表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

12/13

最後なんで、自分の考えを雑に話していく

 以前書いたエッセイの倍近い文字数になっていました。

 前書いたときは「これで全部だろう」と思っていたのですが、やはり自分の中で整理しきれていない部分があったんだろうなと感じています。


 気が付いたら12年たっていました。早いもので、私はもうアラサーと呼ばれる年齢になりました。

 やっぱりね、薄れるんですよ記憶って。どこかに書いたり、人に話をしないと。だから、話を伝えていくってのは大事なんですよ。

 私以上に大変な被害にあった人もいます。何人かの同級生は家が流されているので。

 語り部をしている人もいますが、まだあの時の記憶を整理できていない人の方がほとんどだと思います。


 同級生で仲が良く、いまだに連絡を取っている人がいます。ゲームの話とか、くだらない話をしています。

 でも、聞けないじゃないですか。「あの時どうだった」って。無責任に。しかも、私は人から聞いた話をこうやってネットに書く人ですし。なおさら。

 あ、今回の話について許可はほとんどとってます。取っていない部分はさらっと流しています。


 でも、まぁ、聞けないじゃないですか。同級生が津波で死んでるんだから。その子。


 いや、私の同級生でもあるんですよ。死んだ同級生は。ただ、私はそこまで仲良くなかったし。それこそ小学校は別なので、マジで面識がない。

 対して、幼稚園から一緒だった同級生が死んだって話は軽い気持ちで聞けないっす。

 本当はね?もっと凄まじい体験をした人の話を聞きたいって方が多いと思うんですよ。冷凍倉庫の話とか、小学校の屋上で一晩過ごした話とか、まぁ色々とね。そっちの方が、興味湧くっしょ?

 でもねぇ、聞けないんすよ。12年たってますけど、まだ12年ですからね。私だって、冷静に書けるようになるまで数年かかりましたからね。

 それほど、あの震災ってでかいんですよ。影響が。


 震災について語るのは、これが最後かもしれませんが……。まぁ、また続くかもしれません。まだ、整理しきれていない部分とかがあるからです。

 あー、それと3.11だからといって何でもかんでも「不謹慎」って言わないでください。それを言っていいのって、震災を経験した人だけだと思っているので。

「不謹慎」ってのは、相手を叩いていい棒とか免罪符じゃないんですよ。

 なので誕生日なら、全力で祝ってください。祝い事があったら、全力で楽しんでください。


 かなり長くなってしまいましたが、見ていただいてありがとうございます。

 またなんかあったら、書きに来ます。

前のエッセイに追加しようと思ったのですが、最初から書いたほうが分かりやすいかなと思いこの形となりました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 何かの神様の導きなのでしょう。 こうして、当事者の話が聞ける。考える事が、聞く事が出来るのです!! [一言] 震災に遭った時に不安だった事。安心出来た事……何でも良いので教えて下さい。 …
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ