表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
作中キャラに著作権料不要の歌を歌わせましょう!!  作者: 水渕成分


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

44/58

41 待ちぼうけ

挿絵(By みてみん)

AIピカソ使用(キーワード入力水渕成分)

♪まちぼーけ まちぼーけ


♪あるひせっせとのらかせぎー


♪そこにうさぎがとんででてー


♪ころりころげたきのねえっこー



・「待ちぼうけ」


・作詞者 北原白秋 1942年ご逝去 著作権保護期間満了済


・作曲者 山田耕筰 



 実はこの歌、私も高校に入るまで知りませんでした。では、何で知ったか、漢文の授業でですね。そういう人って、結構いるんじゃないでしょうか。


 いわゆる「守株しゅしゅ」ですね。ご存じの方も多いかと思いますが、出典は中国の説話。


 真面目な農民が毎日野良仕事をしていた。するとたまたま休憩中に、飛び出してきたウサギが木の切り株にぶつかり、首の骨を折って死んでしまった。


 幸運にもウサギを手に入れた農民は、それから野良仕事を一切止め、日々切り株を見守り、飛び出してきたウサギがぶつかるのを待った。けれども二度とウサギは姿を現さず、作物はみんな枯れてしまったというお話しですね。


 これはいかんでしょ。しかし、これはあまりにも極端な例で、これをもって、保守的な人を批判するのは無理がありすぎるような気もしますがw


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
 私は音楽の時間に歌ったと。  なにげにひねった歌メロですよね。
この「待ちぼうけ」の歌詞を目にしますと、藤子不二雄先生の短編漫画の「コロリころげた木の根っ子」をついつい思い出してしまいますね。 韓非子では一介の成功体験を根拠に旧態依然としてやり方を変えない事を批判…
これに近いことは、リアルでもよく見られますよねw 所謂「二匹目のドジョウを狙う」もこれの亜種でしょうし( ˘ω˘ )
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ