表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/33

視線の行方

 綺麗だと思ってしまうと、当然目が行く。目が行って綺麗だと確認すると、今度はどんな表情が一番綺麗なのか知りたくなる。気楽にお茶に誘えない相手なので、知りたくなっても観察することしかできない。

 そして観察しているうちに、小さな癖(人に話しかける前に、一度俯いてから顔をあげる)や仕草(伝票類を持ち歩く時、必ず胸に抱えている)に気がつく。気がつくと、次もそうかなと確認するために、また目が行く。目が行くと、やっぱり綺麗だと思う。


 何かのパターンみたいに、俺は坂本から目が離せなくなった。見たって何にもならない、と自分に言い聞かせると、俺の視線は余計に坂本に向く。ドツボじゃないか。

 何かをするどころか、俺の顔を見ると思いだしたくないことを思い出しちゃうのだ。だから見ないことにしよう、と思っても、坂本は目の前を歩いている。堂々巡りだ。


「お、悩める萩原。なんかヘマした?」

「あ、別に悩んでるわけじゃないっす。野口さんなら、帰りましたよ」

「知ってる。坂本さんと帰った。意外と心配性なんだ、あれで」

 山口さんは雑談する気満々で、空いていた津田さんの席に座った。

「なーんか、災難ですよねえ」

「ああ、坂本さんがね。女殴るヤツなんて、本当にいたんだなあ」

 山口さんはふうっと溜息をついた。

「津田みたいなヤツもいるのにね」


「津田さん?」

「あー、まあ、いろいろあるわけよ。俺も詳しくは知らないけど。津田は絶対に言わないし」

 意外な人の名前が、意外なところに出る。

「萩原から見るとただのバカだろうけどね、あいつはすっごく優しい」

 坂本の庇い方を目の前で見ていたので、それはなんとなく理解できる。

「あんまり認めたくないけどね、俺はあいつには敵わないんだよ」

 山口さんは、何故か嬉しそうに笑った。


 坂本が実家に戻ったと聞いたのは、その後一月も先になる。坂本の彼氏の目撃情報は途絶えていたし、本人もきっぱりと意志が固まっていて、これ以上逃げ回っても負担が増えるだけだと覚悟したらしい。

「親が心配して、帰って来いって言うんだって。そろそろ大丈夫かなって。ちょっと危ない気もするんだけど」

 山口さんの言うとおり、意外に心配性の野口さんが言う。いくらなんでも、三ヶ月も経てば大丈夫だろ。


 カウンセリングの効果は少しずつあるらしく、坂本の表情が明るい日が増える。表情が明るいと、何故か俺まで嬉しくなる。だから、見るなって言ってるんだ。余計気になるじゃないか。

 靴に入れる新聞紙でわかっていたけれど、お人好しの世話焼きだ。経費精算の日に経理まで金を受け取りに行くよりも、坂本が伝票と受領票を席まで持ってくる。給湯室で置きっぱなしになっている誰かの茶碗を、必ず洗う。


 残業のコピー室から、メロディが聞こえた。アルトの小さな声。坂本が鼻歌なんて歌うんだ。

邪魔したら悪いかと思ったけれど、俺は翌日の仕事のためにコピーを何通か取らなくてはならない。

コピー室に入ると、坂本は困った顔をして俯いた。

「サイモン&ガーファンクル、好きなの?」

「すみません」

「謝ることないのに。俺、坂本さんの声好きだし」

 女の子たちと仲良くなるための話術、役に立て!


 失礼しました、とコピー室から出て行く坂本を見送る。ちょっとだけ、笑ってくれたら良かったのに。


 時々、給湯室や通路で坂本が他の人間と喋っている場面を見る。相手は大抵女の子だけれど、山口さんだったりすることもある。笑い声が混ざることがある。ずいぶん慣れたんだな、と思う。尤も、その綺麗な笑い声を、俺が途切れさせる場合も多い。

 俺のせいじゃないのに。


 俺には何の関係もない女なんだから、俺に笑顔を向けなかろうが俺を見て固まろうが、本当は知ったこっちゃない。俺が不愉快にならない程度の扱いならば、別に気にする必要なんかない。無駄な責任感はお役御免になった筈だし、もともと俺は巻き込まれただけなのだ。痩せぎすはタイプじゃない。脚が綺麗で、髪を女の子らしくゆるく纏めて、笑窪が――

 なんだか、自分に言い訳してるみたいじゃないか。


 例えば学校の先生に褒めて欲しくて、一生懸命漢字の書き取りをする小学生。俺はあいつらの気が知れなかった。逆に苦手教科は担当教師のせいだと、蛇蠍のように嫌う高校生。それも、俺の理解の範囲外だった。

 他人に褒められなくても俺は漢字を覚えられたし、教師が嫌いでも成績とは別だったから。ああ、苦手教科だからと言って、理不尽に嫌われた教師の気持ちなら、今は理解できるぞ。問題は、漫然と苦手教科なんじゃなくて、理由ある苦手教科だってことだけど。


 坂本の笑い声は本当に綺麗で、坂本の笑顔は小さな花がほころんだようで、ただそれが俺に向けられない。気に病むのは、他の人間が手に入れているものだからだ。何故、俺だけに向かないのか。知っているけれど、それは俺のせいじゃなくて悔しい。

 俺にも、他の人に向ける顔を向けて欲しい。もしも俺が何かしただけで、変わるのであれば。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ