表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/53

19 埴生の宿

挿絵(By みてみん)

AIピカソ使用(キーワード入力水渕成分)

♪はにゅうーのやどーも わがーやーど


♪たーまーのよそーい うらやーまーし


♪のどかーなりーや はるーのそらー


♪はなーはあるじ とりはーともー


♪おーわがやどよー


♪たのしーともー たのもーしや


「埴生の宿」(原題 Home! Sweet Home!)


作曲 ヘンリー・ローリー・ビショップ(イギリス)


作詞 ジョン・ハワード・ペイン(アメリカ) 1852年ご逝去 著作権保護期間満了済


日本語詞 里見義さとみただし 1886年ご逝去 著作権保護期間満了済


今回はくまぽ様こと くまの ほたり 様のご紹介です。ありがとうございます(._.)オジギ


「埴生の宿」って、藁葺きで土壁の家のことなんですね。私は子どもの頃、「羽生の宿」かと思っていまして。その頃はアイススケーターのゆづるくんとかこの世におられませんから、埼玉県の羽生の宿かと思っていましたw


こういうカントリーな歌は好きなのです。洋楽の「カントリー・ロード」とかも好きなんですが、これは原語の著作権保護期間満了が2067年。日本語詞はジブリのアニメ映画「耳をすませば」で披露されましたが、作詞者がジブリの代表の鈴木敏夫氏の娘さんだそうで、これはこの作品内では紹介できませんね。  


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] (*´Д`*)はーにゅうーうのやどぉ〜も♪ 採用していただきありがとうございます。 伺うのが遅くなってすみません。 ビルマの竪琴パロディの影響で、この歌詞と肩にインコ乗せたお坊さんのイラス…
[一言] 私も「埴生の宿」というと、「ビルマの竪琴」を思い出します( ˘ω˘ ) 水島ー!!!
[良い点] この歌、好きです。でも埴生の意味を知りませんでしたー。 花は主、鳥は友って美しいですね。 「ビルマの竪琴」の中で使われていたと聞いたことがあり、それ以来この歌には戦争と平和のイメージが直結…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ