第19章:ゲーム機のCM特集♪:黎明期(2):ゲームウォッチ、ゲームデジタル編
え~、愛する読者の皆様におかれましては・・・
「ゲームウォッチ」やら、
「ゲームデジタル」っていう、国内初の携帯用ゲーム機をご存じなのかなぁ・・・なんちゃって♪
若い皆様は・・・
おそらく、その存在すら、ご存じないですよね・・・
だって・・・
昭和時代の、古---いゲーム機ですものね。
今回紹介しますのはですね・・・
ゲームボーイアドバンスなんかみたいに、ROMソフトを自由自在に差し替えて使えなかった・・・つまり、単体のゲームしか遊べなかったシリーズなんですヨ。
それでもね、「どこへでも自由に持ち運べる初のゲーム機」ということで・・・
あたいら、いまの「オジサン・オバサン世代の人間」・・・つまり、その当時の少年・少女は・・・いまの皆様からすれば、非常にチャチに見える、そして、感じるゲームでも・・・
みーんなニコニコしながら、夢中になってプレイしてたんだわさ❤
じゃ、さっそくいってみるわね♪
ピチピチした、若い読者の皆様のみならず・・・
あたいら世代の先輩方、同年代の皆様も、モチ、大歓迎するから、ゆっくり楽しんでいってねん♪
(てゆーか、今回は、マジでジョーダン抜きで、紹介分量がハンパないですから・・・覚悟してねっ。 うふふ❤)
★ ★ ★ ★ ★
(※)(まずは、「ゲ-ムウォッチ」の特集なのよん♪)
1.『【高画質】任天堂ゲーム&ウォッチ・コマーシャル集』
→ UP主様は、「ATARIHAZUREゲームウォッチTV」様。
→ 初期型は・・・まだ「ワイドスクリーン」でない頃の、幅がせまいバージョンだったんですよね。でも、いまやっても面白い、名作ばっかし!!
ちなみに、いまは・・・「ゲームボーイギャラリー」という名のソフトで、代表的なゲームがゲームボーイで遊べますよん♪ 隠しゲームも実は内蔵されていて、ゲームで200点取るたんびに、☆が1個もらえて、それを集めていくことで、「ごほうび版」として、だんだん開放されてゆく隠しゲーム(= たとえば「ボール」とか「ライオン」とか)がプレイ可能になります♪
2.『高解像度【昨日発売ゼルダまで!】ゲームウォッチ・全62種パッケージアート』
→ UP主様は、「ATARIHAZUREゲームウォッチTV」様。
→ ちょっと画像の流れるのが速いのが「アレ」なんですが・・・超・貴重な・・・これまでリリースされた、ゲームウォッチのソフトの全リストでっす❤
3.『ゲームウォッチ国内外50タイトルを一挙に紹介!【GAME & WATCH】!』
→ UP主様は、「えくすかりぱーV」様。
→ これまた貴重な、プレイ映像。あたいね・・・実はいま、「オクトパス」やりながら、コレ書いてるの♪ うっそぴょーん❤
4.『CM 任天堂 ゲーム&ウオッチ マルチスクリーン 1982年』
→ UP主様は、「agomoai_CM」様。
→ ゲームウォッチの最終形態。なつかすい・・・。
5.『1982 任天堂 ゲーム&ウォッチ』
→ UP主様は、「ksoik」様。
→ マルチスクリーンの「ドンキーコング」と「オイルパニック」です♪
6.『CM 1983 任天堂 ゲーム&ウオッチ カラースクリーン ドンキーコングJR. マリオズ・セメントファクトリー スヌーピー ポパイ』
→ UP主様は、「ミケ猫トマト」様。
★ ★ ★ ★ ★
(※)(ここは、「ゲ-ムデジタル」の特集よん♪)
7.『【ゲーム CM】ゲームデジタル 大地震&バクダンマン (1981年)【Commercial Message DAIJISHIN】』
→ UP主様は、「Kinjo Game Channel 【Retro Games Playthrough】」様。
→ 上記の「ゲームウォッチ」は、1台あたり6000円でしたが、この「ゲームデジタル」は、少し安くて、4800円でしたよん。
あたいは、「大地震」「クロスハイウェイ」「バクダンマン」を父に買ってもらい・・・こないだ、メルカリで、プレミア価格で3台とも買いなおしちゃった❤
8.『【バンダイ】ゲームデジタル バクダンマン のスピード感をわかってもらいたい。』
→ UP主様は、「hamaribrosx」様。
→ 映像ではわかりにくいのですが・・・マジでスピード感ありまくり!! でも、その独特の「リズム感」がまた、タマランのですわ♪
9.『バンダイ「ゲームデジタル」のCM』
→ UP主様は、「STINKY RETRO GAMES」様。
10.『CM 1981 バンダイ ゲームデジタル ツッパリカラス』
→ UP主様は、「ミケ猫トマト」様。
11.『CM 1982 バンダイ LCDゲームデジタル Dr.デンタル バンクギャング 所ジョージ』
→ UP主様は、「ミケ猫トマト」様。
→ この、「ゲームデジタルの後発機」である、『LCDゲームデジタル』は、ちょっと値下がりした、3980円でした。どっちも持ってましたよん♪
★ ★ ★ ★ ★
(※)(ここは、「バンダイ LCDソーラーパワー」の特集よん♪)
12.『CM バンダイ LCDソーラーパワー 1982年』
→ UP主様は、「agomoai_CM」様。
→ うわ、なつかしい・・・。そうそう。ついに、ソーラー電池のゲーム機の初披露だったんですよね!
13.『CM 1982 バンダイ LCDゲームデジタル 影忍者 所ジョージ』
→ UP主様は、「ミケ猫トマト」様。
14.『CM 1982 バンダイ LCDゲームデジタル ハンバーガーショップ 所ジョージ』
→ UP主様は、「ミケ猫トマト」様。
15.『CM 1982 バンダイ 悪霊の館 ビートたけし』
→ UP主様は、「ミケ猫トマト」様。
→ これも持ってました。なつかしいぜい!!
16.『CM バンダイ LCDゲームデジタル 1982年』
→ UP主様は、「agomoai_CM」様。
★ ★ ★ ★ ★
(※)(ここは、「その他の「LSIゲーム」など、の特集よん♪)
17.『昔のCM モンスターパニック ゲームウォッチ』
→ UP主様は、「tomotarou215」様。
18.『エポック社 パクパクマン CM』
→ UP主様は、「シルバーチャイルド」様。
19.『CM 1982 エポック社 パクパクマンⅡ』
→ UP主様は、「ミケ猫トマト」様。
20.『CM ポピー Dr.スランプ アラレちゃん んちゃ!ばいちゃ 1982年』
→ UP主様は、「agomoai_CM」様。
→ 女の子に人気のゲーム機でしたが、実はあたいも持ってたのよん❤
21.『CM 1982 ポピー アラレちゃん んちゃ!ばいちゃ Dr.スランプアラレちゃん』
→ UP主様は、「ミケ猫トマト」様。
22.『CM 1981 バンダイ FL パックリモンスター』
→ UP主様は、「ミケ猫トマト」様。
23.『CM 1981 トミー LSIゲーム パックマン』
→ UP主様は、「ミケ猫トマト」様。
24.『CM 1982 ポピー ザ・サイコガン スペースコブラ』
→ UP主様は、「ミケ猫トマト」様。
→ あった、あった、こんなのも・・・!
25.『CM トミー LSIゲーム キングマン』
→ UP主様は、「ミケ猫トマト」様。
→ ありましたねぇ・・・コレも♪
26.『バンダイ ハイパーオリンピックCM 1984年』
→ UP主様は、「chirikun」様。
→ このとき、私は中学2年生でしたけど・・・コレ、ほしかったなぁ・・・。当時はですね、ちょうど「ロサンゼルス・オリンピック」で、資本主義国などでは、明るいムードで、大盛り上がりの年だったんですよ。
ソ連や、東ドイツをはじめとする東欧の、大会をボイコットした社会主義国(= 当時)では・・・こんな楽しいゲーム機なんて、お気の毒ですが、まず手に入らなかったでしょうね。
27.『バンダイLSIゲーム ダブルプレイ ペンギンランドCM 1983年』
→ UP主様は、「chirikun」様。
→ こんなんあったんだぁ・・・知らなかった。
28.『30代40代50代必見!ゲームウォッチだけじゃない電子ゲーム特集77選+α【前編】』
→ UP主様は、「えくすかりぱー」様。
29.『30代40代50代必見!ゲームウォッチだけじゃない電子ゲーム特集77選+α【後編】』
→ UP主様は、「えくすかりぱー」様。
30.『レトロゲーム LSI GAME HD』
→ UP主様は、「retro samurai」様。
31.『[エポック社 LSI]スペースディフェンダー(一周クリア動画)』
→ UP主様は、「野生七」様。
→ このLSIゲーム機・・・高かったけど、小学校6年生のときに、父が快く買ってくれました♪
なつかしいなぁ・・・。
32.『ケイブマン ゲームウォッチ レトロゲーム ケーブマン CAVEMAN』
→ UP主様は、「ゲームセンターSE」様。
→ この「ケイブマン」も買ってもらいました。先の「スペースディフェンダー」にくらべ、すんごく地味な世界なので、あんまり市場では人気がなかったようですが・・・ぼくはハマりましたよ♪
★ ★ ★ ★ ★
では、ラストわぁ・・・
やっぱ、これよね❤
『ソフト非交換式ゲームハード CM集 1980 - 1989年』
→ UP主様は、「Mi Koy (John Rafael Robles)」様。
→ ファミコンやゲームボーイのように、ソフトのカートリッジを交換できないタイプの、単一ゲーム機の「まとめ」よん♪
以上でやんす。
m(_ _)m




