表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
天高く鷹は舞う  作者: 七鏡
第一章 大陸争乱
6/93

仲間 4

アレスは呻く。生まれて二十数年間、味わうことのなかったそれを。

痛み。怒り。憎しみ。だが、それとともに感じるのは、生の実感。

戦いとは、かくあるべきなのだ。自らの血を流し、敵の血を流す。その中でこそ、自信は輝く。

アレスは左腕をを射ぬいた矢を見た。変哲のない矢、それは先ほど名もなき弓使いが天に放ったもの。

戦いに関係ない、と見たそれが自身の腕を貫いた。

間違いない。奴もまた、「戦神」だ。自身と同じ、「化け物」だ。

アレスはそう決めると、愛剣ロダリオンを構えて、狩人へと向かっていく。

そんなアレスに攻撃を加える、三人の戦士を無視し、加速する。

狂犬は鷹めがけて突進する。集束した魔力を放ち、周囲に邪気を放つ。

ホークアイはなおも矢を射続ける。すべて薙ぎ払われる。しかし、それは想定済みだ。

近接戦は苦手だが、懐に矢を放つ。それではさすがにアレスも避けられまい。

加えてアレスは万全の体制ではない。利き腕を負傷していた。

加速したアレスはあっという間に近くにいた。目と鼻の先に。接戦した二人は剣と弓を構えて向き合う。

永遠のような時間の中で、互いが互いを殺そうとしていた。

「てめえ、名は?」

アレスが剣を突き出し言った。それを交わし、近距離から矢を引くホークアイ。

「人は俺をホークアイという」

「へえ、鷹か、ぴったりの名だな!」

そう言って、顔めがけて放たれた矢を右腕で受ける。さすがに避けられずに右手の甲を矢は貫く。

「お返しだ」

そう言って、足を払いロダリオンで切りかかる。左手と右足を斬られる。骨までは達しなかったが、ホークアイは激痛を感じた。膨大な魔力が、その身を襲う。

その後、自身を死の一撃が見舞うと思っていたホークアイだが、それが来ることはなかった。

「ひゃっは!」

そう言って後退するアレス。腕からは血が噴き出している。心なしか、顔は青い。剣を持つ手に力が入っていないかのように見える。

「もう少し楽しみたいが、どうやら、傷ってのは案外、クるもんだな」

そう言って、傷を負った両腕を抱え込むようにしゃがみこむ。

「じゃあな、ホークアイ。次に会ったときが、てめえの命日だ」

アレスはそう言うと、嵐のように魔力をまき散らして去っていった。

厄介な敵に顔を覚えられた、と感じながらホークアイは幼き日のことを思った。

(・・・・・・これほど、死ぬ思いをしたのはあの時以来、か)

彼が「ホークアイ」と呼ばれるようになった、あの日のことを。



帝国は驚きに満ちていた。

常勝不敗の暗黒騎士が負傷して帰ってきたのだから。現世に生きる戦神アレスの負傷は、どんな英雄の負傷や死よりも驚かれた。

壮年の男は帝都の治療院にいた。

「まさか、お前ほどのものが傷を負おうとな」

最高の暗黒騎士にして、帝国一の剣士ハミルカルがアレスに言う。

アレスは治療を受けていた。帝国の中でも一、二を争う治療術士によって。

「ああ、俺もそう思っていた。だが、おもしれえ。おもしれえ・・・・・・」

アレスは耳に入っていないかのように繰り返す。それを見てハミルカルは隣にいた女性の暗黒騎士に問うた。

「アリシアロットよ、どう思う?」

問われた女性は黒いローブで頭部からつま先まで包まれていた。彼女はくぐもった声で言った。

終末ゲヘナが近づくとき、古の神々の時代のように英雄たちが現れる・・・・・・。やはり、終末は近いようです、ハミルカル。早く、我が皇帝陛下のもとに世界を納めなければ」

「そうだな、アリシアロット。すべては人類の未来のために」

ハミルカルが重い声で言った。

「それで、アレスを傷つけた男、名をなんと?」

「さぁな、だが、アレスはある言葉を繰り返していた。『ホークアイ』とな・・・・・・」



一方、連邦においても、アレスの負傷は驚きをもって迎えられた。

その知らせを受けて、一人の男が連邦の首都を出た。

男の名はケイ=ザー。

連邦の『銀狼』と呼ばれる戦士であった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ