登場人物紹介など
リアル編:人名
トーゴ: 浜崎東吾、情報機器に詳しい普通の日本人。
スプレスクは、妻の実家の姓を借りている。
コンラート: コンラート・チェルネスフク、パン屋のオヤジ、
カッサンドラの父、妻は死去
代々続くパン屋を継ぐ前は軍人、熱めで、涙もろい
カッサンドラ:カッサンドラ・エリナート・チェルネフスカ、薬剤士
離婚して息子エリンとともに故国に帰った
異世界編
1.地名
魔獣の山、または魔獣の森:トーゴ、コンラート、カッサンドラが飛ばされてくる
魔獣の領域となっている、山中の深い森
スンドレーバ王国: トーゴ達がたどり着く国。王都はコピレ、絶対王政
タキメルレーバ王国: スンドレーバの北にある国。王都はケシャリト、
絶対王政
2.魔獣名
名称 イメージ
アルナス・ゴイト フォレストウルフ
トッテン アルマジロ
ケイパ 飛べない巨大な鳥
キットラン 6本足の、直立もできるワニ 以上魔獣の森深部
ドリアテ 鹿 以上魔の森深部から山脈を越えた、魔獣の森浅部
テリマン 大きなワニ
クリューテ 翼長3mほどの鳥
マニクス 小型の虎 以上湿地帯
カンジュラス 馬、家畜化している、野生のカンジュラスも存在する
3.人名
スンドレーバ王国第三王女:話中では殿下
シンボルカラーは紫
サリステル公爵:第三王女の夫、話中では閣下
「ケーテ」は、王女の夫に対する家族内での呼び名。
現在時点では、妻である王女と息子である王子だけが使うことができる。
王女と王子の身分の方が公爵より上で「旦那さま」とか、
「父上」とか尊称で呼べないため
サリステル公爵個人の奉公人
ネリシカ・マービルシー: 女性、戦闘もできる
ゴドリクおよびキュイサム: 公爵の乳兄弟、キュイサムが公爵と同じ年で長男、
ゴドリクは三男
エリン・コズノフ:カッサンドラの一人息子。コズノフは父の姓
アリアナ・ノヴェスカ:エリンの幼馴染
タリタ、ナルイ、コルメツ:タキメルレーバ王国、王都ケシャリトの住民
4.通貨情報:雰囲気作りだけで、実際に使用する場面はない
ミン銅貨 魔獣肉の串焼き、1本5ミン
カリド銅貨 ミン50枚
小シックル銀貨 カリド4枚 冒険者向けシングルの素泊り2小シックル
大シックル銀貨 小シックル10枚
スンド金貨 大シックル4枚 不動産や宝石を買う時用の高額貨幣
コメント:
ヨーロッパに生まれた父娘と一緒に異世界転移する、という構成です
個人主義バリバリですから、毎日状況理解のすり合わせと集団意思決定ミーティングは必須
たまに外国人に日本文化を解説する必要ができたりします
浜崎は、妻と妻の家族との付き合い慣れているのですね、でも大変
日本人の目線で見れば、毎日国際会議です。体力と根性がいりますね。奮闘する浜崎東吾にご声援をよろしくデス