表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
双玉の戦乙女  作者:
5/21

第四話:『悪意を抱く少年達』


 商家や農家から士官学校に来る者はまずいない。資金面や生活面のせいではあるが、基本的に家業に従事する者が多いからだ。中には、軍人や騎士を夢見る者はいるが。

 裕福な商家なら、次男三男を入れたりするかもしれない。だが、第二八七期生である二人―――アイル=セバルトスとコールはけして恵まれた家に生まれたわけではない。

 アイルは、リボニスの北方ダーレン辺境伯領に店を構えていた(・・)商人の四人兄妹の長男として生まれた。父を早くに亡くし、女手一つで切り盛りする母の手伝いをしつつ、商業を学ぶ日々が続き、いつかは後を継ぐのだと疑わなかった。十二歳の時、母が亡くなるまでは。

 母が亡くなった直後、多くも少なくもない中途半端な財産を巡って、付き合いがあるのか疑わしい親戚が争い合い、子供であったアイルには何も出来なかった。

 失ったのは財産だけではなく、思い出の詰まった家や形見の多くだった。

 住む家を失い、財産を勝ち取った親戚の元に引き取られるはずのアイル達兄妹に、手を差し伸べた存在があった。それがコールだった。

 コールの実家は、綿農家でアイルの店と契約していた。仕立て屋だったアイルの店とは、三代にわたって付き合いがある為、二人は幼馴染として育った。

 子沢山であることが多い農家でありながら、一人息子であるコールも同時期に不幸に見舞われていた。信頼していた従業員に権利書を持ち逃げされたのだ。

 農場と家を失う結果になったのはコールもだが、彼の場合は財産を失ったわけではなく、人脈も存在した。それを利用して、アイル達兄妹を引き取ることが出来た。

 けして楽な生活ではないが、その後、様々な事情があり、二人は軍人を目指すことになった。

 その最大理由は、復讐という悪意だったけれど。

 目的の為には、ある程度の人脈は欲しいが面倒事は御免だった。特に、『呪いの双子』と『ラバルド侯爵令嬢』は、どっちに転がるか分からない為、様子見をしている。

 相手は王族と大貴族。

 自分達が寄らなければ、関わることはないと思っていた。まさか、あちらからやってくるとは思わなかった。


「ちょっと、話したいんだけど」


((こっちはしたくねぇ…っ!))


 休養日の修練場でアイカに声をかけられた二人は、心で叫んだ。

 そんな二人の心情を知らず(知っていても頓着しない)、休憩中の二人に会わせてアイカはしゃがみ込む。


「ちょっと、北方の事情を知っときたいんだよね。商業とかどうなってるの?」


「…あんたの実家は東だろう。気にしなくてもいいと思うけど?」


「ダーレンとは街道がつながってるし、流通も多いんだよね」


「だったら、キデュルかファージュに聞けよ」


「あからさまに貴族だから嫌」


 キデュル男爵とファージュ伯爵は、領地がダーレンに接している為、関わりが深い。コールの指摘はもっともだが、アイカの返答ももっともだった。

 思わず、アイルが遠い目をしてコールが頷いてしまう位に。

 キデュル男爵家は歴史だけある貧しい家で、ファージュ伯爵家は成り上がりだ。その為か、家格や血筋で高嶺の花とも言える『ラバルド侯爵令嬢』を射止めようと必死だ。遠目から見る二人が、思わず笑ってしまうほどには。

 双子と仲良くなってからは距離を置いているものの、何とか近づけないかと焦れている姿に、また笑いが浮かぶが。


「動乱があったのは北が原因でしょ? 何十年も経ってるとは言え、ちょっと気になって」


「…あんたは跡取りじゃないだろ。気にする必要ねぇじゃん」


「仮にも貴族だから。防げる火種は防ぐべきでしょ。士官として上位軍人になる身なら特に」


 当然のごとく言い切ったアイカに、二人は思わず互いの顔を見合せる。

 そんな様子に気付いているのかいないのか、アイカはため息をつく。


「面倒くさいけど、領地とか爵位とかどうでもいいんだけど、恩は返さなきゃいけないから」


「恩…?」


「家族はみんな死んでるからね。一人で生きていける年じゃないし、養女として引き取ってくれて、学校にも行かせてもらってるし。少しは役に立たないと」


 心底面倒だと思っているのを隠そうともしないアイカに、ぽかんとした二人はこらえきれずに噴き出した。

 急に笑いだした二人にアイカは首を傾げる。

 人付き合いを面倒だと思い、放置してきたアイカが関わろうとするのは言った通り、養父であるリガードへの恩返しだ。情報収集も、人付き合いもその為の手段でしかない。

 きっぱりとして悪びれない(する必要もない)態度に、二人のアイカに対する意識は変わった。

 二人は純粋な思いでここに来たわけじゃない。純粋に目指している者が少ない現状でも、二人のように悪意を果たす為に来る者は他にないだろう。だが、アイカは非常に分かりやすく真っ直ぐな理由だ。

 軍人、という存在に対する純粋さではなく、人として真っ直ぐな姿勢。それが本当であると思わせる視線と言葉。

 自分達の悪意は自分達で果たす。アイカの存在を利用する気はない。

 利害関係もなく他人と関わるのは、危険があるのを理解している。だが、その危険を冒しても関わっても良いかと思えた。

 悪意と狂気に満たされて忘れがちな日常を、思い出させてくれる存在。

 首を傾げるアイカは、自身が抱えた価値を理解しているのか。

 血筋や家柄だけではない、ありのままであり続ける姿勢もまた稀有なもの。

 それに二人は興味を抱いた。

 同時に、関わって行く覚悟を決めた。





 入学から一ヶ月半、後に教師達が頭を抱えることになるグループのメンバーがそろった瞬間だった。






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ