表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/43

9 お江戸日本橋

挿絵(By みてみん)

AIピカソ使用(キーワード入力水渕成分) 

♪おえど にーほんばーし ななつたちー


♪はつのぼりー 


♪ぎょーれつそろえて あれわいさのさー


♪こちゃたかなわよあけて


♪ちょーちんけーす


♪こちゃえ こちゃえー



・「お江戸日本橋」


・作詞者・作曲者不詳。


外国の賓客の前でたびたび演奏され、かつては日本橋三越百貨店の10時開店時にパイプオルガンで演奏された格調高い曲。小学校の音楽の教科書にも載っている!


しかしてその実体は? 東海道の宿場で女郎さんが男衆を「こちゃえこちゃえ」と誘った曲だったりして。だけどその歌詞はさすがに小学校の音楽の教科書からは外されてますねえ。


外されてる部分はこーゆー歌詞だったりして。


>恋の品川 女郎衆に 袖ひかれ

>乗りかけ お馬の 鈴が森

>コチャ大森細工の松茸を

>コチャエー コチャエー


これは小学校の教科書には載せられませんなw


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言]  しらべたら、ほんとはさらに長いのですね。  童話でも、いろいろカットされてますし(汗)
[良い点] 品川宿を歌った2番の部分は、確かに小学校の音楽の教科書に掲載するのは躊躇われるでしょうね。 これはカットされてしまうのも納得です。 歌を習った児童から「女郎衆って何をする人達?」と聞かれた…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ