第九章 杜の国 サイレンの魔女Ⅱ②
「あと少しくらいは付き合ってやるさ。ルークとの約束であるしな」
ルークはサイレンの時を止める魔道を解除できるよう、何か対処方法でも見つけてくれるはずだ。
「でも、問題はそこじゃない。もしルークがあんたをここから出す方法を見付けてきたとしても、素直にあんたを出していいのかどうか、俺がきっちり見極めないとな」
「あなたが私を試験でもしようというのですか?」
「試験、というか、まあ実際には話を聞くだけだが」
「話?何の話をすればいいのですか?」
「だからさっきから言っているだろう、あんたの本当の目的の話さ」
「目的、と言われましても本当に覚えていないのです」
その言葉には嘘が無さそうだった。魔道の副作用で記憶障害が起こっているのだ。
「ここから出たら思い出せると?」
「それも判りませんね。そもそも自分で魔道を掛けたのかすら判っていないのですから」
ロックは途方に暮れてしまった。ルークのことだ、事情を聞いた上でサイレンを外に出す選択をするだろう。それが最悪の事態を生んでしまうとしても、このままずっとここに閉じ込められ続けることを良しとはしないはずだ。
「そうだ、身体の調子のどこか可笑しいところはないか?」
「その質問はルークさんにも言われましたが、特に自分では悪い所は無いと思うのですが」
「ちょっと待て、確か時を止めているんだったな?」
「ルークさんはそう仰っていましたが」
「ということは病気の進行も止っているだけじゃないのか?」
「それはそうかも知れませんね。でも病気が進行している途中で止まっているのであれば、やはり体調は悪いということでは?」
「無いとも言えない、というか判らない、というのが正解か」
血のブランがやった事を考えるとサイレンの場合も同じことだとは思われる。そこまでしても若返りたかった理由が何なのか。単に若い肉体を取り元したかった、とうことであれば、そしてそれによって大勢の命が断たれてしまったのであれはサイレンは許されないだろう。
ただ問題は本当にサイレンが若返っているのかどうか、という問題もある。血のブランが関わっているとしても若返っているかは判らない。
ルークなら外に連れ出した上で罪を償わさせる、という結論になることは容易に想像できる。ただその時には外に出したサイレンをルークがちゃんと御せるかどうか、という所に掛かっている。
魔道士としての格の問題だ。ロックにはルークと外に出た時のサイレンとの差は判断が付かなかった。サイレンは誰かに記憶を奪われてここに閉じ込められているかも知れないのだ。
「いずれにしてもルーク待ち、ということか。でもずっとここに居るんだろ?毎日何をしているんだ?」
「毎日魔道の実験をしているのですよ。最近は冷気を保持する魔道を研究していました」
「なんだ、それは」
「箱の中に冷気を閉じ込めて、そこに腐ってしまうものを入れて、腐らせないようにするためのものです」
「そんなことが可能なのか。多分氷を入れて解けるまでの間しか持たないのが現状だろう。それがずっと持つなら凄いな」
「何かの役に立つのなら、という思いでやっているのですが」
なんかいい奴なのか?ロックはそう思えてきた。ただロックを騙してしまうほどにサイレンが強かなのかも知れない。




