表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
作中キャラに著作権料不要の歌を歌わせましょう!!  作者: 水渕成分


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

20/58

20  宮さん宮さん

挿絵(By みてみん)

AIピカソ使用(キーワード入力水渕成分)

♪みやさんみやさん おうまのまーえで ひらひらするのはなんじゃいな


♪とことんやれとんやれな


♪あーれはちょーてき せいばつせーよの にしきのみはたじゃしらないか


♪とことんやれとんやれな


「宮さん宮さん」


・作詞 品川弥二郎と伝わっていますが確証はありません。どちらにしても1900年ご逝去なので、著作権保護期間は満了しています。


・作曲 大村益次郎と伝わっていますがこれも確証はありません。


はいはい。「宮さん宮さん」と言っても宮崎駿氏のことではありません。


「「「「「誰もそんなこと言ってませーん」」」」」


息の合ったツッコミありがとうございます。


歴史好きな人には言わずもがな。戊辰戦争時の東征軍総督有栖川宮熾仁親王のことですね。


私も子供の頃、歴史の本読んで、歌詞は知っていたんですが、曲調が伝わっているとは驚きました。


日本最初の軍歌と言われているそうですね。


あ、これって「トンヤレ節」もしくは「トコトンヤレ節」じゃないのと思われた方、それも間違いじゃありません。


何しろ正式な曲名をつけるルールなんて徹底していませんからね。この時代。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] この歌は曲調が明るいので、色々な所でメロディーが使われていますね。 調べてみた所、島根県の小西本店という味噌メーカーとアースノーマットが「宮さん宮さん」の替え歌をCMソングとして使っていまし…
[一言] 今だったら問題になりそうな歌詞ですねw
[一言] 高校時代の歴史の時間、先生がカセットテープ(時代を感じますねw)に入った『宮さん宮さん』を聞かせてくれたことを思い出しました。 先生がどこで音源を手に入れたのかは不明ですけど。 明るい曲調で…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ