘリコプターを欲しがった、SFファンのおじさんである。

「やぁ、良く来たね。何か欲しいモノでもあるのかい?」

「ああいや、独り言が聞こえたのでぇ。話しかけたんですぅ」

 おじさんの訛り方は特徴的である。

 大家君が言うには人間? ヒュージン?……まぁボクらとは違う種族らしい。

 そのヒュージンにトロール種の血が混ざっているとか。

「新商品、出たんですぅ? 次に何を作るのか聞きたくてぇ」

「まだ考えてるけど。一週間で原案は作るよ、そしたら教えようか?」

「アカネ先生は本当にSFの造詣深い人だねぇ。次も楽しみだよぉ」

 ボクは良い気分になり、おじさんにサービスをした。

 次商品のリクエスト権である。

 おじさんは暫く考え込むと、真剣な顔で提案してきた。

「そうだねぇ、乗物とかぁ?」

「車なぁ、見た目だけを似せてもな……」

「先生の作品は中身が良く出来てるのが売りだしぃ。一品物でも売れると思うんだよぉ」

 購買者の貴重な意見は取り入れたい……成程、一品モノの高価な商品か。

 大量生産で釣るのも良いけど、懐の温かい相手を集められるかも?

 そこまで考えた時、僕の脳裏に電流が走る!

「良い意見だ。ワトソン君」

「ワトソンって誰ぇ?」

「早速、開発を急ごうじゃないかっ!! 新商品を楽しみにしていたまえ!!」

「だから、ワトソンって誰ぇ?」

 ボクはガレージに引っ込むと、図面を引っ張り出す。

 大革命となる発明品になるが、異世界の物理法則や宗教的禁忌を調べるより簡単だ。

 何故なら既に、図面はこの頭の中にある。

「商品名はそうだな、いや先人に敬意を支払おう」

 ボクは図面に線を引きながら商品名を書き込む。

 地球では見慣れた。だけどこの世界では全く新たな単語。

「『豆電球』だ」


 ◇ ◇ ◇


「スティ。上の空ね、どうしたの?」

「え?、あ、あぁっ! モニカさん。何が?」

 モニカさんの声で、呆然としていた俺は意識を取り戻す。

 ここはルシア社の俺のデスクで、現在時刻は昼休みか。

 机を見れば書類が積み重なり、通信魔法の魔道具からはニュース音声が流れている。

「何がじゃないわよ。朝からずっとそうじゃない」

「……あー、ゴメンね。友達の事でちょっと」

 モニカさんは上の空の俺を、心配してくれている。

 見れば彼女が飲む、完全栄養食の天界水ゼリーは半ば飲み終えている。

 だが俺の机には、全く手をつけていない弁当……昼休憩終了まで時間が無い。

「体調が悪いの?」

「いやぁ違うんだ。最近どうも友達の事でね」

「最近同居してる子? 良かったら話を聞くわよ」

 モニカさんは優しい。誰かが困ってたら力になってくれる。

 俺よりも頭も気立ても良いし、何より女の子だ。

 アカネさんについて、相談するならもってこいだろう。

「俺の友達が何かしてるみたいなんだ。だけど何をしてるのか分からなくて……」

「そう。直接聞いてみたらどうかしら」

「聞いて見たんだけど、驚かせたいって教えてくれないんだよ」

「うーん、スティはどうしたいの? 要領が掴めないわ」

 その子が教えてくれないから寂しいのか。

 その子が何をしてるのか不安なのか。

 何となく気になるだけなのか。

 モニカさんがツラツラと述べた、俺の心境の可能性。だがどれもしっくりこない。

「それ次第で、あなたがする事は変わってくると思うの」

「そうかな……そうかも?」

「後で話は聞いてあげるわ、とりあえずご飯を食べたら?」

「うん。分かった」

 食べながら考えようと、フォークで弁当の中身を突いて口に頬張った。

 前までは雑弁当だったが……アカネさんが来てからは、弁当も一工夫している。

 俺が野菜炒めを草食動物の様に頬張っていると、不意に聞き慣れた声が聞こえた。

「あれ、アカネさん?」

 周囲を見渡すが、居るのは居眠り中のカスパル十人長と事務員位だ。

 視線を弁当に戻すと、またもや彼女の声が聞こえてくる。

『良いかね。多くの言葉で少しを語るのではなく、少しの言葉で多くを語るべきなんだ』

 声の発生源は通信魔道具の一つ。ニュースを流すメディアチューナーからだった。

 アカネさんは自分の事業について、得意げに自慢を続ける。

 リポーターは苦笑いしながら、自分で説明を始める。

『最初は家庭魔道具のデザイナーとして働いて。遂には新技術を開発したんですよね?』

『そう。それが科学だ。おい、何故笑う』

 タハハと周囲からの笑い声が聞こえ、アカネさんが不機嫌そうに続ける。

『ボクが開発した科学製品だ。映画や小説の中にしか存在しない、画期的な文化なんだぞ?』

 アカネさんが商品説明を始めたが、そんな事はどうでも良い。

 俺は泡を食って立ち上がると、カスパル十人長に大声で叫んだ。

「十人長! すみませんっ、早退させて下さいっ」

「はぁっ! 午後からの仕事どうするんだよっ!?」

「家が火事になりそうなんですっ!」

「はぁぁっ!?」

 カスパル十人長はモニョモニョ口を動かした後に頷いてくれた。

 周囲を見渡せば誰もが驚いて俺を見ているが、構ってる暇は無い!

「モニカさん、ごめんっ!! さっきの約束はまた今度でっ!!」

「えぇっ! お昼ご飯どうするのっ!?」

 本当、マジでそれどころじゃないからぁっ!


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ