表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
硝子の心臓はまだ鳴っている  作者: 斎宮 たまき/斎宮 環


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

3/12

第3話 心臓のない日

 朝、窓を開けた瞬間、街の低いざわめきが一斉に押し寄せてきた。

 新聞受けを閉じる音、角を曲がる自転車のチェーンの軋み、朝食の皿が触れ合う乾いた音。それらに、見えない鼓動が混ざる。眠気と、急ぎと、ため息と。

 凪は右手の指で、いつものように机の端を四拍で叩いた。三拍吸って、二拍止めて、四拍吐く。自分の中に小さなメトロノームを置くと、世界はわずかに整列する。


 教室のドアを開いた瞬間、耳の奥で波が立った。

 今日の波は、高い。

 黒板に貼られたプリントの端がめくれ、そこに記された短い文が視界に入る。転入生情報、と鉛筆書きの落書き。

 凪はふわりと眉を寄せただけで、席へ向かった。

 席に近づくにつれ、ざわめきが形を持ち始めた。囁きはいつだって、心臓の弾みを連れている。


「事故ってさ、声帯切ったらしいよ」

「手術、失敗したとか」

「いや、メンタルのやつ。ショックで声が出ないって」

「だってあの子、ずっと口閉じてるじゃん。絶対わけあり」


 噂は、ギザギザの黒に薄い紫が混じる音だ。自分には関係ない場所から、濡れた傘を振るうみたいに飛沫が飛んでくる。

 凪は深く息を吐いた。

 教室の後ろの掲示板には、昨日の美術の課題が貼り出されている。自画像、静物素描、色相の練習。澪の欄は空白だ。色が苦手だからではない。声が出せないから発表をパスし、順番が後に回っただけ。

 それでも、空白は目立つ。

 目立つものは、すぐに理由を求められる。


 席に着くと、机の上に水色の付箋が一枚置いてあった。丸。青い縁取り。

 凪は唇の端をわずかに上げ、ポケットの付箋に丸を描いて貼り返した。

 澪が振り返り、目で笑う。

 彼女の周りの空気は、今日も薄く澄んでいる。その澄んだ場所に、噂の黒いギザギザは入り込めない。近づくと、自然に丸くなって、ただの点になる。


 ホームルームが始まっても、こそこそ声は消えなかった。担任の林が生徒指導の連絡を読み上げる間も、最後列ではスマホのカメラ音を消したシャッターのスワイプ音が連続する。

 凪の耳の奥で、違う音が膨らんだ。

 羨望。

 好奇。

 それらが濁った色で重なって、鼓膜の内側を擦る。


 凪は、自分の中の鍵を回した。

 教室の左上の角に視線を固定する。黒板の角じゃない。ほんのわずかに外した、何もない一点。

 三拍吸って、二拍止めて、四拍吐く。

 澪の席から柔らかな静けさが広がり、そこから伸びた目に見えない帯が凪の胸に触れて、ざわめきを薄くする。


 音が引いて、かわりに文字が入ってくる。

 林の声は一定で、板書の動きも一定だ。意味だけがまっすぐ落ちてくる世界は、少しだけ居心地がいい。


     ◇


 二時間目と三時間目のあいだの休み時間。

 澪は教室の片隅で、スケッチブックを膝に乗せていた。美術室から借りてきたのか、厚手の紙だ。

 凪が近づくと、澪は小さく会釈して、ページをめくった。そこには、いくつもの線が重ねられた抽象的な図形が描かれていた。

 波形のような、弧のような、雫のような。

 不思議なのは、その線の間に白が多いことだ。沈黙の余白がきれいに残っている。


 何を描いているのか、訊く前に澪がペンを走らせた。


 音。

 今日の教室の音。

 騒いでるのは、あの席。

 ここは、静か。


 四角の座席表の中で、数カ所が黒く濃く塗りつぶされている。ギザギザが生えて、周囲の線を侵食している。それは噂の源泉の形。

 凪が目で礼を言うと、澪はスケッチブックの最初のページに戻した。そこには、昨日の音楽室で描いたらしい連続した弧が並んでいた。まるで、水面に落ちる雫が規則的に波紋を作っているようだ。


 あなたの音。

 昨日の。

 きれいだった。


 凪は不意に喉が詰まった。

 音を褒められることはない。

 自分が聞いているのは他人の音であって、自分のものではないから。

 なのに、澪はそれを「あなたの音」と呼んだ。


 凪は指で机を軽く叩いた。四拍。

 その拍に合わせて、澪が線を一本、長く引く。

 線は途中で途切れず、紙の端までたどり着いた。

 やわらかな音が、最後まで届くときの長さだった。


 凪は小さく笑い、口の中の緊張をほどいた。

「ありがとう」

 口に出すと、澪は目を細くして頷いた。

 彼女の周りの空気に、金色の粉が一粒だけ舞ったように見えた。


     ◇


 昼休みは、早めに屋上へ上がった。

 空は薄い春の青で、風が運動場の羽虫を数匹連れてくる。フェンスの向こうでバスケットボールが反発する音が、小さく遅れて届く。

 澪はスケッチブックを膝に、凪は手すりに肘をかけた。今日は、下から追ってくる視線が少し多い気がする。屋上へ上がる階段の踊り場、開いた扉の隙間。誰かの影がやわらかく揺れ、すぐに消える。

 澪がペンを走らせた。ページいっぱいに、縦と横の線が交差する。

 凪は黙って見ていた。

 線はやがて、心臓の形に近づいた。ただし、少し歪んでいる。左右非対称。片側はなめらかで、片側はわずかに欠けている。

 澪はその輪郭の中に、薄い青で小さな丸を一つ描き入れた。


 あなたの心音。

 この丸から広がる。


 凪は胸に手を当てた。

 実際の心臓は左側にある。でも、澪が描いた丸は少し中央寄りだ。

 音を聞く場所は、肉の位置とは別なのだ、と凪は思った。

 そういえば、自分が苦しくなるときは、胸の真ん中が熱くなる。心音を拾いすぎると、中央が詰まるみたいにきしむ。

 澪はそこを知っている。

 見えている。


「澪はさ」

 凪は言葉を探し、慎重に並べた。

「事故で、声が出なくなったって、噂されてる」

 澪は頷いた。表情は動かない。

 紙に、一行。


 事故は、ほんとう。

 でも、わたしの声は、音が来ない。

 喉じゃない。

 胸が、鳴らない。


 喉じゃない。胸だ。

 凪はそこにひっかかった。

 彼女の胸の奥には、音そのものがない。

 初めて彼女を見たときから続いている、無音の中心。

 肉体の機能としての声帯ではなく、声の源になっていたはずの何かが、ある日ふっと消えてしまったのだとしたら。

 凪は目を閉じた。

 耳の奥で、教室のノイズが遠ざかっていく。

 澪の無音が、近づく。


 凪は言った。

「僕ね、みんなの心音が聞こえる」

 澪は、知っているというふうに頷いた。

 凪は続ける。

「聞こえない人は初めてだった。だから、最初は怖かった。生きてないみたいで。でも、違うね。生きてる。無音は、空っぽじゃない。そこに、何かがある」


 澪はペン先を止めた。

 少しだけの躊躇のあと、彼女は自分の胸の中央を指差してから、紙に短い線を描いた。

 線は、途中で薄くなって消えた。

 その上に、文字。


 ここに穴がある。

 穴は黒でも、白でもない。

 透明。

 風だけ通る。


 凪は思わず笑ってしまった。

 表現が、美しいから。

 彼女の言葉はいつも短く、無駄がない。そのぶん、比喩が正確だ。

「風だけ通る穴、か」

 凪が繰り返すと、澪は小さく笑った。

 その笑いの重さが、凪の耳にやわらかく落ちた。音として。

 穴は、音を拒むのではない。音を、通す。

 だから、澪の周りでは、音が滞らない。

 滞らないから、うるさくない。

 無音は、凪にとって吸い込める空気だった。


「秘密を交換しよう」

 凪は、言った。

「僕は、誰の心音も聞こえるってことを、ずっと隠してきた。変に思われるし、うっすら気味悪がられるから。でも、君には話す。君の無音は、僕の例外だ。例外は、秘密でできてる」

 澪は真面目な顔で頷き、スケッチブックに短く書く。


 わたしの秘密。

 声がないのは、事故だけが理由じゃない。

 ある日、音が見えすぎて、声が消えた。

 叫ぶと、黒いギザギザが増えるから、叫べなくなった。


 凪は息を呑んだ。

 見えすぎた世界と、聞こえすぎた世界。

 それぞれの過剰が、同時にここに座っている。

 澪はペンを置き、手のひらで風をすくう仕草をした。その手が風を通して、穴に戻すみたいに。

 凪は小さく頷き、手の甲に指で丸を描いた。

 澪も真似をする。

 小さな儀式。

 秘密をひとつ袋に入れて、結び目をつくった感じがした。


     ◇


 午後、理科の実験。

 酸化と還元。金属イオンがどうたら、電子がどうたら。テスト管の中で銅が赤く沈殿していくのを眺めながら、噂の声はなおも細い糸で教室の端をつなぐ。

 凪は注意深く耳を避難させていたが、ふとした瞬間に引っかかる音があった。


「事故った車、けっこうヤバかったんだって」

「聞いた。ガードレールにさ」

「声出ないって、むしろ楽じゃない? 授業サボれるし」

「やめなよ」

「でもかわいそうアピール上手いよね、男子とかすぐ守りたくなるやつ」


 ギザギザの黒に、薄汚れた黄色が混ざる。馬鹿にした笑いの色。

 凪の胃のあたりに、熱い波が立った。

 四拍の呼吸が崩れる。

 視界の端でテスト管が光り、心音が増幅する。

 朝倉の恋の音、由井の焦りの音、綾香の嫉妬の音、林の疲労の音。

 全部が同時に鳴り出す。

 隠していたメトロノームが机の上で転がり落ちたみたいに、拍が散った。


 息が、入らない。

 肩に力が入る。

 喉が怒ったみたいに狭くなる。

 凪は机の角を握った。

 目の前の理科準備室のドアが、歪む。

 嫌な汗が背中に滲み、「大丈夫?」という由井の声が遠くなる。


 そのとき、紙が凪の視界に滑り込んだ。

 水色の付箋。

 丸。青い縁取り。

 差し出したのは澪だ。

 彼女は何も言わない。ただ、丸を、凪の机の中央に貼る。

 丸の中心が、針のように鋭くなって、凪の胸の奥に静かに触れた。


 三拍吸って、二拍止めて、四拍吐く。

 凪は、丸に呼吸を合わせた。

 丸は膨らんで、しぼむ。

 しぼむとき、余分なノイズを飲み込んで、透明になっていく。

 澪は凪の視界の端で、こくりと頷いた。

 目の奥で、金色が瞬く。

 その金色は、現実の音ではない。

 でも、確かに効く。

 凪の中の騒音が徐々に後退し、教室の声は輪郭だけになる。


 実験の説明が終わる。

 凪はテスト管を持ち直し、ビーカーへ注いだ。

 手はまだ少し震える。

 澪は、しずかにスケッチブックを開いた。

 新しいページに、凪の心音を描き始める。

 今日の、乱れた拍。

 乱れの、収束。

 波の始まりと終わり。

 つながる線。


 やがて、紙の上に落ち着いた三本のラインが並んだ。

 一番上は、朝の高い波。

 真ん中は、噂の増幅。

 一番下は、丸の呼吸で整った拍。

 澪はペンを置き、えんぴつでやわらかく影を足して、線に深さを与えた。


 あなたの音、きれいだね。

 乱れても、戻るから。

 戻る音は、強い音。


 凪は胸の奥が少し熱くなるのを感じた。

 誰かに、自分の音を「きれい」と言われたのは、生まれて初めてだ。

 それは、心臓の左側じゃなく、中心に効く。

 丸の場所に、響く。


     ◇


 放課後。

 音楽室は今日、先客で埋まっていた。合唱部が発声練習をしている。ドアを閉めた瞬間、腹から出す声の塊が廊下へ飛び出してきて、壁に跳ね返った。

 凪は思わず後ずさった。

 合唱部の声は嫌いじゃない。けれど人数の多さは、ノイズと同じ増幅装置になる。

 澪が袖を引いた。

 階段を上がり、理科準備室のさらに上の空き教室へ。

 古い机が並び、窓の鍵は片方折れている。埃っぽい匂い。

 澪は迷わず窓を少しだけ開け、風の通り道を作った。

 透明の穴に、風を通すみたいに。


 凪は机をひとつ引き寄せ、向かい合って座った。

 澪はスケッチブックを開く。

 今日描いた波形とは別に、白いページを見つめたまま動かない。

 凪は一度、深呼吸をした。


「澪の、噂を止めたい」

 口に出した瞬間、心音が少し跳ねた。

 本音はいつだって鮮やかだ。

 澪は首を横に振った。

 紙に、短く。


 止めなくていい。

 噂は、音。

 風で流れる。


 凪は、唇を噛んだ。

 正しさに、反射で逆らいたくなる瞬間がある。

 けれど、澪の無音は正しさよりも先に届く。

 流れない噂は、腐る。

 流れる噂は、ただの泡になる。


「じゃあ、僕らのことは、秘密のままで」

 凪は微笑んで言った。

「君が無音で、僕が聞きすぎる、ってこと。全部、秘密のままで」

 澪は頷き、ページに丸を描いた。

 丸は、今日いちばんの濃い青で縁取られた。

 その丸の外側に、点々。

 覗き見の黒い点だ。

 澪は点の上から、鉛筆で薄く風を描き足す。横に、短い線。

 点は、形を失って、ただの薄灰色に変わった。


 凪は笑って、指で机の上に四拍を打った。

 今度は、その拍に合わせて、澪が指先で机を二拍、とんとんと叩いた。

 二拍の止め。

 凪の息がぴたりと合う。

 合ったところで、教室の外の階段から足音が近づいた。


 由井だった。

 扉を開けかけて、二人の顔を見て、少し驚いたみたいに目を丸くした。

「ごめん。実験のプリント、返してなくて。あ、ここ、使ってる?」

 凪は首を振った。「どうぞ」

 由井の心音は、相変わらず調律が良い。規則正しいけれど、ほんの少しだけ速い。

 仕事を忘れていた不規則に、本人が驚いている速さだ。

 澪はスケッチブックを伏せ、ペンをしまった。

 由井は二人の顔を交互に見て、にこりと笑った。


「最近、屋上いるよね、二人」

「まあ」

「いいね。風、気持ちいいもんね。……あのさ、転入生のこと、いろいろ言う人いるけど、気にしないでね。林先生にも言っとくから」

 由井の声に、ギザギザは混じっていない。

 凪は安心して頷いた。

 澪も、礼をするように小さく頭を下げる。


 由井が去り、扉が閉まる。

 廊下の足音が遠ざかると、空き教室は再び風だけになった。

 澪はスケッチブックの角をつまみ、さっき描いた丸に指でそっと触れた。

 青の縁取りが、指に宿って、淡く光った気がした。


     ◇


 帰り道、商店街のアーケードの下で、凪のスマホが震えた。

 差出人の名前はない。

 添付の画像が一枚。

 白い紙に描かれた心臓の形。

 中央の丸から伸びる、薄い青の線。

 その下に、文字。


 あんたの音、きれいだね。

 だから、うるさい日は、見せて。

 わたし、描くから。

 描いたら、静かになる。


 足元で、雀が二羽跳ねた。

 ガチャガチャ、と隣の店先でガシャポンを回す子どもの笑い声が転げる。

 それらの音が、いつもより遠い。

 凪は目を閉じ、息をひとつ吸った。

 丸を、思い浮かべる。

 胸の中央に、青い縁取り。

 その丸に、今日描かれた線を重ねる。

 線は、揺れても、中心へ戻る。


 返信の文字を打つ。

 ありがとう。

 明日、また屋上で。

 丸。


 送信すると、すぐに既読がついた。

 水色の付箋のスタンプがひとつ返ってくる。

 丸に、金色の点が一粒。

 澪の笑いの重さ。

 耳の奥で、月の色の音が、やわらかく鳴った。


     ◇


 夜。

 布団に横たわっても、今日の教室の色と音が薄く残像を残す。

 凪は天井を見つめ、四拍で呼吸する。

 そこでふと、朝の落書きを思い出した。転入生情報。

 誰かが描いたその文字は、子どもの悪戯のように軽く、けれど意地悪の重さを持っていた。

 消しておくべきだったかもしれない。

 でも、消すより風を通す方が、きれいに流れる。

 澪はそう言った。

 風だけ通る穴。

 その穴が、教室のどこかに開いていれば、噂は泡になる。


 スマホが小さく光る。

 由井からのクラス連絡。明日の掃除分担の変更。

 短い文の後ろに、一行添えられていた。


 音楽室、明日は合唱部が早退。空いてます。


 凪は小さく笑った。

 由井の調律のよい心音が、文字の向こう側でかすかに響く。

 明日は、あの部屋で。

 澪の無音に、ピアノの音を重ねられる。

 重ねた音は、静けさを濁さない。

 あの人の静けさは、音を拒むのではなく、音を選ぶ。

 選ばれた音は、きっと、きれいに鳴る。


 目を閉じる。

 眠りの手前、凪は胸の中央に丸を描くイメージをもう一度たどった。

 青い縁取り。

 風の道。

 今日描かれた自分の心音のスケッチ。

 そこに、最後に短く一本、細い線を足す。

 秘密の線。

 秘密は、音のかたちをしている。

 それは、澪と共有するための、合図になる。


 明日は、心臓のない日ではない。

 心臓の音を、形にする日だ。

 凪は、金色の粉をひと粒思い出しながら眠りへ落ちた。

 遠くで、月色の音が、もう一度だけ鳴った。

 それは、たしかに、きれいだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ