表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
作中キャラに著作権料不要の歌を歌わせましょう!!  作者: 水渕成分


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

37/58

35 串本節

挿絵(By みてみん)

AIピカソ使用(キーワード入力水渕成分)

♪ここーはくしもーと


♪むかいーはおーしま


♪なかをーとりもーつじゅんこーせーん


♪あらよいしょ よーいしょ よいしょよいしょ よーいしょ



・「串本節」


・作詞者・作曲者 自然発生的な民謡につき不詳


 もうこの歌ですね。和歌山県の串本町周辺で歌い継がれたという事実があるだけで、どうも幕末の頃、千葉県あたりから持ち込まれたらしいという説もあります。


 そうなるとですね、「和歌山県民謡」と規定するのもいかがなものかとも考えられます。


 更に言うと有力な歌詞だけでも三つあり、私が歌ったのもそのうちの一つに過ぎないのです。


 ここまで諸派分立すると「著作権って何?」レベルの話になってきますが、民謡はこういう話が多いです(でも全てじゃありませんよ。「会津磐梯山」「東京音頭」みたいに著作権が生きているものもあることに注意)。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
 歌い継がれてゆくものだからこそ、ローカルなものになるんでしょうね。  うちの地元にも、あるんだろうな。
この「串本節」は「機動戦士ガンダム サンダーボルト」でも歌われているみたいですね。 宇宙世紀の時代にまで歌い継がれたなら、民謡や座敷歌にも私達の思いもよらない様々な歴史や文脈が伴ってきそうです。
なろうの悪役令嬢モノも、今となっては起源は不明ですよね( ˘ω˘ )
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ