表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
格パラ外伝 意志を継ぐ者達  作者: 福島崇史
9/76

25秒になる頃、、、

膝立ちすら困難な2人である。当然その試合の始まりは静かな物であった。

寝技のみのルール、その上、抑え込みによる1本勝ちもある為、先ずは相手の上を取る事が狙いとなる。

それを承知の両者は、開始と同時に一先ず距離を取った。


他の選手のように華麗なフットワークを使える訳では無い。

工藤も浦上も、座位のまま両腕の力で身体を浮かせ、巧みにリング上を移動した。

両手で宙をかき、間合いを計ると共にプレッシャーを掛け合う。


工藤が尻をジリジリとずらしながら、少しずつ間合いを詰める。

すると浦上がそれを嫌がり、大きく間合いを離そうと再び両腕で身体を浮かせた。


(かかったっ!)

工藤はこの瞬間を待っていた。

両腕で身体を浮かせている間は、完全に無防備となる。防御は勿論だが、反撃が来る心配も無い。

そこで工藤は一瞬だけ膝立ちとなり、身体が支え切れず前に倒れ込む勢いを利用して、一気に間合いを詰めたっ!

正面から組み付き、左腕を浦上の後頭部へと絡める。

そして右腕を浦上の左脇下に差し込もうとした瞬間、己の首筋に巻き付く物があった。


それは浦上の右腕、、、

凄まじい力で捻られ、一気に捲き込まれた。

いわゆる首投げである。

右腕を差し込もうとする動きにより、工藤の身体の軸は右方向に捻れ、左からの力に弱くなっていた。

そこを浦上に突かれ、右腕での首投げを決められたという訳だ。


長年格闘技をやっていると、力の流れが見えるようになる。

勿論そこには勘や天武の才もあるが、余程センスの無い者でない限りは、ある程度判るようになるものだ。

こういう部分でキャリアの浅い工藤より、ベテランの浦上に一日の長がある。


そのまま押し倒され上を取られた工藤、袈裟固めに抑え込まれてしまった。

(し、しもたぁ、、、)

工藤は焦った。

通常のルールならば、ここから反撃の策を練る事も出来る。

しかしこの試合は30秒の抑え込みでも勝負が決してしまう。

つまり30秒以内に自力で抑え込みを解除するか、ロープへとエスケープせねばならない。

しかもこの試合、持ちポイントは3ポイントしか無い、、、出来る事ならばエスケープは避けたい所だ。


(どうする?どうする俺?)

これ迄に練習してきた事を必死に思い出す。

己の引き出しを軒並み開きにかかる。

一般的に袈裟固めから脱出する場合、足を持ち上げて相手の首に引っ掛けるのが手っ取り早く、一番成功率が高い。

更にこれが成功した場合、そのまま腕十字固めでの逆転も狙える。


この方法は柔道では反則となるが、総合格闘技では最も有効だ。

しかし工藤も浦上も両足の筋力が殆ど無い、、、

一番効果的なこの脱出方法を用いる事は望めなかった。


抑え込みから10秒が経とうとしている。

右手を伸ばせば直ぐロープに届く位置には居る、、、弱気が頭をもたげた。

(いや、アカンッ!)

いつでも逃げれるならば、ギリギリまで足掻くっ!エスケープは最終手段でしか無いっ!!

そう決めた工藤は身体を捻ったり、エビのように跳ねさせたりと抵抗を試みる。

が、やはり徒労に終わり、悪戯にスタミナだけを消費してしまった。


抑え込みから20秒になろうとした時、諦めたようにロープへと手を伸ばした。

ところがそれを待ってましたとばかりに、浦上がその手を掴みに来たっ!

(コイツ、、、マジかっ!?)

このタイミングで逃げの手段を奪われては「詰み」である。

工藤は必死にもがいた。

しかし抵抗虚しく25秒になる頃、その手は容易く捕らえられてしまった、、、

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ