花火=人の望みの尽きない夜に=
*この短編は遥彼方さまご主催の「夏祭りと君」企画参加作品です。
by 彩葉さま
「花火もいいけどお月さまが出てないわね」
夏祭りを言い訳に久し振りに夜間外出を許された妻が呟いた。
表情は見えない。私はもう長いこと、妻の項ばかり見ている。車椅子は電動ではあるけれど、妻の視界に入る物を同時に見たくて、いつも後ろに立っているから。
「へー、花火ってこんなに進化したのー」
その言葉を合図に私は車椅子のタイヤの上に尻を半分乗せ、横顔を覗いた。
大きな音がして妻の青白い顔に明暗が揺れる。
「微妙な色が出せるようになったのね。ほんとのお花みたいよ」
花好きな妻はひとつひとつ打ち上がる度に、無邪気に植物に擬える。
「菊、ああ、厚物、嵯峨菊、カラフルね。八重咲き小菊。ちらちらちらちら」
頭を車椅子の背に預けて、無防備な鎖骨が余りに細い。
「これはお初、向日葵。牡丹は昔ながらだけど色のグラデーションが見事ね。あら、パッションフラワー? トケイ草だわ」
花に疎い私はついていけず、相槌もなしに妻を眺めていた。
「しだれ柳。こっちに流れ落ちてくるみたい。あ、さっきのトケイ草の蔓。ひゅるひゅるひゅる。今度はピンクのポインセチアかしら、うーん、というよりか花びらが細い。コスモスかな……」
妻は落ちてくる光の粒子を掴まえたそうに、両手を前に伸ばした。
県内では有名な花火大会だが、今年から中学校の校庭の中に身体障害者専用観覧スペースが設けられた。
「花火の夜だけでも」と頼んでも病院側は屋上を開放しようとしない。それで去年は病室の窓から細々と眺めるのがやっとだった。
妻の体力では、我先に絶好の場所を取ろうと躍起にな人混みに揉まれるわけにはいかかない。
心ない人々に煩わされずに、こうやって外の空気を吸い花火を見上げていられるのは、とても幸せなことに思えた。
「ねえ、あそこの光、何かしら?」
妻の伸ばした両腕の先、病院の方角の結構空の低いところに、黄色い光源が見えた。花火の打ち上げ場所より遠い。
「アークトゥールスかな?」
私は星の名前を挙げてみたけれど、妻は首を横に振る。
「花火より明るいわけない。それにだんだん大きくなってる」
そう言われて少し真面目に目を凝らした。
だが、どどーん、と次の花火が上がり、私たちは真上から傘のように被さってくる大輪の牡丹の花に包まれた。八重咲きどころか八十重ねもありそうな花びらは、散り急いでも後から後からシャワーのように降り注ぐ。
「あ、流れ星」
妻より先に気が付いて、私は少し得意気に言った。
牡丹花火の残像の向こう、妻が指摘した黄色い丸い光に向けて、右から、尾を引いて飛んでいる。
「違う……みさ……」
なぜか妻は自分の膝の上にあったタオルケットを私の頭にかけた。
だから何を言ったのか聞き逃してしまったのだ。
大の男の頭に何をするんだと笑いかけようと思ったら、ガキーーーーンと鼓膜を破りそうな音が辺りを引き裂いた。巨大な金属バット同士がぶつかったような音だ。そして直後に空気がごわんと揺れ動いた気がした。
私は車椅子の前で腰を折り、タオルケットを妻の膝の上に返すと、俯いた顔を見上げた。
「大丈夫?」
妻からの返事はなかった。首をうなだれて、息をしているのかも定かでない。
焦った。
脈はある。心臓は止まっていなかった。
私は車椅子の背の後ろにある小型操縦機を操った。動かない。
――急いで病院に戻らねば。
目を上げると景色は異様に様変わりしていた。かなり広めの中学校の校庭だったはずだ。暗いとはいえあちこちに提灯型ライトが配置されていた。
今は真っ暗で華やかな浴衣も、Tシャツもジーンズも見当たらない。
車椅子の進行方向にもこもこと地面が盛り上がっている。いや、前だけではない、見渡す限りが掘り起こされた畑のようだ。
そしてもこもこの盛土の天辺から、植物がみるみるうちに芽を出した。どんどん大きく育ってきている。
「なんだこれ?」
……みんな、植物になるのよ……
妻の声が聞こえたので座席を覗きこんだが、目を覚ましたようではない。首はがっくりと垂れ、力ないまま。
空耳か? テレパシー? それとも思念同調というやつだろうか?
でこぼこになった地面を私は、よたよたしながら手動で車椅子を押した。土や植物の動きも止まらない。今にもバランスを崩して倒れてしまいそうだ。背もたれを押さえながら、地表の動きが少ないところをぬって病院に向かう。
……花の遺伝子を浴びてしまったのね、私も……
「遺伝子って何?!」
また声がして、私は走りながら妻の後ろ頭に叫ぶ。
……花火にされてしまった花たちが私の中で叫ぶの。思い上がってる、本物そっくりにしたいからって遺伝子操作なんてって……
「花火の色は金属の炎色反応だろう?!」
花火に各植物の遺伝子が載っていたと妻は呟いているらしい。
「あの花火は生命体だと言うことかっ?」
……植物の命を夜空に散らす、人類はそんなことまでしてしまった。飛び散った遺伝子を受けてみんな植物になるの。ほら、どんどん進んでる、見て、あそこ。子どもたちは福助作りの厚物菊。中学女子はコスモス……
花が…………咲き始めていた。
校庭だったところに数え切れない植物群落がある。校門外の路地にも、民家の庭にも、アスファルトの亀裂にも。
それぞれ元は人間だったのか?!
自分にもそれとわかる花があり愕然とする。
ヒマワリになったのは男子高校生。
病院に続く道路のセンターラインの真下から、しだれ柳が芽吹いた。みるみるうちに幹を伸ばし太っていく。根がはびこるにつれて道路はせり上がっていく。そこにトケイ草と妻が呼んだ蔓性植物が絡んでいった。
私は柳の根張りが作ったでこぼこの上を、息を切らせて車椅子を押した。
「ハアハアハア、誰、でも、いい、こんな悪夢は終わらせてくれ!」
……仕方ないわ、二酸化炭素が増えすぎたもの。私たちは植物に進化するしかないの……
「そりゃ、花火だって爆発、二酸化炭素は出るんだろう。環境にはよくないのかもしれない……」
……ミサイルを打ち上げるのも迎撃するのも人間。酸素を吸って二酸化炭素を吐くのも人間。地球は2025年以来、人類を育むことを辞めたそうよ? 人が愚かな大惨事を引き起こす度に取って代わるのは植物……
「進化というなら光合成のできる人間でもいいじゃないか、どうして人が死んで植物に変わらなくちゃならない?!」
……わかってないのね。花そっくりの花火を欲しがったのも人。自国の主張を通すためにミサイルを発射したのも人。自分たちを守るために迎撃したのも人。お祭り騒ぎしたいのも、最新の花火を愛する人に見せたいのも人。人の切なる願いが折り重なってしまっただけ。逆にいえば、人などいなければこんなこと、起きない……
しだれ柳の根元を廻り、何とか病院に辿りついた。
屋内には植物は育っていなかった。主治医の院長先生でなくてもいい、誰でもいいから医者を見つけようとした。
「先生、先生、どなたかいませんか? 妻が、妻の容態が……。診て、みてください!」
一階の処置室に向けて車椅子を押し続けた。すべすべの床がどれ程便利か実感した。
これを望んだのも人、か。
だが、どこにも人影が無い。医者も看護師も介護士も入院患者も。
自分の声、足音、車椅子の音が虚しく反響するだけだ。
「とりあえず、病室に帰ろう、君は横になったほうがいい」
妻の病室のある別棟に移動したが途中誰にも会わなかった。
部屋に入り、いつものように車椅子から抱き上げても、妻の頭はだらりと下がって私の右腕から零れ落ちてしまいそうだ。何とかベッドに入れて布団を整えた。
息はしている。心臓も動いている。でも意識はない。いや、もしかしてただ眠っているだけではないのか? 規則正しい深い息をしているのだから。
室内は花火に出かける前と何も変わっていない。
丸2年、妻は闘病し、私は難病介護資金の援助で働かず病室に入り浸っている。見慣れた風景のままだ。
「ふうっ」
安心のため息をつき、隣のイスにどっと座りこんだ。
私はノイローゼか何か発症してしまったのかもしれない。無いものが見え、聞こえないものが聞こえた。
落ち着けば妻は目を覚ますだろう。明朝、妻も私も先生に診てもらおう。
妻の額の髪を撫で上げた。
「すまなかった、私のほうが人酔いでもしたんだろう。車椅子を急がせて君の身体に負担をかけてしまったね。今はゆっくり休んで……」
お茶を淹れて飲み、ひと息ついてから手洗いに立った。
病室への帰途、廊下で非常階段から風が吹き下ろすのを感じた。
「2階の窓でも開いているのか? それともその上の屋上か? ドアが開いているのか」
もしかして病院側は皆の要望に負けて屋上を開放したのかもしれない。早いうちにそう決めてくれたら怖い思いをせずにすんだ、妻にも無理をさせなくてよかったのに。
目の前の階段を上がった。だが思ったより疲れていた私の足は、重たい不機嫌そうな音をたてる。
2階を過ぎ、屋上への踊り場を廻ると開け放たれた非常扉が目に入った。
「困るなあ、もう……」
自殺者が出る恐れがある、などというぐらいなら、施錠くらいしっかりして欲しい。
どうせシーツとかの物干しがあるくらいで殺風景なんだろう。祭りの後だ、宴会の残骸でも残っているのか?
暗い屋上へと足を踏み出した。
平らだろうと思っていたのに、どうも、もこもこしている。
そこにあったのは…………、
死屍累々とした医療関係者の事切れた姿だった。
顔見知りの医師を揺さぶってみても何の反応もない。
「うわーーーーっ」
頭を抱えて座り込んだ。
私の精神状態はかなり参っている。また幻覚を見ているのかもしれない。
なぜか、うるさいほどの葉擦れの音と、バキッ、ギシッという木材が折れるような音が聞こえてきた。
おそるおそる顔を上げる。
死体の向こう、屋上の手すりの先に見えたのは、病院の玄関先に生えていたしだれ柳の梢だった。
この高さまで……届いて。
トケイ草の蔓を絡ませ、枝を伸ばし、それでも成長は止まらない。
低い声が響いてきた。
……核にあたらなかったのか? 核を吸収しプラズマ化した植物遺伝子も浴びてないのか?……
「そ、その声は……院長先生?!」
……爆破の瞬間どこに居た?………
まだ半信半疑だったが、あれは実際に起こったことで、爆発だったらしい。
「中学校の校庭で、花火に包まれてタオルケットを被って……」
……そうか。屋上に出ていた者たちは核爆発直撃だ。花火を見ていた私と妻は植物化。だが、そこの死体からの放射線であなたの身体も長くは持ちますまい。奥様は?……
「妻は、苑子は病室で寝ていて……」
……早く戻りなさい、あなたが動けるうちに愛する人の傍らへ。しばしの間、意思の疎通はできるやも。植物状態だとしても……
「植物……状態、妻は植物人間だと……?」
……ああ、ゆっくりと植物に替わっていくと思う。こういうことなのだろう、花火となった植物たちは花好きなあなたの奥様を、爆発から守った。そして奥様はあなたを守ろうとした。それでも人は植物に取って代わられる。それがこの星の意志だ。地球上にはもう、愚かな人類の居場所はなくなる。急げ、私ももうそろそろ脳波が止まる。あなたもだ。植物になるのなら愛する人と共に。私は運よく妻と一緒だから……
立ち上がると膝がカクリとした。が、妻の病室まで何としてでも戻ってやる。あのベッドの上で抱き合いながら、私たちはひとつの植物体になる。
愛しい君、苑子……、今、行く、から……
―了―