表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/33

藁くずくらい

 坂本が仕事を休んだと聞いた時、なんだかヘンな胸騒ぎがした。ここしばらく急な欠勤はしていなかった筈だし、別に具合が悪そうだったわけでもない。

 なんだか気持ち悪い。


 翌日坂本は出勤しては来たが、いつかみたいに履きつぶしたスニーカーを履いて、いつかみたいに表情が消えていた。朝の給湯室でパーコレーターを見つめている坂本を見て、ぞくっとする。

「おっはよー」と陽気に歩いてきた野口さんを捕まえて坂本の異変を告げると、昨日の段階で既に動いていたようだ。

「妹さんの迎えを断った途端、すぐだよ。ストーカーだね、あれ。でも、今回はヤツの負け」

 こっちに来いと野口さんに引っ張られてついて行く。


 野口さんが鞄から取り出したのは、ICレコーダ。

「それ、こないだ会議用に買ったヤツじゃないですか?」

「しばらく会議に使う予定なかったもーん。ひとりで帰ってみるって聞いたから、持たせといた。データ、私のPCにばっちり。診断書もしっかり」

 俺、野口さんは敵にまわしたくありません。

「訴えんの?」

「とりあえず警察に被害届けは出した。多分告訴はしないけど、警察からの連絡で震えあがるでしょ、ザマミロ。これでヤツは解決だわ」

 そりゃ良かったけど、坂本がまた壊れちゃってるじゃん。

「問題は、坂本さんのメンタル面だね。カウンセリングだけじゃなくて、全肯定してあげられる人がいれば良いんだけど。ま、会社じゃ無理か」

 野口さんが何気ない顔で言う。微妙に操作されてる気が、しないでもない。


 全肯定っていうのは、「あんたが正しい」って認めてやることだろうな。相談を持ち掛けられてでもいれば、まだ話は早い。だけど内に籠もって表情まで消えちゃってる人間に、そんなことしてやれる人はいないと思う。

 何をしてやれって言うんだ?


 給湯室から出てきた坂本に、野口さんが声をかける。

「おはよ、坂本さん。コーヒー落としといてくれたの?お当番じゃないのに、ありがとう」

 坂本がゆっくり顔を上げる。

「おはようございます」

 無表情は顔に張り付いていて、足は少し引き摺っていたけど、返事が戻った。


「気にしてるんだよ」ってポーズだけでも、受け入れられる気になるっていうのは本当なのかも知れない。

 助けて欲しいなら、藁にだって縋るじゃないか。俺だって藁くずの一本くらいは持ってる。たとえ相手が坂本じゃなくたって、顔を見て挨拶くらいはするし。

 うん。声が好みだの、怯えてなければ綺麗だのって・・・別、問題。


「おはよう」「ありがとう」「お疲れ様」

 坂本と普段交わす言葉は、せいぜいこんなもんだ。厄介なトラブルと不安定なイメージが先行しちゃった坂本は、社内でも敬遠されてる。

 派遣社員だし、今回期間延長になっても次回はないだろうって感じ。中途解約にならないだけマシ。会社組織なら、挿げ替えの利く派遣社員に気を遣ってやる義理はないからな。


 でも俺は、なんかそれが惜しいような気がしちゃってるんだ。逆を言えば、居心地はけして良くないだろう会社に出社してくる気丈さとか、細かい心配りとか、棄て鉢になっていない芯の強さがあるんじゃないかな、なんて思う。俺なら多分「めんどくせー。どうせ次は更新してもらえないんなら、テキトーでいいや」って思う筈。

 坂本の腰の怪我は意外にひどかったらしく、履き潰したスニーカーでの通勤は一週間以上続いたし、何日かぼんやりしてもいた。いろいろなことに対する反応が鈍くて、「聞こえてる?」なんて大きい声で言われて、竦んでいるのを見た。


「文句言いたい人から、ヤツアタリの対象になりやすくなってるんだよね。仕事はちゃんとやってるのに」

 そう言いながら、野口さんも表立っては庇いだてしたりはしていない。

「派手な立ち回りなら、話を引き取れるんだけど。ちょっと上段に構えたいだけのヤツって、本人もエラそうにしてる自覚なくて、厄介」

「だから、なんで俺の顔見て言うんです?」

「主語のない話で、誰のことかわかってるクセに」

 いや、わかってんだけどね。止めてください、誘導すんの。


「気の毒だけど、あたしもこれ以上何にもできないもん。身内でもないし、精神科医でもないし」

 まあ、そりゃそうだろうな。

「山口君にも怒られちゃった。あたしもちょっと引き摺られて落ち込んじゃってたから」

「野口さんでも落ち込むんですか?」

 でもってなんだ!と膨れる野口さんだって、怖い思いしたり気を遣ったりで限界だったのかも。山口さんなら「優先順位を考えろ」くらい言うだろう。


 表立って守って欲しいなんて、坂本も思ってはいないと思う。だけど、普通に接することはできる。だって俺は坂本が笑う顔を知っていて、それが良いものだとも知ってる。もしもこの会社からいなくなっちゃうんなら、もう一度あの顔を見ておきたいじゃないか。



「あれ?髪切ったんだ」

 一度ショートにしてから、肩のあたりまで伸びていた坂本の髪型が軽やかに変わっていた。

「色も入れたの?いいね、似合う」

「お上手。ちょっと気分転換です。明るく見えるといいなと思って」

 ちょっと安定してる感じ。視線がぶれてない。ってことは、ほら、花がゆっくり綻ぶ。

「やだ、なんで笑うんですか?ヘン?」

「え?俺、笑ってた?」


「あっらー。萩原とうっかり口利くと、気がついた時は持ち帰られてるよ、坂本さん」

 せっかくの会話の最中に、山口さんがずかずかと給湯室に踏み込んでくる。

「ごめん、うちの女の子休みだからさ、打ち合わせスペースにコーヒー三つ頼める?紙コップでいいや」

 はい、と坂本が頷き、俺もカップにコーヒーを入れて給湯室を出る。通路に出ると、山口さんはにやりと笑った。

「お邪魔した?恨むなよ?」

 はい、邪魔でしたけど・・・なんか遊ばれてる気がするんだよな。


 津田さんに注意されてから、施工中の現場に何度か顔を出した。はじめ迷惑そうだった工事業者は、顔を出してるうちに話してくれるようになった。先日は、遅れそうな工事の無理を聞いてくれた。

 実際に顔を合わせていないときは「工期がずれた理由」を延々と聞かされていたのに、「やってみる」と融通してくれるようになって、ちょっと驚いた。そして現場の片付けと掃除を手伝うと、休憩時間にペットボトルのお茶なんか出してくれて、「元請けさんに雑用してもらっちゃって」なんて礼まで言われてしまった。

 手伝った時間なんて三十分かそこらなのに、この態度の違い。


「トラブれば連絡が来るんだから、工事業者に全部お任せ」だと思っていると、実際は後手回しになるんだ。担当が現場を大切に思っていなければ、任された業者だって会社なりの対応しかしない。

「最終的には人間対人間」なのは本当だ。

 営業の合間に現場にマメに顔を出す津田さんを、要領が悪いと思っていた俺は大馬鹿だ。同行営業の頃、散々それを見ていた筈なのに。根拠のない小手先のプライドが、根元からポキリと折れた気がした。


 坂本は、知ってる。

 ちゃんと自分と向き合う気があるかどうか、無意識に測ってる。ないがしろにされてきた自分の感情を、見せる相手が欲しいのかも知れない。友達との連絡も禁じられていたなら、全部自分の中に取り込むしかなかったろう。多分、親や兄弟には相談できない事柄だったろうから。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ