読み専が考えるなろうのポイント評価のシステム改善要望
なんと2022/2/1いいね機能が実装されました!!
ポイントではないけれど手軽に推せる、いいね!!
デフォルトではいいね受付ないになっているようですので、ぜひぜひ作者の皆様はいいね機能ONにしてください!
文章評価5pt
ストーリー評価5pt
ブックマーク2pt
合計12pt
これが1作品に出せる最大評価点
完全なる読み専の私ですが、この作品にもっともっと点をいれたい!と思う事がたくさんあります。
主に連載中の作品。
ましてや毎週どころか毎日更新されている作家の作品ならもっと推したい。ガンガン推したい。イイネだったら100コくらい押したい。
なろうの公式で
「2009年9月以前にランキング荒らしと判断される評価が相次いだため、悪質な評価を防ぐため、同じ作品を何度評価しても上書きされるようにしております」
と記載されているのですが、もう10年も昔の話じゃないですかと。
ランキングは大事です。
ここから作品を探して読むのでつまらない作品をつかまされる手間暇はなるたけ減らしたい。
ただ、本当にいいと思う作品をもっと正当に評価する方法は本当にないのか?と。
12ptじゃぜんぜんたらねーよ!!って私のオタク心が叫んでます。
そんな私は最初に書いたのとちょっと矛盾しますが、基本的に完結作品しか検索して読みません。
そしてそのおもしろいと思った小説の作者の他の完結作品をまず読んで、それも読み尽くしたら同作者の連載作品を読み始めます。
ですが、これが中々のストレスだったりします。
完結作品なら500話程度のものでも1週間もあれば通勤時間や休憩時間等フル活用すれば読めてしまうのです。
しかし連載作品はそもそも週間で投稿されると決まっているわけでもなく、ましてやたかが12ptしか出せない読者が作者に催促なんてとてもとても。
そして作者側は反応ないからやる気なくなるという悪循環があるような気がするのです。
じゃあ感想でもレビューでも送れよと思うかもしれませんが、読み専がなぜ読み専かというと、文章が書けないからです。
この書き方は相手に失礼じゃないかな?この文法合ってる?漢字間違ってない?なんかまとまりなくなってきた!とか。
後は単純にスマホで長文打つのがめんどくさい…とか諸々の個人的理由があってほぼ感想等は送っていません。
そもそも完結作品しか読まない理由としては、エタが嫌。それに尽きるのです。
リアルでも田中芳樹や小野不由美等の長編放置プレイ作家、栗本薫等の超長編が作者没により未完等の不幸によるものもありますが、エタることは読者にはどうにもできません。
作者だけがどうにでもできると思っていますが、作者でもどうにもできないものかもしれません。
そしてさっきのまとまりなくなってきた!がここで本領発揮したので話を最初に戻すと、
もっと ポイント 押したいの
1話読了で1ptとかだと連載中でもポイントが目に見えて増えて作者のやる気に影響が出るんじゃないでしょうか?
長編有利で短編が埋もれる、なので1話を分断して短文投稿される。
古い作品は1話が長いものも多いのでそれも埋もれる可能性がある。
良作でも寡作の方の作品が埋もれてしまう。
等々すぐに思いつくだけでも色々問題はありますが。
短文投稿に関しては読者だってそれをいちいち評価していくとは思えないですが、一時話題になった相互クラスタがまた増えてしまいそうだと思いますね…。
それでも、もっと!ポイント!押したいの!!
頭のいい誰か考えてくれませんか?