表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
虹の戦記  作者: 綾野祐介
159/329

第7章 マゼランの三騎竜 出稽古⑤

 ワットが決意を込めて中堅の名前を告げる。


「うちの中堅はシル=スレインが務めさせていただく」


 シル=スレインはワットの長男だった。幼いころから英才教育を施し、シルも才能に恵まれていたのか実力でスレイン道場の師範になっている。四十歳を超えた今でも道場一なのは変わらない。次男のトルク=スレインとともに道場を支えていた。本来ならばシルは大将格の筈だか、もう一敗もできない状況で中堅として出てきたのだ。


「なるほど、そう来ましたか。ではこちらは予定通り僕が出ましょう」


 ルークが言う。しかしそれはルークの予定だった。


「ちょっと待てよ、大将格が出て来たんだ、俺にやらせてくれないか」


 ロックが口を挟む。ワットとしては、相手の力量は十分知った。その大将にこちらの大将を当てたくはなかったのだ。


「ロック、我が儘ですね。では、こうしましょう。五人のうち何人勝ったかは問題にはせずに大将が勝った方が勝ち、ということでどうです?」


 ルークがワットに向かって提案する。ワットとしてもシルが相手の大将に負けるとは思っていない。ただ確実に勝ち数を増やすための中堅だった。


「判った、それでいい。では中堅は改めてメルク=トーチを出すとしよう」

 

「では、お相手は僕が」


「いや待て、中堅は俺が行かせてもらおう」


 今度はアクシズが口を挟んだ。


「お前たち二人の化け物は後の楽しみに取っておいてもらうとして、中堅までは普通の剣士同士の試合で行こうじゃないか」


 アクシズの提案はワットには理解できなかった。普通の剣士同士とはどういう意味なのか。確かにマコトやクスイーは強かった。普通の剣士とは言えないほどの強さの筈だ。その中堅に出て来るアクシズという剣士も相当な腕であることは容易に想像できる。それを普通の、と表現するという事は残りの二人は化け物ということか。


 嫌な予感がすることも含めてワットはアクシズの提案に乗ることにした。


「ではメルク=トーチとアクシズ=バレンタインの中堅戦で良かろう。では、始め」


 数度打ち合う間に二人の力量は知れた。アクシズは息を切らせていないがトーチは息が荒い。両者とも打ち込み、両者ともそれを受けてはいるが、アクシズは受けるだけではなく躱せる剣は躱している。それも紙一重でだ。


 徐々にトーチが道場の端へと追い詰められていく。回り込もうとするトーチをアクシズが逃さない。


「力の差は歴然だな」


 今までいた誰でも無い声にルークは驚いた。何の気配も感じ取れなかったからだ。振り向くとそこには見知らぬ顔の男性が立っていた。


「悪いな、なんだか面白そうなことをしているのが外から見えたので入らせてもらったよ」


 悪びれず男が言う。


「これはジェイルさん、お久しぶりです。今日はどうされましたか?」


 どうもワットの知り合いのようだ。ワットの額に汗が湧き出ている。


「久しぶりだねワット=スレインさん。いや、ただの通りすがりだよ、特段この道場に用があった訳ではない」


「そうでしたか。今日は御覧のとおりうちの剣士とローカス道場から来ていただいた五人とで試合形式で練習をしてもらっています。アストラッド州太守のご子息であるソニー様のお知り合いだということなので」


「なるほど、ローカス道場は閉めてしまったのだと思っていたが、こんな剣士がいるのなら安泰というものだな」


 ワットとジェイルと呼ばれた男が話をしているうちにアクシズはトーチを打ち伏せてしまった。アクシズが入って来たジェイルに気を取られた隙をトーチが狙って打ち込んだのだか逆に打倒されたのだ。


「そこまで、アクシズ=バレンタインの勝ち」


「ワットさん、その方は?」


 ジェイルという名前には聞き覚えがあった。そしてロックたちにも気取られない気配の絶ち方。その男はマゼランの三騎竜筆頭ガスピー=ジェイル大隊長に間違いなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ