表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
作中キャラに著作権料不要の歌を歌わせましょう!!  作者: 水渕成分


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

57/58

54 ロンドン橋

挿絵(By みてみん)

AIピカソ使用(キーワード入力水渕成分)

♪ろんどんぶりっち いず ぶろーけんだうん


♪ぶろーけんだうん ぶろーけんだうん


♪ろんどんぶりっち いず ぶろーけんだうん


♪まいふぇあれいでい



「ロンドン橋」


・イギリス童謡(マザーグ-ス)


いやはやこういうのは日本もイギリスも変わらないようで、時代や場所によって、歌詞はバラバラ。今回は代表的と言われる歌詞を取り上げましたが。broken down がfalling downになっているものも多いそう。というか私が初めて聞いた時もfalling downだったような。


日本の多くの民謡もそうなんですが、どこで発生したかとか、今となっては全く分からない。著作権のありかも決めようがない。


更に歌詞の意味もよくわからない。ロンドン橋が落ちたのも天災によるものかデンマークのイングランド侵攻時のものかわからない。my fair ladyの意味もわからない。


結論から言うと自然発生的な民謡の意味は日英問わずよくわからないということですね。


あ、後、日本語版の歌詞ですね。正直言うと誰が訳したのかわかりませんでしたw なのでそっちは載せていません。も一ついうと英語版の歌詞も中学英語レベルなので訳そうと思えば誰でも訳せる。で、パブリックドメインの確証が取れませんでしたw



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
この「ロンドン橋」の歌ですが、1番で橋が落ちて2番以降は橋の再建を巡る歌みたいですね。 木の橋や鉄橋といった現実的な橋にダメ出しをしている下りを見ていますと、「現代のコンクリの橋にはどうダメ出しをする…
ネットミームとかも、発祥不明なものも多いですよねw
ぶろーけんだうん、じゃなくて、ふぉーりんだうん、の方で覚えいました。 ロンドン橋が落ちたよ~、ウチの(勤め先の)奥方様~、いや知らんけど~。 って、トコでしょうか? 真面目に考えると意味不明ではあり…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ