表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/37

13.剣術試合(2)

 

 学園闘技場はぐるりと円形。

 勝ち残り、トーナメント方式に移ると、この闘技場の観客から一試合ごとじっくり観察、もとい、観戦される。いやだわ緊張しちゃうじゃない。

 俺へのヤジがすごいこと! 

 逆に、俺の対戦相手である“銃騎士”クラウス先輩へは降るようなエールだ。

 貴賓席という名のバルコニーで、ラインハルトさまとジークフリートの両殿下がこちらを見下ろしている。


 さっきから続くこの緊張、観客のヤジのせいじゃない。ぶっちゃけ、俺にヤジは効かない。男のヘイトには慣れている。どっちかというと女子に嫌われる方が堪えるね。

 この緊張は、紛れもない、俺の目の前にいる男のせいだ。


 俺の対戦相手、“銃騎士”クラウス先輩。怖い。超絶怖い。


 こうして眼前で一対一で対峙すると、判る。

 うん、とんでもなく、この男、強い。鳥肌が立つような緊張感。

 もうね、本能が“逃げろ”と言っている。睨まれているだけで命の危機を訴えている。


 うーん、顔の造作はハンサムさんだね。

 濃いブルネットの短髪。意思の強さを表すようなきりっとした眉。その下に眼光鋭い濃い青。鼻筋は高く、唇は薄く、顎はがっしりと。騎士の中の騎士って感じだ。

 背も俺より高く、体格も立派。服の上からでも筋肉がこれでもか! とあるのが解りますよ、えぇ! 解りますとも! 畜生。絶対腹は六つに割れてるに違いない。もしかしたら八つかもしれない。


「ここまでよく勝ち抜いたと褒めてやる。だが、お貴族様のお遊びも、まぐれもここまでだ」


 威嚇の第一声っすね。声もいい。


「あー、おおむね賛成っすけど、“まぐれ”は訂正して。トーナメント一回戦も勝ったんだ。まぐれじゃねぇよ。それに真っ当に励んでいる騎士科の子たちが不憫だよ。俺に負けた彼らが悪いんじゃない。()()()()()()だから」


「なに?」


「あと、も一個。名字、教えてくれる?」


「なぜ、そんなものが必要だ。この学園では名字など……」


「あー、あー、身分云々(うんぬん)じゃなくてね、その名前。俺の兄貴も“クラウス”っていうから。ちょーーっとだけ気まずくて。出来れば名字呼びしたい。駄目っすか?」


 俺の言葉にニヤリと笑った顔もまた、カッコいいね!


「ふっ……、お前、面白いな。いいだろう。俺はクラウス・シェーンコップだ。覚えておけ」


 カッコいいけど、怖さも倍増したよ。すげぇな、この人。


「りょーかい、シェーンコップ先輩ね。じゃ、いっちょ、やりますか」


 俺が内心ビビりながらも外面は笑顔で躱したとき、審判役の騎士から「はじめっ」と声がかかった。





 長剣を構えてすぐに打ち込まれた。一合、二合、ガツンガツンと響く音。重い! その一合がとにかく重い!

 試合用に刃を潰して殺傷能力は極めて低くなってはいるが、鉄の塊の長剣だ。持っているだけで重いのに、打ち込まれなおさら重く感じる。


 畜生。治りきっていない右手首が痛い。

 痛めた足も悲鳴をあげる。

 だがここで剣を離したら試合終了だ。


 まだだ。

 まだ、ウォルフ先輩から教わった全部を、俺は見せていない。


「きさま、その太刀筋……ウォルフガング先輩?」


 ショーンコップ先輩がぽつりと漏らす。


「当たり。あの人、俺のオニイサマっすからね」


「なるほど」


 剣戟の合間に交わす会話。

 先輩が高速で振り回す剣に合わせて、防ぐ。彼の力を剣で相殺させ、なんとか致命傷を受けないよう、全力で躱して。


「シェーンコップ先輩、卒業したら、どっかの貴族家の婿養子狙ってるって噂、マジっすか」


「なに?」


「それ、クルーガー伯爵家っすか?」


 剣を交わしながらの、囁くような会話。

 他の誰にも聞かれたくない内容。雑談の合間にラインハルトさまから聞いた情報だ。


「そんなこと聞いて、なんになる?」


「俺が、狙っているんで」


 剣を合わせて睨み合う。力(つえ)ぇなっこの人はっ


「せめて、俺が卒業するまで、動き出すの、待ってください」


 こんな優秀な人が、あの娘の家に婚約を申し込んだら、速攻で決まってしまうだろう。そんなのは嫌だ。そんなの我慢できない。


「クルーガー家……、なるほど、黒姫か」


 鍔迫り合いから、ぱっと離れ、ニヤリと笑った顔が憎たらしいほどカッコいい。

 畜生っちくしょーっ俺だって俺だって!!


 まだか? ってゆーか、やっぱり無謀なのか? 俺の施した策は、披露も出来ずに、打ち込まれて終わりなのか?


 あぁ、やっぱりやらなきゃ良かったのか。

 変な意地を張らず、ウォルフ先輩やジークの忠告どおりに棄権しておけば良かったのか。


 手首が痛い。

 重い剣を受け止めているから、背中まで痛くなってきた。

 だんだん、踏ん張れなくなってくる。このままじゃ、ジリ貧だ。


 だが、まだだ。

 まだ、俺は……!


「きさま、意外と根性がある。今からでも遅くはない。騎士科に転科しろ」


 なんだかいい笑顔で引き抜きをし始めたシェーンコップ先輩。


「俺が直々にしごいてやる」


「あ。無理」


「……あ?」


「女子のいない世界はお断り」


「」


 騎士科は棟が違う上に、女子学生の数が極端に少ない。俺がそんな環境で生活したら、半日ももたないよ、マジで。登園拒否しちゃうよ。


「きさまのそのふざけた性根、叩き直してやるっ……!!」


 そう呟いたシェーンコップ先輩は、上段から構えた剣を、渾身の力を込めて振り下ろした!!

 その剣を紙一重で躱し、俺はその剣に合わせて、()()()()()()()狙い続け、打ち続けた一点目掛けて、彼の力に負けない力で剣を振り下ろした!


 ガキーンッ!!


 耳に響く不協和音。

 先輩の剣が折れた!! 折れて飛んだ剣先が、遥か後方へ飛んだ。


 よしっ!


 彼の剣の有効圏内を短くすることに成功したっ!!

 折れて短くなった剣に驚愕の表情を浮かべるシェーンコップ先輩。そりゃ、そうだろう。俺、最初から先輩の剣を折るつもりで、彼の剣の同じ場所だけを打ち続けたのだから。


 そもそもこの作戦は、ラインハルトさまから彼の情報を聞き出せたのが大きい。シェーンコップ先輩は日に数本、練習用の木刀をその剛力で壊していると。鉄の長剣も3日に1本は折ってしまう程の怪力なのだと。俺はその怪力を利用したのだ。


 この試合の為に、新しい剣を持たれたら終わりな作戦だったけど、対戦相手が(しろうと)だ。まえの試合で使った剣でこと足りると思っていたに違いない。まさかこんな事態起こるなんて想定外のはずだ。


 俺は、その想定外の隙を突く。

 自分の剣を捨て、シェーンコップ先輩の腕を掴む。

 素早くその懐に入り込み身体を回転させながら腕を引っ張り、腰を跳ね上げる! ウォルフガング先輩直伝のバリツ、『一本背負い』だっ!!


 果たして。


 俺より体格の大きいシェーンコップ先輩の身体は見事に宙を飛び、彼が倒れ込んだせいで、砂煙が上がった。


 よしっ!!


 場内は静まり返った。

 今、目の前で起こったことが信じられなかったからだ。

 ()()優勝候補で“銃騎士”クラウス先輩が、専科のお坊ちゃまに()()()()()()()のだ。誰もが我が目を疑ったに違いない。


 そして。


 審判が高らかに宣言した。


「――勝者! クラウス・シェーンコップ!」


 地面に寝そべった勝者と。


「――オリヴァー・フォン・ロイエンタール、――()()()()!」


 最後まで立ち続けた敗者の誕生の瞬間だった。やったね!


「なぜだっ!!」


 そう声を上げたのは、シェーンコップ先輩だった。


「俺は投げ飛ばされ、地面に倒れ伏した。オリヴァーの投げは見事だった。なぜ地に伏した俺が勝者になる?!」


 もの凄い剣幕で審判に詰め寄るシェーンコップ先輩。


「だから! 反則負けだ! ()()()()なんだぞ? これは組み手の試合ではない!!」


 審判役の騎士が声を荒らげる。


「いや、シェン先輩、それ以前に、俺、あんたより先に、剣を手離してるから……」


 先輩を投げるために、剣を持ち続けることは出来なかった。だから先に剣を捨てた。

 剣術試合の勝敗の判定の一つに『剣が手から離れ、戦意喪失と見做された時点で負け』というものがあるのだ。だから俺が負けだと言われても妥当だと思うのだが……。


「俺の名を縮めるなっ! それにお前は、戦意喪失していなかった。剣を捨てても俺を倒しに来たではないかっ!」


 いーじゃん、どんな形でも勝ちは勝ちなんだからさぁ。


「これは“剣術試合”だ!」


 ほらほらぁ。審判がそう言うんだから、それでいいじゃん……。

 シェン先輩はまじめ…ってか戦闘バカなんだなぁ……。そう思いながら、視界が狭まっていくのを感じる。


 あー、やばい。限界だ。


「おい、オリヴァー?」


 ふらつく。立っていられない。眩暈が酷い。

 くらっときたが、俺の身体をがっしりと支える腕がすぐ傍にあった。もう、目を開いていられない。


「オリヴァー!!」


 ジークの声が聞こえる。

 あいつ、貴賓席のバルコニーに居たんじゃなかったっけ?


「こいつ、前の試合で頭を強打してい―――」


 あとは聞こえなくなった。










※バリツ……あれです。全てのシャーロキアンに陳謝<(_ _)>

そして私が銀英伝スキーということは、いい加減バレているのだろうなぁ(遠い目)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ロイエンタールと出た時点でアレ?って思いました(笑)
[一言] 名前を銀英伝から取ったんだなというのは一話ですぐ分かったんですが、主人公がロイエンタールの皮を被ったポプランだったとここでようやく気づきました。なんかニヤリとしちゃいますねw
[一言] 銀英伝はよくわからないのですが、ラインハルト様は知ってます! オリヴァーめっちゃ頑張りましたね! シェン先輩が認めたからには初志貫徹と言っていいでしょう!! しかも先輩に黒姫ちゃんのことの…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ