表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
人間として生きるための真理の考察  作者: ムトウゲンジ
5/123

知識3

アインシュタインは言いました。

情報は知識ではない。

知識ってパズルの完成型だと考えてください。

情報はパズルのピースだと考えてください。

知識ってのは情報ピースを形に合わせたパズルの完成形なんですよ。

情報そのものだけなら意味は無いの。

パズルのピースだけに価値はありますか?

ほとんどの教師も答えられないのではないかな?

何故洗濯物が乾くのか。

外に干してるだけで。

100度にならないのに気化してるから乾いてるわけですよね?

疑問に思いませんか?

なんのことはない。

気圧に押し付けられてるだけで常に水は気体になって独立したいの。

お風呂でも40度そこそこで湯気出てますよね?

あの湯気気体になった水ですよ?

100度で完全に気体になるだけで実は隙あらば気体になって独立したいのが液体の状態なんです。

氷も湯気出てますよね?

あれも結合から解除された勢いで気体になってる水。

100度で100%気体になれる(気圧から解き放たれる)だけ。

別に何度でも水は個体ではないなら気体になって独立したいの。

それを理解してる教師何人いるのかな?

教科書をいくら読んでも情報のみ。

情報は知識ではなくピース。

ピースだけの教科書をいくら読んでも覚えても。

情報記憶するだけで完成はしない。

知識にはならない。

教科書を読むだけの教師なんぞいらねえよ。

自習の方がまだ学習になる。

読むだけと自分で理解しようとするだけは違うからね。

ここの所大事だよ、テストに出ますよ?

ふざけんな。

情報覚えてそれを書いたら点数取れます?

なら教師いらないよ。

知識にはしてないよ。

情報覚えて、はい、それまでよ。

使えないよ情報だけでは。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ