表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

15/76

15 どうでもよかったみたいです




「学院に眠る秘宝……? なんのことだ」


 ピエールの発言に、その場の大勢が首をかしげる中、ロッタは真っ先に意味を理解して冷や汗を流す。


「え、えっと……! エルダ先生、ちょっといいですか? ピエール先生と二人だけで話がしたくて……」


 駄目で元々、エルダに頼んでみるが。


「……さすがに許可できないな。私には全てを聞く義務がある。その話とやら、先ほど見せたお前の力と関係しているのだろう、違うか」


「そ、それは……」


「図星のようだな。ピエール教諭、その話、詳しく聞かせてもらう」


 もはやこれまで。

 諦めかけたその時、タリスが口を挟む。


「ちょっと待って。私も一緒に話を聞く。何を話してたのか、私があとで報告すれば問題ない。いいよね、ろったん」


「う、うん。それなら」


 タリスとロッタの顔を見比べると、エルダはため息をつく。


「仕方ない、許可しよう。確かにあの力はただ事じゃない。不必要に広めたくない気持ちも分かるしな」


「ありがとうございます!」


「ただし! 私も一緒だ。これだけは教師として譲れん。いいな?」


「……は、はい」


 有無を言わさぬ迫力に、もう頷くしかない。

 エルダはピエールを担ぎ、ロッタとタリスを伴って闘技場脇の茂みの中へ。


 そしてアリサは、遠ざかるロッタの背中を呆然と見送る。

 三体の巨大スライムを火炎魔法で焼き尽くしたロッタの姿が、脳裏に焼き付いて離れない。

 ロッタが自分より強いかもしれない、そんな可能性を、彼女は必死に否定し続けていた。




 十分に離れたところで、エルダはピエールを草地に放り投げる。

 体を縛られている彼は、受け身も取れず芋虫のように転がった。


「あてっ! も、もうちょっと優しくお願いしますよ!」


「優しくするかどうかは、話の内容による。吐いてもらおう、なぜ我らにユニオンスライムをけしかけた」


「けしかけたなど……。危なくなれば止めに入るつもりでしたよ。あのスライムは火炎魔法に弱いですからね、私なら簡単に倒せます」


「さっきピエール教諭は、ろったんの力を見るため、と言った。ろったんの最上級魔法三連発、アレが見たかったってこと?」


「まさにその通ぉぉぉぉりッ!!!」


 甲高い声で叫ぶピエール。

 彼は露骨にテンションを上げると、早口でまくし立てる。


「あの力、素晴らしい! まさに伝え聞いた通り、常識では測れない人智を越えた力です!」


「まって、全然わかんない。ピエール先生、一から説明して」


「そうですね、少々はしゃぎすぎました。では、一から説明するとしましょう……」


 タリスになだめられて落ち着きを取り戻したピエールは、静かに語り始めた。


「あなた達は、学院に眠る秘宝のウワサを知っていますか?」


「秘宝。……先ほども言っていたが、聞いたことはないな」


「私は小耳に挟んだことがある。学院の地下に眠る秘宝、手に入れれば絶大な力を得られるらしい」


「そう、それです!!」


 人差し指でタリスを指そうとするが、縛られて手が動かない。

 結果、もぞりと動くだけに終わる。


「そのウワサを耳にした私は、早速図書館の地下一階に数ある文献を当たることにしました! しかし、あの広い地下図書館を一人で調べきるのは到底無理なこと……」


「……あれ?」


 この流れはもしかして。

 色々と察したロッタとタリスが、顔を見合わせる。


「そこで私は協力者を得るため、魔法都市オルフォードの古書店に赴き、お手伝いしてくれる精霊が宿った魔導書を購入したのです!」


「あ、やっぱり。エルダ先生、例の事件の犯人この人です」


「よし、憲兵に引き渡す準備をしてくる」


「ちょっと待ってください!!」


 冷たい目を向けるロッタと、話を打ち切って通報しようとするエルダ。

 ピエールは甲高い声で、必死に身の潔白を主張する。


「私が一体何をしたというのですか! 図書館の地下には、教員ならば出入り自由のはずです!」


「あたしとタリス、あとウィン君、鎧に思いっきり襲われたんだけど。明らかに殺す気で来てたんだけど。それとこの子も」


 懐から取り出した魔導書を開く。

 飛び出したシェフィは、やはりメイド姿。

 精霊は大きさも姿形も自由に変えられる。

 今回は魔導書の上に収まるミニサイズでの登場だ。


『ロ、ロッタン様、お呼びでございましょうか、へへっ……』


 本の上で正座をしつつ、へこへこと頭を下げ、主人に対して必死に媚を売る姿が哀れみを誘う。


「あんたさ、最初に会った時、あたしらを殺すつもりだったでしょ?」


『あ、あれはですね、犯人のヤローに命令されて仕方なく……』


「そんなはずはありませんな。あなたに頼んだのは、鎧を使って秘宝の情報を探してくれ、ということだけ。見つかりそうな時は鎧の動きを止めて、事を荒立てないように、と念を押したはずですぞ!」


『ゲッ、お前まさか、あの時の……! バレちまうじゃねえか、黙ってろッ!! ……あ、やべ』


「……へぇ。そっかぁ。つまりシェフィは命令に背いて、自分の意思で人を襲ってたんだぁ。被害者だと思ってたのに、違ったんだぁ。ふーん……」


『ひ、ひぃぃっ!?』


「ね。もう一回、燃えてみようか」


 無詠唱の火炎を手のひらで燃やし、微笑むロッタ。

 極限の恐怖に晒され、シェフィは泡を吹いて気絶した。


「まったくこの精霊は……」


 リビングアーマーが持っていた剣も、元々地下図書館に装飾品として飾られていたもので、ピエールが持ちこんだ武器ではないとのこと。

 ロッタたちを襲ったのは、完全にシェフィの独断だったようだ。


「結局のところ、学院の秘宝については何一つ分からず終い。ですが、ロッタさんがシルフィードを倒したと聞いた時、もしやと思いました。学生では絶対に敵わないはずの上位精霊を、魔法科の学生が倒した。もしやロッタさんは、秘宝を手に入れたのではないだろうか、と」


「なるほど、私にも納得がいった。ピエール教諭と二人で話したいと言った意味も、何となく、な」


 タリスとエルダ、そしてピエール、三人の視線がロッタに注がれる。


「つまり、お前は手に入れたわけだ、その秘宝とやらを」


「う、うぅ……」


 もう認めるしかない。

 これ以上は誤魔化しきれない。


「た、確かに、その、見つけました……。偶然、とんでもないものを……」


「おぉ……! やはり、あのウワサは本当だった……!」


「で、でも、あの……。お宝の中身は秘密にしたくって……。どんな厄介ごとに巻き込まれるか分かりませんし」


「構いません! お宝の内容などどうでもいいのです!」


「どうでもいいんですか!?」


「どうでもいいのです!!」


「どうでも……、いいんですか……」


 予想外過ぎる回答に、ロッタは絶句。


「その秘宝で得られる力がどの程度のものなのか、私が知りたいのはそこなのです! ですからロッタさん、どうかこれからも、あなたの活躍を影ながら観察させてください!!」




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ