表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

11/13

地震になる前、なった後

 私がとった行動は「自分の身長よりも高い家具を置くのをやめよう」「持ち物を必要最低限にしよう」です。

 正直、日々の防災については他の人が話をしていると思うので、私は私の経験から基づいた事を話していきたいと思います。


 まず家具についてです。

 地震が終わった後、やることはなんでしょうか。そうです、片付けです。

 家の中に倒れている家具、粉々になった食器類、なだれ落ちた本。これらを全て家具を起こし、ゴミ袋にまとめ、棚に戻す必要性があります。

 揺れてる最中に思う事は、「これ全部、片付けるんだよな……」です。

 家具を起こす際に、自分よりも大きい家具は起こすのが大変です。重いですし、散乱した物によって足場が不安定になるからです。


 このエッセイを見ている人の中には、一人暮らしの人もいるでしょう。家族で暮らしている人もいるでしょう。

 一度、自分の家の家具を見て「倒れたら、自分一人の力で起こせるのだろうか」と考えてみてください。



 物を少なくするも、同じです。

 私の家では、食器類が多かったのですが地震後は半分が壊れたため捨てました。

 今まで、「なんとなく必要だろうな」と思っていたものが地震後はそこまで必要がない物だととわかりました。

 地震後の片づけは本当に大変です。ニュースで放送していますが、思ったよりも大変です。というか、二度としたくないです。

 なにせ、家の中の物が全部ぶちまけられているからです。通常の断捨離とは違います。

 しかも、自分でする断捨離と違い、どこに何があるのか分からなくなります。下は皿や書類やらでぐちゃぐちゃ。キッチンだと、包丁があるかもしれない。

 なので、定期的に物を整理したり捨てたりすることをお勧めします。

 あの、ほんと一度は見直してください。本当に。何度も大きい地震を経験してますけど、片付けはマジで大変なので。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ