表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

馬鹿娘

作者: 大熊 なこ

 今日、私は、娘と振袖を見に行った。娘は今年19になる。とてもお茶目で正直で馬鹿な娘である。

「いらっしゃいませ。」

「予約していた林です。」

「あぁ、林様ですか!お待ちしておりました!」

 そんな、当たり前の、決まりきった、それこそセリフのような会話をしていたら

「私たちが来るのを待ってくれてたなんて、嬉しいね。」

 とかなんとか、私に呟き出したのである。私は赤面して

「えぇ、そうね。」

 とだけ返した。

 必要事項の記入をしている時も、

「可愛い娘さんですね。」

 と店員が私達に言ったら、

「そんな、いえいえ、私なんて。」

 と、満更でもない顔で、本気で照れて答えている。自分の冷たさと彼女の馬鹿さに心底呆れた。頼むから、鏡をちゃんと見て来てくれ。


 振袖の試着がはじまった。着付け師(営業マン)が娘に振袖を着せてゆき、好みの色や、帯を選んでいくシステムだった。私は娘の真ん前に座らせられ、その様子を見守った。

「ほんっとに白くて綺麗な肌してますねぇー!どんな着物でも似合いそうだわー!」 

 店員は大袈裟に喜んでいる様にしか見えなかったが、娘は嬉しそうに、はにかんでいる。

「まず、着物を決めましょう!何色がいいとかってありますか?」

「えっと、ピンクを基調とした花柄がいいです。」

「では、こちらと、こちらなんかどうでしょうか?」

 などなど会話が進んでいくのだが、店員の売り込みがなんとも上手い。「こちらのほうがお似合いですよ。」なんていう古いやり口ではない。あえて似合わない色をあわせた後に、それより高い、似合う色や小物を勧めてくるのだ。そんな営業側の作戦に娘は気づくこともない。

「えー!確かに、こっちの方がかわいいー!」

 と、大声をあげて喜び、高い品物を選んでいく。馬鹿だ。何も、わかっていない。世の中の冷たさも、社会の厳しさも。みんなが騙し合って、それが当たり前で生きているということも、彼女は気づかず生きている。

「ねぇー、ママー!これとこれどっちの方が似合うかなあ?」

「どっちだろうね、右手に持ってる方かなぁ。」

 そう答えると、着付け師の顔が少し引きつった。

「んー。でもやっぱり左の方がかわいいから、こっちにする!」

 娘はたぶん、高い方を選んだのだろう。着付け師の顔はさっきと同じ営業スマイルに戻っていた。


 私はいつか、あなたに世の中の厳しさを教えないといけない。そのとき、あなたは、どんな表情をするのだろう。あなたのその純粋な笑顔を、濁っていない笑顔をもう少し長く見ていたいと思ってしまう。だから、まだ、教えられない。

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] しいなここみさんのスコップエッセイから伺いました。 馬鹿な娘……といいながらもラストの隠しきれない娘への愛情の発露。 いいなぁと思いました(´ω`*) 写真館のスタッフさんの対応はお母さんの…
[良い点] 斬新な発想力には惚れ惚れさせられ、読みやすさと文章力の高さには唸らされました。無駄な接続詞がまるでないのでテンポもいい。中々できることではないと思います。 「軽妙な筆致で描かれた見事な掌…
[良い点]  最後のお母さんの気持ち、すごく胸にきます。  可愛い娘。  営業トークにいいようにコントロールされ、タイトルの通り馬鹿な娘と思ってしまうのに、それでも可愛い。いつまでも自分が保護していた…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ