表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/11

■scene 1-1■

scene(シーン) 1-1. (もたら)されるは贖罪(しょくざい)容赦(ようしゃ)慈悲(じひ)



 工業地帯から飛ぶ粉塵(ふんじん)の混じる(ほこり)っぽい風を受ける孤児院の裏庭で、破れた(あと)を何度も(つくろ)って原型を留めなくなったお下がりの服を、それでも、整えようとした努力が垣間見える着こなしの少女が、ヨハンに問いかける。


「ヨハン先生!」

「……どうか、しましたか?」


 長身痩躯(そうく)であること自体が、窮屈(きゅうくつ)だと言わんばかりに折り畳んでしゃがんだ(丶丶丶丶丶)ヨハンの目線は、それでもなお、子らのそれより高かった。


「どうしたらいいか、わからないの……。」


 教会の裏にある孤児院で暮らす少女は、神罰の代行者たる上級異端審問官(いたんしんもんかん)に対して、お手本のような問いを真剣な眼差しで投げかける。それは、(いとけな)い時分に抱く最初の壁の一枚だった。

 (いわ)く、自我が目覚め、独占欲が強く出てしまった結果、皆が皆、特別を求めて起きた(いさか)いを仲裁(ちゅうさい)するために、どうすれば良いのか。


 幼い少女は両()の手を精一杯に動かしていた。まだ訓練をしていないのだろう。


「……ああ、それは、ですね。こうすれば良いのです、よ。」


 退魔師(エクソシスト)の表情を(たく)みに隠した柔和(にゅうわ)な笑顔。子らを、(いつく)しむ姿は、ヨハンが敬謙(けいけん)なる神々の信徒たる側面を映し出している。


「誰も彼もが特別で()りたい。そして、誰にも彼にも公平であれ。……難しいでしょう、ね。だからこそ、誰かの特別を、共に祝うのです。」

「……??」


 常の怜悧(れいり)な表情を(くず)し、慈愛に満ちた眼差しと、子らを()でる手の平。その(ぬく)もりは、少女がヨハンに敬愛(けいあい)の眼差しを向けるのに十分だった。


「ちょうど、7人いますね。それぞれが、一日ずつ特別になれる日を、(もう)けるのです。今日は、あなた。明日は、あの子。パンのひと欠けらでも多ければ、少し特別な気持ちになれるでしょう? 皆が皆、同じ理不尽を分け合うのではなく、それぞれの幸福を祝い、分け合うのです。」

「――! はいっ、ヨハン先生!」

「仲間を、隣人(丶丶)を愛すのです、よ?」

「はいっ。」


 いまだ、人の手の温もりが残っている右手で、少女を撫でれば嬉しそうで、満足を隠せず相好(そうごう)を崩してしまう。

 そんな暖かな日常の一時に、ヨハンは(いや)しを求めるのだろうか? 遠くから近付く馬車の音に、ヨハンの表情は引き締まっていく。


「――ああ。もう、行かなければなりません、ね。」

「あっ、じゃあ最後にもう一つだけ聞きたいことがあるの。」

「なんでしょう、か?」

「それでもワガママな子が、毎日特別じゃなきゃヤダって言ったら、どうすれば良いの?」

「……私、や、(ほか)の先生を頼りなさい。救いを求めることは、あなたの罪にはなりません、よ。」


 少女を撫でる手は温かいまま、ヨハンの表情は確かに一瞬強張(こわば)った。しかし、その些細(ささい)な変化に少女は気づかない。


私をお救いください(リンゴーラ)?」

「よく、勉強しているのです、ね。……私から、院長先生にお話を、しておきましょう、か。」

「えへへ。」


 少女を解放したヨハンは、そして門へと向かう。すでに外には豪奢(ごうしゃ)な4頭立ての機械仕掛けの馬車が()まっており、二人いる従僕(フットマン)(ステップ)を置きドアを開けているところだった。後ろから蒸気を上げる馬車の中から出てきた黒髪のメイドのヘッドドレスには、白のレースに(まぎ)れることない赤いリボンが目立っていた。整った顔立ちの猫人族(ワーキャット)のメイド、吸血鬼の姫に(つか)えるメイだった。メイドの仕事を最優先したような、動きやすいおかっぱから覗く猫人族(ワーキャット)特有の耳先はしなやか(丶丶丶丶)に伸びて、吸血鬼アリスに仕えていることを(ほこ)りに思っているだろうことは明らかだった。


 (おだ)やかな表情で進むヨハンの胸中(きょうちゅう)渦巻(うずま)いていたのは、しかし、激情だった。『それでもワガママな子が――、』先の(わらべ)の言葉を明晰(めいせき)な頭脳で反芻(はんすう)する。


(本当ならば、聞き分けのない子には、お仕置きが必要です、ね。……ですが、ああ。こんなことではいけません、か。)


 これからの仕事内容と重ね、平静でなくなっていた心を(しず)めるヨハン。身嗜(みだしな)みを整え、そして最後に(ふところ)から取り出した(コーム)で髪の毛を撫で付けた。

 その動作が、ヨハンの怜悧(れいり)な切れ長の目の色気を、際立たせていた。


お待ちしておりました(丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶)。ヨハン様。お嬢様がお待ちです。」

「それは申し訳、ありませんでした、ね。」


 メイドの皮肉に対するヨハンの、謝罪とも言えない謝罪の言葉をおかっぱ頭が(丶丶丶丶丶丶)受け取った。馬車へ上がる(ステップ)の横で、(こうべ)を垂れたまま(わず)かにも(おもて)を上げないという、仮にも主人の客に対して礼節(れいせつ)欠片(かけら)も持ち合わせていない態度だった。貴人(きじん)と顔を合わせてはならないという(たぐい)仕来たり(ルール)(のっと)ったものではなく、家の品格が疑われるような攻撃的な行為であり、ヨハンを歓迎(かんげい)せざる客だと認識していることが見て取れた。


 つまり、ヨハンに対する仕打(しう)ちは純粋にこのメイドがヨハンと顔を合わせる気がない事を告げていた。しかし、ヨハンは(まゆ)ひとつ動かさない。今に始まったことではなかったからだ。そんなメイの所作を余所(よそ)に、ヨハンは6人乗りの大きな馬車へ入り、お嬢様――アリスの隣に(あいだ)を一つ(もう)けて腰掛(こしか)けた。


 そう。アリスもまた、ヨハンを歓迎してなどいなかった。ホストであるアリスが、ヨハンの対面ではなく横に座ったままということは、つまりアリスにはヨハンを()()す意思が、まるでないということである。その態度にさえヨハンは何事もなかったかのように振舞(ふるま)っていた。続いてメイも乗り込んで、御者台に背を向ける形で(やわ)らかな席に()くと間もなく、馬車が重そうに動き出した。


 工業地帯を大きく迂回(うかい)して、目的地へと向かうのだろう。



「……気が重くなるような、いい天気ね。(わらわ)は大嫌いだわ。――太陽なんて。」



 この世に生を受けたすべての少女が夢見るような、たっぷりのフリルが(あしら)われた真紅のドレスに身を包み、カーテンの隙間(すきま)から外を(なが)めていた美少女が振り向きながら言葉を(つむ)いだ。自慢(じまん)の髪の毛を()しげもなく主張するようなツイテールは()れ、チェリーを(おも)わせる唇は(つや)めき、そしてドレスより深い(あか)(まなこ)がヨハンを真っ直ぐ見据(みす)えた。


「……天上の神々を、冒涜(ぼうとく)するかのようです、ね。」

「そういう意味じゃないわ。ただ、吸血鬼(ヴァンパイア)は目が良いでしょう?」

「明るすぎるのです、か。」

「そういうことよ。」


 採光用の窓は硝子(ガラス)ではなく雲母(きらら)が用いられ、車内は薄暗かった。しかも、追い風が吹いたのか、蒸気が前に(あお)られて、水滴が景色を濁している。馬車は街端(まちはずれ)の教会からずっと、石畳(いしだたみ)凹凸(おうとつ)(ひど)い道を進んでいるというのに、揺れは少ない。他にも何か色々と仕掛けがあるのだろう。その中で、吸血鬼の姫たるアリスと異端審問官であるヨハンが談笑しているのだから、ゾッとするような光景であった。


「……それ、で。アリス嬢がここに来たということは、彼らの尻尾を(つか)んだのでしょう、か?」

「せっかちね。もう少し噂話(うわさばなし)を楽しむ余裕は無いのかしら? これだから教会の人間(丶丶)は嫌だわ。」

「我々は、救いが必要な弱き者(丶丶丶)ですから、ね。」

「いいわ。どうせ、これから乗り込むのだから、少しくらい情報を渡すわ。」

「ええ、助かります。」


 アリスの視線の意図を受け取ったメイが、嫌々ながらも渋々といった気配を悪びれもせずに出しながら、(のち)処分しやすい(丶丶丶丶丶丶)書類の束をヨハンに渡した。ヨハンには燭台(しょくだい)かガスランプでも欲しいところではあったが、そんな不満を億尾(おくび)にも出さずに読み進めた。


「……これは、奴隷(どれい)、ですか。」

「そう、奴隷。といってもただの奴隷じゃないから問題なの。」


 そこに記載(きさい)されていた調査結果には、およそ尊厳(そんげん)微塵(みじん)も守っていない、口に出すことも(はばか)られるような地下牢での出来事の数々と、その犠牲者(ぎせいしゃ)についての生々しい現状がありあり(丶丶丶丶)(つづ)られていた。調査書を作成した者の精神さえ(おか)したのではないか、と思われるほど凄惨(せいさん)で冒涜的な行為、その内容には誰でも吐き気を(もよお)すだろう。

 思わず、ヨハンは握りつぶしそうになったものの、この調査書も報告書に沿えて提出する資料であることを思い返して、留まった。


「いるのよ。こういう……力を(さず)かった、だなんて勘違いして(わらわ)たちさえ怒らせるような、本当の愚物(ぐぶつ)が。」

「ええ、実に、実に、愚かです、ね。」

(わらわ)が言うことでもないのだけれど、言うわ。この件に関して、(わらわ)たち隣人(丶丶)は一切の報復を行わない、と。」

「ええ、ええ。隣人(りんじん)の方々も、怒り心頭でしょう、ね。」


 静かな怒りを(たた)える異端審問官ヨハンと吸血鬼アリスを、真正面に向かえる猫人族(ワーキャット)メイドのメイは、しかし、内心で()め息を()らした。ヨハンとの仕事は、隣人の取り締まりが(おも)で、ほとんどがその粛清(しゅくせい)であった。ゆえに、アリスは知りたくもない他人の(けが)れた内面を直視しなければならず、怨嗟(えんさ)の沼を()きわけるような仕事をこなさなければ、ならなかった。

 それが、メイには()(がた)かった。だからこそ、隣人たちを取り締まる仕事を持ち込むヨハンを敵視するという、幼さを隠せないでいた。


 一見すると、極めて冷静に進んだ会話も途切れたころ、馬車が貴族街の(はずれ)に建てられた、真新しい屋敷の前に停まった。

 (くだん)愚物(ぐぶつ)が住まうという屋敷の正門前であった。









~to be continued~

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
原案ですっ><
©タヌキさん
アリスちゃんと、メイちゃんです。

FAですっ><
©伊賀海栗さん
ヨハンさまっ><

FAですっ><
©秋の桜子さん
ステキなバナーですっ><
― 新着の感想 ―
[良い点] 少しずつ、明るさを増して行く舞台。そんな感じに、過不足を感じさせずに物語の進行に乗せて描写される設定に嗜好を刺激されます。 〉幼い少女は両対の手を精一杯に動かしていた。まだ訓練をしてい…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ