お土産ってめんどくさいよね
皆さん、お土産買ってますか?
あげてますか? もらってますか?
どっちもですか。そうですよね。めんどくさいですよね。
お土産、好きですか?
そうですか。私は大嫌いです。
なので今回はお土産のことをけちょんけちょんに言ってやるつもりなのですが、お土産そのものはどちらかというと好きなんですよね。
美味しいものが多いし、その土地その土地の雰囲気を纏っていて風情があるし、種類がめちゃくちゃあるし、楽しいんですよね。
でも! 『お土産を渡す文化』って、これらの魅力を上回るほどの嫌さがあるんですよ!
私はある日からお土産が大嫌いになりました。そういう明確な日があるんです。
あれは小学3年生の冬休み明けのことでした。私は毎年お正月に伊勢神宮に初詣に行くのですが、その年も例に漏れず日帰り旅行で行ってきました。
赤福やはんぺんを食べたり、甘酒を飲んだり、楽しかったのを覚えています。
そしてもちろん、お友達へのお土産も買いました。10人くらいにあげたので、さすがに1人1箱という訳にはいかず、別の小さな袋を用意して、いろんな種類のお土産を小分けにして10人分作りました。
冬休みが終わって学校に行くと、みんなで「あけおめ〜! ことよろ〜!」「ちぃーす、マジ夜露死苦〜」「पूप अचार! पेशाब मशीन गन!」ってやるじゃないですか、そこで私も「あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。N君、こちらつまらぬものですが、お納めください」って言いながらお土産を渡すんです。
「へー、これ多分全部で200円もしないくらいだよね。ありがとう」
そう言ってN君は受け取りました。
しかし、ここでお土産を嫌いになったわけではありません。
後日、N君とN君(たまに遊ぶけどあんまり親しくない。というかちょっと嫌い)と3人で歩いている時にN君が、「この前はお土産ありがとね、美味しかった」と言ったんです。
そしたらそれを聞いたN君が「え? お土産ってなに?」って言ったんですよ。そうですよね、自分の知らない話が出てきたらそりゃ気になりますよね。この瞬間に私はお土産という文化が嫌いになりました。
両方N君で分かりにくかったと思います、すみません。でも仕方がなかったんです。どっちも本当にN君だったんで。
不満点を探せば他にもまだまだ出てきます。
例えば職場に誰かがお土産を持ってくるじゃないですか。んでだいたいはその人かそこの偉い人が配るとか、共用スペースに置いておいて、みんな自分で取っていくとかするじゃないですか。お礼言いながら。
こういうのってめんどくさくないですか? もの貰ったらお礼を言うのは当たり前ですけど、別に私お土産欲しくないんですよ。
人に物をあげるのって確かに良いことだと思うんですけど、それを受け取るのもまた善行だと思うんですよね。
だって受け取るか受け取らないか選択肢がある上で相手が喜ぶであろう『受け取る』を選択して受け取ってるわけじゃないですか。あなたが「ありがとう」と言って受け取れば相手は気持ちよくなりますもんね。
こういうこと言ってると「もらう側の立場でなに偉そうなこと言ってんだ」とか言ってくる人がいるんですけど、もらう側も別に欲しくてもらってる場合が全部じゃないんですよ?
ものをもらうのが嫌な人だって存在するんですよ、この世には。なのに『受け取る』っていう行為は強要されがちですよね。受け取らないと90%くらいの確率で悪者にされたり、くれようとしてくれてた人の機嫌が悪くなったりしますよね。
それおかしくないですか?
お土産以外の例でいうと、野菜をくれるおばあさんのパートさんってだいたいの確率でどこの職場にもいるじゃないですか。
もちろん野菜をくれるのは嬉しいんですけど、多すぎるとか、土がめっちゃついてるとか、他に食べたいものがあるのにしばらくそのもらったものを食べないといけなくなるとか、受け取りたくない時ってあるじゃないですか。
でも断れないですよね。絶対機嫌悪くなるから。
でも貰ったら自分がどっか行った時に買ってこなきゃいけなくなるじゃないですか。それが嫌なんですよ。ケチで言ってるわけじゃないんですよ。なんというか、もの貰ってあげてっていうやり取りがめんどくさいんですよ。
もらったお土産、食べてますか? もらった野菜、全部食べてますか?
その場で「ありがとう」だけ言って家に帰ってから捨てれば波風は立ちません。
でもね、もし何かの拍子で相手がそれを知った時にどうなるかとか、そもそももらったものを捨てること自体が心に引っかかる、とかまた別の問題が出てくるんですよ。
なのでこれらの問題を解決する方法はただ1つ! 問題を作らないこと! すなわち、あなたがお土産や野菜を持ってこないことだ!!!!!
さっき自分で美味しいって言ったんですけど、よく考えたらそんなに美味しいのってないですよね。愛知県で言ったら『ゆかり』と『なごやん』くらいしかない気がします。あとは全部じゃがりこのほうが美味しいと思います。
なごやんは安いからいいんですけど、値段のことも考えたらゆかりもちょっと危ないかもって思っちゃいます。
でもお客さんのところにじゃがりこ持っていくわけにはいかないですもんね。非常識で頭おかしい人だと思われますからね。めんどくさいですねホント。ってこれお土産じゃなくて手土産じゃん!
お土産って、気持ちが大事だと思うんですよね。なので、買っていきたいと思ったら買ってみんなに配ればいいし、買いたくなかったら別に買わなくてもいいと思うんですよね。
「あいついつも貰ってばっかで自分は1回も持ってこないよな」
なんて声が職場から聞こえて来そうですが、別に彼らもお返しのために持ってきてるわけじゃないと思うので気にすることないと思います。
ということでお土産文化を滅ぼしましょう。
と言うと、
「観光業の人はどうすればいいの」
という意見が出そうですよね。大丈夫です。人にあげるために買う人がいなくなっても、自分のためや記念に買う人がいますから。
それでは足りないということでしたら大変お気の毒ですが、路頭に迷ってください。機械に仕事を取られた人だっていますし、失業してる人ってめっちゃいるんですよ。観光業の人だけ特別扱いするわけにはいかないので、他の方と同じようにしてください。
なんかすごい思想を持ってるヤバい奴みたいなことを書いてしまいましたが、私の言うことはあまり気にしないでください。明日には言うことが変わってるかもしれませんから。
最後にひとつだけ言わせてください。
ちんすこう、最高ーーーーっ!!!!!
ちんすこう美味すぎ! お菓子の中で1番好きだよ! 値段もそこまで高くないし、うちから1番近いとこだとリトルワールドで買えるし、ていうかネットで買えるし! ちんすこう最高過ぎるよぉぉぉぉおおおおお!!!!!
はい。