表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
黒髪の槍姫  作者: 古東薄葉
第一部 剣帝と槍姫
3/47

第3話 転移人の子孫-ノエル、リン家を語る


 四人はテーブルを囲む。緊張気味の雰囲気の中、クラウスがまず口を開いた。


「今日は『つぶれたカエル』にずいぶん礼儀正しいではないか」

 クラウスはイヤミを込めて言った。


 ノエルはイヤイヤながらという表情で口だけで謝る。。

「悪かったな。サンドラ王女にも怒られた……」

「王女に怒られた?」


「実は……」

 不思議そうなクラウスに、アレットがクスクスと笑いながら、サンドラ王女の話を聞かせた。


 あきれたクラウスの開いた口がふさがらなかった。

「国家英雄オーディション?、タルジニアって変わった国だな……」


「サンドラ王女はイベント好きなんだ」

 ノエルはうんざり、と言う顔で言った。


 思い出したようにイエルクが言う。

「そういえば、サンドラ王女とガリアン第一王子のルーク王子と政略結婚、明日婚約発表って本当なのか?」

「ええ、ただ、サンドラ王女はぞっこんらしいですよ」


 アレットが答えると、イエルクがからかうようにクラウスを指差した。

「こいつもノエルさんにぞっこんで、初めて戦ってからずっと、ノエルに会いたい会いたいって言い続けてたんですよ」


「えっ?」

 ノエルはカーと真っ赤になっていった。


 しかし、クラウスはあわてて否定する。

「ご、誤解を生むようなこと言うな。その頃は女だとは知らなかったんだ」

「イヤー、ホントですよ。戦ったらすぐ、次はいつ会えるんだろう、とか言って。恋する純情少年みたいでしたよ」


 クスクスと笑うアレットの隣で、ノエルは恥ずかしそうに真っ赤になってうつむき続けていた。

「戦況を分析して、ノエル軍の出そうなところに自分の軍率いて出撃するんですから、公私混同もいいとこですよ」


 アレットが小声でノエルに話しかける。

「ホントに、おっかけ,でしたね」

「ストーカーだろ……」


 笑い続けるイエルクにクラウスは赤い顔で言い訳する。

「戦いたかった。それだけだ」


 ほう、と言う顔でノエルはクラウスを見る。

「そんなに、わたしと戦いたかったか?」

「ああ、そうだ」


 ノエルは真剣な表情でグラスを差し出してカンパイを求めた。

「武人の誉れ、光栄だ、剣帝クラウス」


 クラウスもそれに応えてグラスをカチン、とぶつけた。


 ノエルはニヤッと笑った。

「勝ち逃げで終わって、申し訳ないがな」


 クラウスはブスッとするが、話題を変えた。


「明日の平和式典に出るのなら、今日は王宮でガリアン王主催の晩餐会ではないのか?」

「招待は貴族だけだ。今でこそ騎士団副団長などと威張っているが、もとは傭兵、下民の出。十四の時から戦場を駆け回っている」


 クラウスは、おやっと不思議そうにノエルを見る。

「お前、いくつだ?」

「クラウス……」

 イエルクは慌てて肘で小突いて注意する。


「別に構わん。十九だ」

「俺との初戦は……」

「三年前、十六の時だ」

「十六歳だと!?」

「おいおい、我らが剣帝は十六のお嬢ちゃんに頬を切り裂かれたのか」


 イエルクは面白そうに笑うが、ガク然とするクラウスは気にもとめない。

(三年前、初めて戦ったとき、あの槍の動きに翻弄されて、なすすべなく破れた。その時、たったの十六歳だと!)


 クラウスは改めてノエルを見据えた。

「……お前の槍術、あれはなんなのだ?、他の使い手を見たことがない。どこで学んだ?」

「おい、クラウス……」

 イエルクは、そんなこと聞くなとばかりに非難げに肘でクラウスを小突く。


 ノエルは指を下まぶたに当てて目を広げて見せた。

 クラウスは不思議そうにノエルを見る。

「わたしの瞳、黒いだろう。髪も真っ黒だ」


 ノエルはテーブルの上に置かれたクラウスの手を取り、自分の手の甲と並べる。

「肌の色も、この大陸のものではない」


 クラウスはじっとノエルの手を見る。自分達の白い肌に比べて確かに肌色が濃い。

 ノエルは自嘲気味に笑う。

「まあ、お前達の言う『美人』の基準からは外れているな」


 クラウスはノエルを改めて観察する。

「瞳の色は黒曜石を思わせる。つややかな漆黒の髪。肌はきめ細かく滑らかだ。十分、美しいだろう」


 ノエルはストレートにほめられ、驚きに目を見開いて頬を赤く染める。

 イエルクとアレットはプッと吹き出した。


「クラウス、声に出てるぞ」

 イエルクが笑いながらクラウスに言った。


 ハッと気づくクラウスは居ずまいを正し、威厳を保ちつつ言い訳する。

「あくまでも一般論としてだ。美の基準は人それぞれ、一概には言えぬということだ」


 イエルクがアレットの耳元でささやく。

「こいつ、女性との会話になれてないもんで」

「無骨な武人の典型ですね」


 ノエルは咳払いを一つ、説明を続ける。

「似たような髪、瞳の色の人間がはるか東方にいると聞くが、我がリン家は、はるか昔、別の国、いや別の世界から来た一族の子孫と言われている」


「別の世界?」

 クラウスもイエルクも驚いて口を揃えて尋ねた。


 アレットがとがめるようにノエルに注意する。

「ノエル様、よろしいのですか……」

「まあよい、三年間のおっかけに、応えてやろうではないか」


 ノエルは再び、クラウスとイエルクに説明を始める。 

「言い伝えでは、合戦中に我らリン家を含む四家の軍が突然、この地に飛ばされたと言われている。それから数百年、この地の民と同化しつつも、四家、それぞれの血統を保ち、文化を守り暮らしてきた」


 クラウスとイエルクは突拍子もない話しに、不思議そうに顔を見合わせる。


「アレットも、そのリン家なのか?」

 アレットの濃い亜麻色の髪の毛を見てイエルクが尋ねた。

「わたしは分家の出ですが、ノエル様は本家総帥であらせられます」


 ドヤ顔のノエルだが、クラウスにはピンとこない。

「その総帥とやらは偉いのか?」

「……まあ、それほどたいしたものではないが、一番強い、ということだな」

 ノエルは反応の薄さに拍子抜けするが、話を続ける。


「我らリン家は槍術に長けている。リン家槍術、そう呼んでいる。基本、母から娘のみに伝えられる門外不出の技だ」

「母から娘、女性のみに……?」


 槍術の話しとなり、クラウスは興味深げに身を乗り出す。


「特徴は女性の柔らかい全身のバネを使った打撃。男の硬い身体ではああはならない」

「なるほど……。では、あの極端な槍の長さは何の意味があるのだ?」

「馬上での安全な戦いを追求した結果だ。他にも使い方はいろいろあるがな」


「だが、剣の間合いに飛び込まれたらどうする?、長さが災いするだろう?」


 ノエルの眉毛がピクッと上がり、自分の槍術にケチをつけられたようにムッとする。


「六度目でやっと間合いに入れて、しかも大の字にひっくり返された男に言われたくはないな」


 挑発的な笑みを浮かべて話すノエルにクラウスはカチンと来る。

「それでも、あとちょっとで首を落とせたがな」

「剣が二センチ下ならな。その差が実力差ということだ」

「一センチだ」

 二人の会話が徐々にヒートアップしていく。


 ノエルはクラウスをにらみつける。

「前回の手、あんな奇策はもう効かん。対策はもうできている」

「ほう……」

「なんならここで見せてやろうか?」

「面白い」

 二人は興奮して席から立ち上がった。


 しかし、アレットとイエルクが間に割って入り、それぞれを押さえた。

「クラウス、帰るぞ。お開きだ」

「平和式典前夜のもめ事、どっちが勝ってもおとがめ無しにはなりませんよ!」


 ノエルとクラウスはそれぞれの友人に押さえられつつ、興奮気味に酒場を後にした。


1/10 日刊総合ランキング150位 ハイファンタジー24位になれました。

最近はランキングからも外れて読者も激減する中、お読みいただき大変ありがとうございました。

ぜひ、評価、ブックマークよろしくお願いいたします。

今後の参考にさせていただきたいと思います。

上記の☆☆☆☆☆評価欄で、


★☆☆☆☆ つまらない

★★☆☆☆ こんなもんかな

★★★☆☆ ふつう

★★★★☆ まあ、よかったかな

★★★★★ 面白かった


で、感想を教えていただけると大変ためになります。

ぜひ、ブックマークもつけておいてください。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 真っ直ぐに褒められて赤くなっているノエルさん、可愛いです。 クラウスさんも武人らしく、真っ直ぐなところが格好良いです。 ノエルさんのいる戦場を的確に分析出来るって、クラウスさん、武人とし…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ